プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月29日 (金)

「なぜ260年以上も安定した時代だったのか?」…楽しい授業(30)謎解き6年生社会(^^♪

今週28日(木)、児童数より多いお客さんがいらっしゃる中、6年生の研究授業がありました。

0310286_1江戸時代が安定していたわけを考える、とても興味深い授業です。

0310286_2児童は、①大名政策 ②身分政策 ③対外国政策 の切り口から考えを進めます。

0310286_3江戸時代は260年間続きました。私たちの時代は今年で戦後、76年です。まだ200年ほど及びません。

0310286_4様々な資料を駆使して、子供たちは安定した時代の秘密を解き明かそうと試みます。

0310286_5タブレットは思考を整とんする道具に用いて、自分の考えはしっかり文章で書きまとめます。写真で鹿の子のノートのち密さ、伝わりますでしょうか。

0310286_6自分なりの考えをまとめたあとは、グループでその意見を伝えあい、深めていきます。

0310286_7「そういう考え方もあるな」…友達の意見で、自分の考えがより豊かになります。

0310286_8同じ政策について考えた仲間の意見からも、学ぶことがたくさん。

0310286_9やはり、人との交流が大切なんだなぁと、見ていても感じました。

0310286_10身を乗り出して交流する鹿の子。無機質なタブレットが、人と人のナマのコミュニケーションを生むきっかけになっています。

0310286_11「違う意見の仲間と交流して、そういう考え方があると気づきました…。」学びの後のふりかえりです。

0310286_12自分の言葉で、今日の学習をしっかりとふりかえります。

0310286_13これからも、こういう人と人とのつながりの中で、楽しく、知的に学んでほしいなぁ!授業を参観して、私自身がとっても勉強になりました!

【参観された方々より】◆先生や子供たちの、レベルの高さにおどろきました。 ◆子供たちのタイピングのはやさ、慣れがすばらしい。 ◆タブレットは今までの学習がデータ化され振り返りやすく、資料も取ってこられるので便利ですね。 ◆タブレットとノートの両立がとても良いと感じた。・・・などなど

6年生のみなさん、先生、ありがとうございました!

「法隆寺の鐘を思い出します」給食10/29

本日のメニュー ジャガイモのみそ汁 焼き鳥風煮 柿 しめて654kcal~♪

Img_2451野菜とわかめたっぷりでおいしいみそ汁と・・・

Img_2453焼き鳥風煮・・・どちらもごはんによく合います!

Img_2455柿…秋だなぁ。柿と言えば…

「柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

Maxresdefaulta正岡子規の有名な俳句を思い出します。(フリー素材より)

ちなみに、柿の生産量日本一の県は…ご存じですか?

なんと40年以上連続で、和歌山県が1位(全国の20%以上を生産)!ちなみに福井県は33位!

Oipそして上が公式キャラの「かきたん」!なんかフォルムが「く〇モン」っぽいような・笑!(画像はJA紀北かわかみHPより)

今夜のデザートに、柿はいかがですか?

ないものが見えたり、真っすぐが曲がったり…~保健室より~

いきなりですが、この図形を見てください。

Img_2074図形中央に、白い三角形△が見えてきませんか?ホントは、ないのにね。

Img_2075a黒い四角形が、白い十字をいくつも作っています。その十字の真ん中に、黒っぽい点みたいなのが見えませんか?…ホントは、ないのにね。

Img_20767本ある横せん、まっすぐ見える?まがって見える?

ホントはまっすぐなのだ。

Img_2077なかの四角形、実は正方形なんですけど、ゆがんで見えませんか?

Img_2078これすべて、保健室前の掲示物です。10月10日「目の愛護デー」にちなんで、保健室の先生が作ってくださいました!

Img_2465ほかにもあります、ぜひ学校にいらした際には見てください!(^^)!

昔から「百聞は一見にしかず」といって、見れば全部分かる、みたいに言われますが、実は私たち人間の視覚って、結構いいかげんらしいですよ。おもしろい!!

2021年10月28日 (木)

1人1人の学びを深めます!~楽しい授業(29)~

さぁ今日も、鹿の子の学ぶ姿をご紹介!(昨日、市教委と県教育総合研究所、市内の学校からお客さんがいらっしゃいました。)

Img_2133【5年生】道徳「ヘレンとともに~アニー・サリバン~」困難にまけない心を学ぶ授業です。

Img_2132自分の考えを発表する鹿の子。くじけず努力を続けることって、大切だよね。

Img_2134_2【4年生】国語「伝わる言葉 慣用句」の学習。例えば、「頭をひねる」は、本当にあたまをねじねじにひねるわけではありません(笑)。

Img_2155タブレットを上手に使って、慣用句の意味をあてる問題を解きます。みんな意欲的!

