プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

ESD Feed

2022年7月 7日 (木)

10倍以上の収穫だ!~6年生のジャガイモ~7/7

6年生が植えたジャガイモが、立派に育ちました!

6_1_2さぁ、収穫です!「お~いっぱいついてる~!」

6_2_2「イモづる式」とはよく言ったもので、いくつもいくつも、ジャガイモがつながって出てきます!

6_3_2「とったど~~!」あらまぁ、立派なジャガイモさん!

6_4_2600gの種いもを植えて、収穫は何と7kg以上あったそうです!10倍以上の収穫だ(^-^)!

【ここで小学校6年生問題!】できたジャガイモは、ゼロから生まれたわけではありません。できたジャガイモの、元となったものは何でしょう?適切なものを下から2つ、選んでください。

a)水 b)土 c)日光 d)二酸化炭素 e)酸素 f)6年生の愛情 g)運勢

2022年7月 6日 (水)

縄文ロマン!鹿谷の歴史を学び隊!!~楽しい授業(29)~6年生総合~7/6

何やら6年生が教室の前に集まってワイワイガヤガヤ…ちょってのぞいてみました。

6_1この子が手に持っているのは・・・

6_2なんか、クルミっぽくない?

◆実はこれ、若狭町にある「鳥浜貝塚」から出土したもの。今から約12000年~5000年前の、縄文時代の人々の暮らしの跡です。

6_3この石は、勝山市の三室遺跡から出土した石器だそうで・・・。鹿の子「すり石かなぁ…」想像力を働かせていました!

◆実はこの出土品の数々、高校で歴史の先生をしておられた、6年生Sさんのおじいちゃんからお借りしてきたもの。本物ですよ!今からず~~~~っと昔の人たちが手に触れていたホ・ン・モ・ノ!

6_4先生「鹿谷にも、縄文時代など、昔の遺跡があるんだよ。」鹿の子「え~!」「行ってみたい!」

6_5歴史に詳しいIさんが、みんなにいろいろ教えてくれました。正直、感動モノの発言でした!

6_6先生「みんな、これからどんなことを知りたいか、調べたいか、考えてごらん。」…自然と、資料のもとに集まる鹿の子たち。

6_7タブレットに記録していきます。「遺跡が発見された近くでは、人々の暮らしはどんなふうに発展していたのだろうか。」

6_8「昔は、鹿谷に、どれくらいの数の人々が住んでいたのだろうか。」

6_9「矢じりなどの道具を作るのに、当時の人々は、どれくらいの手間や時間をかけていたのだろうか。」・・・みんな、おもしろい疑問がどんどんわいてくるね(^-^)!

6_10クラスみんなの考えを、すぐに集約して並べてみられるのが、タブレットの良さのひとつ。

6_11「鹿谷にも、いろんな遺跡があるし、古墳もあるんだよ。」鹿の子「もっと知りたい!」「ぜひ、行ってこなきゃ!」…鹿の子の興味はどんどんふくらみます!楽しい学びが展開できそうです、乞うご期待(^^♪

絶賛、回収中!~アルミ缶回収~7/6

児童会が中心となってがんばってくれている、「アルミ缶回収」。今日もたくさんの鹿の子(とそのご家族)が協力してくれました!

Img_7391「ガラガラガラガラ~」…担当の子「ありがとう!」

Img_7390「けっこうたまったね~!」

040214_1鹿谷小学校は、ユネスコスクールとして、SDGsの実現に積極的に努めます。アルミ缶についても、使う側としての責任を、きちんと果たしたいですよね(^-^)!

2022年6月30日 (木)

ご協力よろしくお願いします。~SDGs × 児童会活動~6/30

児童会&6年生が中心となって、さらにリサイクル活動を進めることとなりました!

