プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月27日 (月)

ザ・和風定食…な給食6/27

本日のメニュー サバのみそ煮 いんげんの大豆粉あえ すまし汁 計652kcal(^^♪

Img_7092今日は、和風メニュー!白いご飯が美しいです!大豆粉あえ、お野菜たっぷりです。

Img_7093サバのみそ煮、とってもやわらかく煮つけてありました!

Img_7095すまし汁、わかめやとうふがたっぷりで、おいしい!

◆毎日毎日、違うメニューで給食を出してくださる栄養の先生&調理員さん。すごいことです!

Img_7086おかげで、元気に走り回って遊ぶことができています!

Img_7082担任の先生だって、ご覧の通り、モーレツダッシュ!

◆モリモリ食べて、たくさん運動して、元気な心と体をつくりましょう(^-^)!

耳から本を楽しみます!~読み聞かせ~6/27

先日の読み聞かせの様子をご紹介します!

1_2【1年生】「ねずみのはいしゃさん」…ネズミ先生は、腕のいい歯医者さん!さて、どんな物語が始まるのかな。

2_2【2年生】「いっすんぼうし」…定番中の定番ですが、なかなか改めて読む機会が少ない絵本かもしれません。

3_2【3年生】「100円たんけん」…100円で何が買えるか、お母さんといっしょに町たんけんをするお話。ホントに、何が買えるかな?

4_2【4年生】「いのちのおはなし」…いのちとは、あなたに与えられた時間。その時間を使うことが、生きるということ。ぜひ、みなさんにも読んでいただきたい1冊!

5_2【5年生】「ごめんねともだち」…大事なんだけど、口にするのにとっても勇気がほしい「ごめんね」の一言。みなさんも経験、ありませんか?

6_2【6年生】今日は自由読書の日でした!集中して本に向かっていますね~!

◆文字による読み取りに比べ、耳から入る読み聞かせは、内容理解に個人差が少なく、とてもいい方法だと言われています。

◆ボランティアの皆様、本当にいつもありがとうございますm(__)m!

2022年6月24日 (金)

鹿の子だより第4号、発行しました!6/24

鹿の子だより第4号、発行しました!_1

今月は、6年生が参加した連合音楽会や、指導主事訪問日(教育委員会や他校の先生に、授業を見てもらう日)、避難訓練の様子をはじめ・・・

_2・・・田植えやプール開きなど、様々な記事が満載(^-^)!

↓↓↓下をクリックすると、見やすいおたよりのページにジャンプします。どうぞ!!

鹿の子だより第4号.pdf (mitelog.jp)

【追記】鹿谷小でも、「登下校の時に暑くてつらくなる前に、マスクを外しましょう。でも、外したらおしゃべりはしないで」と指導しています。なお、体育授業やミニマラソンは、マスクは外して実施しています。

最近のビーフンの立ち位置は?…な給食6/24

本日のメニュー わかめごはん ビーフン炒め オムレツ とうふのみそ汁 計643kcal~♬

Img_7071私が子供の頃(昭和デス)、よく食卓にビーフン炒めが出ました。給食でもよく出ていたと思います。

Img_7075今もメジャーなのかな?・・・それにしても、おいしいです!

Img_7074わかめごはん、美味!おにぎりにしても、間違いなくおいしいと思います!

Img_7073そして、安心&安定のおいしさ、とうふとわかめのおみそ汁。ほっとするお味。

◆調理員さん、きょうもごちそうさまでした!

Img_7050◆おかげさまで、今日も元気にプール学習ができそうです!ザ・給食パワー!

「健康はお口から」…保健指導6/24

6月は、歯と口の健康週間。保健の先生が、歯磨き指導を行っています。

1「歯ブラシの、正しい使い方をマスターしましょう!」

2皆様も子供の時、経験されたかな?まずは歯の汚れを赤く染めだして・・・

3鏡をみながら、ブラッシングの練習をします。

4「うぉ~!」・・・ていねいなブラッシングで、どんどん歯が白くなっていきます。

5鏡を見ながら、シュッシュッシュ!

6「上手にみがけていますね。」保健の先生が、ていねいに見回ってくださいます。

Img_6618歯と口の健康週間の合い言葉は「いただきます 人生100年 歯と共に」。歯は一生使いますから、大切にしなくちゃ、ね(^-^)。

2022年6月23日 (木)

ん?デジタルシチズンシップ?~楽しい授業(24)~5,6年学活6/23

今年、鹿谷小は、県の教育総合研究所とコラボして、「デジタルシチズンシップ学習」に取り組んでいます。

1研究所の先生と、担任の先生とが協力しながら、授業を進めていきます。ちなみに黒い服の先生が、研究所の先生ね。(ちなみに5,6年生合同授業です。)

2「デジタルシチズンシップ」とは、「ICTの利用における、適切で責任ある行動の仕方」と訳されており、簡単に言えば「デジタルの世界とうまく共存していく態度や考え方」のことをさしています。

3パソコンやスマホ、ゲーム、テレビ、本など、様々なメディアを毎日、どれだけ使っているか、自分の現状を紹介し合う鹿の子。

5「え~、私とは違うなぁ!」…友達の話から、新たな発見もあった様子です。

4友達の話を聴いた感想を、発表する鹿の子。

6自分の考えを言葉にして伝えようという積極的な姿勢が、私はうれしい!