Img_2180_2【1年生】算数「かたちづくり」です。図形学習の入り口。

Img_2183「先生、できました~!」形の特徴をうまくとらえて、色板をならべていきます。

Img_2209【3年生】体育「マット運動」。タブレットを使って、自分の姿を客観視します。その場ですぐ自分の演技を見られるのがいいね!…時代は進んでいるなぁ。

Img_2222もちろん、タブレットは上達のための道具のひとつにすぎません。先生と児童とで、実際にポイントを確認しながら技を高めていきます。

Img_2226【5年生】理科「流れる水のはたらき」…この前、実際に九頭竜川観察に行ったもんね。

Img_2235実物を教室に持ち込めない授業では、ICTをフル活用!誰もが分かる授業を目指します。

そんなこんなで、今日も鹿の子、元気に学んでいました。いつも言いますけど、ホント彼らの脳は、無限にものを学ぶと思います。日本の未来は明るい!!

※6年生では研究授業を行いましたので、その様子は後日。乞うご期待!(^^)!

インドの皆様もびっくり!な給食10/28

本日のメニュー ドライカレー 野菜サラダ ブルーベリーゼリー 計708kcal!

Img_23473時間目の休み時間からしていた、おいしそうなにおいの正体がこれ!

Img_2348このドライカレーのおいしさに、私もびっくり(*_*)!

Img_2351あ~食べた分、減るのがおしい…(T_T)

実は今日は、お客様にも試食していただいたのですが・・・

Img_2352「すごくおいしいです。」「私が子供のころには、こんなおしゃれなメニュー、なかったよ。」「サラダにチーズが合いますね~。」…とまぁ、大好評でした!

Img_2353スーパー調理師さん、ありがとうございました!

声が写らないのが残念です。

今週、2年生ちびっ子鹿の子チームが朝から活躍中!

Img_2094「おっはようございまぁっす!」…そう、あいさつ運動です。

Img_2097朝から元気な声が響きます!写真に声が写らないのが残念…。

Img_23122年生のおかげで朝の鹿谷小が、明るく元気にさわやかに始まります!

◆さわやかな、相手を大切に思う気持ちが伝わるような、そんなあいさつをこれからも心がけていきますね!

2021年10月27日 (水)

水墨画の世界~6年生ウェブ作品展~

25日(月)に授業風景として紹介した6年生の水墨画、ウェブ作品展を開催~♪ ぜひご覧くださいm(__)m。

6_1

6_3 

6_4

6_2_2

6_13_2

6_12_2

6_11_2

6_10_2

6_9_2

6_8_2

6_7_3

6_6_2

6_5_2

ぜひ、作者さんに、作品の題名や込めた思いを聴かせていただきたいです!

6年生のみなさん、良い鑑賞の機会を、どうもありがとう(^^♪


          

山形県民の皆様もビックリ!な給食10/27

本日のメニュー ラーメン しゅうまい ナムル 計569kcalナリ!

Img_2243どうです、おいしそうでしょ!

Img_2244おいし「そう」なだけでなく、本当においしいんです、給食のラーメン!

ちなみに、日本で一番ラーメンの消費量が多い県は……

Oip_1ジャジャーン、山形県!しかも、「ラーメンと言えば何県?」全国アンケートでも、25%以上の得票数で山形県が断トツトップなんですって。(ちなみに福井県は39位…)

Oipきっと山形県民のみなさまもこの給食ラーメン、「うまいっ!」とおっしゃってくださることでしょう!

「調和」

野向町の秋桜(コスモス)。N先生が持ってきてくださいました。

Img_2073花言葉は、「調和」。このコトバから、なにか美しさを感じます。…コスモスと同じだ。

「調和」ある学校づくりを、先生方と子供たち、みんなで目指しますね!

2021年10月26日 (火)

無言だけど雄弁です~5年校外学習 九頭竜川観察~

昨日、小雨の中でしたが5年生が「九頭竜川の観察」に出かけました。

Img_3963「河原の石を見れば、水の流れ方が分かるんだよ」と、市のジオパーク担当、町先生。

Img_3962「流れる水のはたらきで、石が石に穴をほることもあるんだ。」…鹿の子「へぇ~~!」

Img_3965「川や河原を観察すると、本当にいろんなことが分かるよ」と、教えてくださいました。

Img_3967町先生は、岩石の専門家でもあります。石に、とても詳しいです。

Img_3968鹿の子「先生、この石ですけど…」町先生「お、これは〇△※$だね!」

Img_3969学校に戻ってから、「安波賀街道」のお話を聴きました。これは最近の研究で分かった、鹿谷から福井市の一乗谷に続く街道なのだそうな。詳しい説明が、鹿谷公民館前にあります。

Img_2070立派な石板になっています。ぜひ、一度ご覧くださいm(__)m。

アクセスランキング