Img_7177アルミ缶のリサイクルを通して得た収益金で、学校で使えるものを買ったり、募金などで社会貢献したりしたいと、6年生が中心となって話し合ってくれました。頼もしい!!(左の子が手に持ったポスターの青と黄色の部分は、今、戦争で困っている国のことを表していると思います。)

Img_7173各教室に出向いて、直接、先生方や鹿の子に説明してくれる6年生の姿。「みなさんのご協力を、よろしくお願いします。」

Img_7178ブログをご覧の皆様、よろしければ、どうか彼らの行動にご協力ください。

Photo校門横の資源回収ステーション(小屋)に、回収袋があります。いつでもOK、ぜひ、アルミ缶を洗って、つぶして、お持ちください。

Sdg_icon_12_ja「あけぼの運動」の「ぼ」や、SDGsの12番目の目標にも合致した意義ある活動です!

◆子供たちが社会に目を向ける、大変良い機会でもあります。ぜひ、ご協力くださいm(__)m。

2022年6月28日 (火)

「当たり前」は、実は誰かのお仕事で成り立っている~楽しい授業(25)~4年社会科6/28

先日、4年生が社会科で「浄化センター見学」に出かけました。Dsc00746野向小学校の友達と、合同での見学です。

Dsc00748職員の方が、汚水がきれいになっていく過程を説明してくださいました。

Dsc00754ふだんは入ることのない施設にも、入れていただきました。微生物の力で、汚れを分解していくことも学びました。

Dsc00755家や学校の手洗い場で、当たり前のように水を流していましたが、その水をきれいに戻すために、多くの方が働いてくださっていることが分かりました!

Dsc00757最後に、野向小の友達とパチリ!油や固形物を流さないように、みんなで気をつけていきましょうね(^-^)!

2022年6月23日 (木)

ん?デジタルシチズンシップ?~楽しい授業(24)~5,6年学活6/23

今年、鹿谷小は、県の教育総合研究所とコラボして、「デジタルシチズンシップ学習」に取り組んでいます。

1研究所の先生と、担任の先生とが協力しながら、授業を進めていきます。ちなみに黒い服の先生が、研究所の先生ね。(ちなみに5,6年生合同授業です。)

2「デジタルシチズンシップ」とは、「ICTの利用における、適切で責任ある行動の仕方」と訳されており、簡単に言えば「デジタルの世界とうまく共存していく態度や考え方」のことをさしています。

3パソコンやスマホ、ゲーム、テレビ、本など、様々なメディアを毎日、どれだけ使っているか、自分の現状を紹介し合う鹿の子。

5「え~、私とは違うなぁ!」…友達の話から、新たな発見もあった様子です。

4友達の話を聴いた感想を、発表する鹿の子。

6自分の考えを言葉にして伝えようという積極的な姿勢が、私はうれしい!

7先生「もっと使いたいなぁという気持ちと、ここでけじめをつけなきゃという気持ちと、どっちに傾きますか?」

8鹿の子「う~ん、悩む・・・」…腕で表した天びんが、大きく左右にゆれていました。素直だなぁ(笑)。

9最後に、授業の振り返りを発表。素直に語ってくれました。

Img_4948先生「自分にピッタリのメディアバランスを、これからも考えようね。」

◆年間を通して、ICTとのかかわり方を考える「デジタルシチズンシップ学習」を続けていきます。この子たちが、良き使い手となれるように(^-^)。

2022年6月22日 (水)

気づき、考え、行動すること 6/22

朝、校内を回っていると、働く鹿の子の姿に出会います。Img_6777毎日の栄養黒板の記入は、とても大事な仕事。毎日だから大変ですが、「食」について知ることは大切ですから。

Img_6779毎日、何十人もの人が利用する手洗い場。手がきれいになった分、ここが汚れます。それを元通りの美しさに戻してくれる上級生。どうもありがとう!

Img_6780玄関のプランターに水やりしてくれる鹿の子。放っておいて、きれいに咲くことはありません。

Img_5934まめに毎朝、水やりをしてくれているからこその美しさです。

Img_6786朝の活動に、リズムを与えてくれる校内放送。当番の子が、規則正しく、欠かさず流してくれる、安心の放送です。

Img_5935時間がある子は、グラウンドの草取りや石拾いまでしてくれています。本当にありがたいです。

◆様々な場面で、気づいて、行動してくれる鹿の子。この文化を子供たちの中にさらに育んでいくには、私たち大人が「気づき、考え、行動」できる人でいることが大事です。

◆大人より先に悪くなる子供なんていません。逆もまたしかり。子供たちに身につけてほしいことは、まず私たち大人が実践しましょう!