7先生「もっと使いたいなぁという気持ちと、ここでけじめをつけなきゃという気持ちと、どっちに傾きますか?」

8鹿の子「う~ん、悩む・・・」…腕で表した天びんが、大きく左右にゆれていました。素直だなぁ(笑)。

9最後に、授業の振り返りを発表。素直に語ってくれました。

Img_4948先生「自分にピッタリのメディアバランスを、これからも考えようね。」

◆年間を通して、ICTとのかかわり方を考える「デジタルシチズンシップ学習」を続けていきます。この子たちが、良き使い手となれるように(^-^)。

ちくわの天ぷら、大好きです!…な給食6/23

本日のメニュー ちくわの天ぷら 彩り野菜のすまし汁 酢の物 古代米 計621kcal~(^^♪

0623_1廊下で出会った鹿の子に、「ちくわの天ぷら、好きですか?」とたずねたら、「大好きです!」との答え。

0623_2実は、私も大好きです!

0623_4古代米ごはんも、おいしい!食感もいいです。

0623_5酢の物は、きゅうりとわかめたっぷりで、食べると健康になれそう(^-^)!

◆毎日おいしい給食がいただけて、本当にありがたいです!

Img_68041年生も、係の子ひとりで、大きな台車を運びます。私「がんばってるね~!」鹿の子「坂道ものぼれるし、曲がり角も曲がれます!」…上手に台車を押して給食室へ向かっていきました。

このポスター、お気に入り!6/23

いいでしょ、このポスター!お気に入りです(^-^)!

Img_6103◆鹿谷小学校の、どこかにはってあります!学校にいらした際は、ぜひ、さがしてみてください!

◆鹿の子のみなさん、ぜひ「はやおしあいさつ」を心がけよう!・・・ちなみに、どこにはってるか、分かりますよね~(*´з`)。

2022年6月22日 (水)

皮はパリパリ、中はジューシー!…な給食6/22

本日のメニュー とり肉のてりやき まいたいけ汁 和風サラダ 計634kcal~!

Img_6956大人気、とり肉のてりやき!

Img_6960表面はパリッとしているのに、中のお肉はやわらかくてジューシー!

Img_6959まいたけ汁、あげタップリなのがこれまたうれしいです。

Img_6958ちなみに和風サラダのキュウリは、なんと2年生が学校で育てて、収穫してくれたもの。なおさらおいしい(^^♪

◆調理員さん、2年生のみんな、とてもおいしかったです!ありがとうございました。

【さて、栄養の先生コーナー!】Img_6963今日は、3年生で、野菜クイズをしてくださいました!

Img_6964「この切り口は、なんという野菜のものかな?」…鹿の子、お口は閉じたまま、頭の中で答えます。

Img_6966「正解は…ピーマンです」鹿の子「(心の中で)ヤッター!」

Img_6967栄養の先生「私たちは、他の生きものの命をいただいています。感謝して、残さず食べましょうね。」

◆本当にその通りだなぁ。毎週水曜日の食育コーナー、とても楽しみです。栄養の先生、ありがとうございます!

気づき、考え、行動すること 6/22

朝、校内を回っていると、働く鹿の子の姿に出会います。Img_6777毎日の栄養黒板の記入は、とても大事な仕事。毎日だから大変ですが、「食」について知ることは大切ですから。

Img_6779毎日、何十人もの人が利用する手洗い場。手がきれいになった分、ここが汚れます。それを元通りの美しさに戻してくれる上級生。どうもありがとう!

Img_6780玄関のプランターに水やりしてくれる鹿の子。放っておいて、きれいに咲くことはありません。

Img_5934まめに毎朝、水やりをしてくれているからこその美しさです。

Img_6786朝の活動に、リズムを与えてくれる校内放送。当番の子が、規則正しく、欠かさず流してくれる、安心の放送です。

Img_5935時間がある子は、グラウンドの草取りや石拾いまでしてくれています。本当にありがたいです。

◆様々な場面で、気づいて、行動してくれる鹿の子。この文化を子供たちの中にさらに育んでいくには、私たち大人が「気づき、考え、行動」できる人でいることが大事です。

◆大人より先に悪くなる子供なんていません。逆もまたしかり。子供たちに身につけてほしいことは、まず私たち大人が実践しましょう!