2022年6月21日 (火)

恐竜が、できるといいな!~楽しい授業(23)~2年生生活科 6/21

2年生が、5年生にもらった恐竜ひょうたんの「苗」を、畑に植え替えました!

2_1マルチに穴をあけ、土を掘って、苗の場所を作ります。

2_2苗をポットからていねいに取り出して、やさしく植え替えていました。

2_3お水もたっぷりあげます。私「立派な恐竜ができるといいね。」鹿の子「ちがいますよ、恐竜の形をしたひょうたんができるんですよ!」私「へぇ~そうなの!」

2_4「自分の恐竜ひょうたん」だと思うと、大事にしたい気持ちがぐ~~んとわいてくる様子です。

2_52年生は他にも、個人でやさいを栽培しています。ミニトマトや・・・

2_6これはピーマンかな・・・

2_7これはナスだね、すごいすごい!お家で食べてほしいな(^-^)。

◆そんなこんなで、2年農園には、また新たな仲間が増えました!恐竜ひょうたん、うまく実になるといいね!

2022年6月15日 (水)

鹿谷の自然環境を守り隊!~楽しい授業(20)~5年総合6/15

5年生は、ふるさとの自然環境保全に関する学習として、特定外来生物に指定されている「ザリガニ」をテーマのひとつにしています。

1_2そこでまず、学校横のビオトープで、ザリガニを捕獲することになりました。

2_2「あのあたりにいるんじゃない?」ザリガニの特性も考えて、エサをつけた糸をたらします。

6_2「釣れました~~!」つったザリガニは、いったん水そうの中へ。

4_2共通の目標があると、人は自然と集まりますね!5年生、イイ感じ!

3_2彼らの調査では、「するめ」「さきいか」「ちくわ」「ウインナー」「みかん」「カニカマ」・・・などをエサにすると、よくつれるそうです。どれも、私から見てもおいしそうですが(笑)。

7_2「先生、つれました!」…よく見ると、この子の手にもあの食品が…。

5_2ザリガニを持つ「手つき」がなんか、プロの風格。さすが鹿の子!

◆ザリガニを通して自然環境保全を考える学習、楽しそうです。命のかけがえのなさも、学べることでしょう。持続可能な社会に向けて、この子たちの学びがきっと役立つと思います(^-^)。

◆ちなみに、この日の6時間目だけで、なんと140匹以上のザリガニを釣り上げたそうです。この子ら、プロや…(笑)。

2022年6月13日 (月)

いくぞ~、われら鹿谷たんけん隊!~楽しい授業(19)~1年生活科6/13

先日、1年生が町たんけんに出かけました!

1_1こういうのを「青空」というのです、というようなザ・青空!

1_2みんなの安全に関わるものを、探しながらの探検です!「あ、先生、ありました!」

1_3「あ、ここにも!」先生「これは、何のひょうしきだと思いますか?」「おうだんほどうです!」

1_4「あ、これもだ!」先生「消防車が、ここにホースをつないで水を出すのです。」

1_7先生「この、黄色いはたの使い方、分かりますか?」鹿の子「はい!はい!分かります。」

1_8「これは、通学路を表すものです。」鹿の子「ぼく、毎日、この道で集団登校しています。」

Img_6327さぁ、保田時計台に到着~!立派な時計台だなぁ。ここでしばらく休けいして・・・

1_5時計台の前のお家で、コイにえさやりをさせていただきました!

1_6「うわぁ~でっかぁ~~~~~い!」「金色のコイがいる~!」

Img_6323「ありがとうございました!」「また、いつでもおいで。」

1_10帰りには、ふたたび大きな横断歩道を渡ります。

1_111本ずつはたを持って、なんだか誇らしげな鹿の子です。

1_12先生「さぁ、学校へ帰りましょう!」

◆とても楽しくて、たくさん発見のあった「町たんけん」でした。出会った地域のみなさんにも、元気にあいさつができたね、おほめします(^-^)!

アクセスランキング