プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

ESD Feed

2022年6月13日 (月)

2年親子行事クイズの答えです。6/13

【問】「2年親子行事でつったザリガニは何匹だったでしょう?」

正解は・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・

・・

Photo

・・・C)の86匹でした!

◆2年生の鹿の子&保護者の皆様、もはやザリガニマスターですね!!

◆ザリガニつりブーム、現在も鹿小休み時間に熱く展開中(^-^)!

2022年6月10日 (金)

「釣れますか?」「ま~ぼちぼちですわ。」~2年PTA親子行事~6/10

人が釣るのは何も、「お魚」だけではありません!

2_2_22年生のPTA親子行事では、学校横のビオトープで、なんとコレを釣りました!

2_8はい、ザリガニちゃんです!

2_4_2鹿の子も、お家の方も、うまいうまい!これはもはや才能(笑)!

2_5_2見事な連係プレー!さすが親子さん!!

2_1_2水辺に生えている草の茎で釣り上げる「プロの腕」を持つ子もいたそうな。

2_6_2ザリガニは、「特定外来生物」に指定されています。近年の研究で、在来の自然に害を及ぼすことがますますハッキリと分かってきています。

2_3_2決して、よその川に放したりしてはいけません!(実際、駆除の対象になっています。)

◆さてこの日の行事で、2年生8名&お家の方で、何匹のザリガニを釣ったでしょう?

・・・ A)24匹 B)55匹 C)86匹・・・

◆正解は後日(^-^)!!

2022年6月 8日 (水)

鹿谷たんけん隊☆彡レッツゴー竹内工業様!~楽しい授業(18)~2年生活科~6/8

先日2年生が、町たんけんのひとつで、「竹内工業さん」に訪問してきました!

2_1職人さんが、いろいろ案内してくださいました!

2_2「アルミで、生活に役立ついろんな部品を作っているんだよ。」

2_3重いものを運ぶ、クレーンも見せていただきました。鹿の子「うわぁ~たか~~~い!」

2_4部品を作る様子も見学させていただきました。

2_5これは、アルミサッシの窓わくかな。見たことがある形です。

2_6「とっても楽しかったです!」見学の後、校長室に感想を言いに来てくれた鹿の子。手にはしっかり、いただいたジュースがにぎられていました!

◆こころよく見学をさせてくださった竹内工業様、ありがとうございました!

◆生活に身近な製品が鹿谷で作られていることを知り、鹿の子も少し誇らしげでした(^-^)!

◆鹿谷には、いろんな「お宝」がありますね~!

2022年6月 3日 (金)

本校のいじめ防止基本方針です。6/3

各学校では、毎年4月に「いじめ防止基本方針」を見直して、策定しています。

4_1ブログの「学校より」の中の「保護者の皆様へ(その他の情報)」というところに、全文をあげてあります。

令和4年度 いじめ防止基本方針.pdf (mitelog.jp) ← よかったら、ここからご覧ください。ちょっと長いですが…。

◆正直、毎日の生活の中で、子供たちの間にトラブルが発生することは多々あると思います。

◆私たち教員は、児童に寄り添い、なるべく多くを見取ろうと努力しています。それでもなお、なかなか見えない部分はたくさんあります。

◆この基本方針は、いじめに具体的に対応する方針を定めるだけのものではなく、子供たちと一緒に、人権意識の高い、暮らしやすい社会を築く決意をまとめたものです。

◆学校はこういう視点も持っているんだ、と知っていただけたら幸いですm(__)m。

2022年5月30日 (月)

八十八手間のまず1回目!~楽しい授業(13)~田植え5・6年5/30

26日(木)に行った、田植え授業の様子をお知らせします!

1地域の方が5名、教えに来てくださいました。「よろしくお願いします!」

2苗の扱いや植え方のコツを、「田植えのプロ」から教わります。

3まずは枠回し。植える位置の目安となります。ちなみにこの器具名、「田植え定規」というそうです。そのまんまだな(笑)。

4さ、苗を手にして、いざ出発!

56年生は、去年の経験もあり、スイスイ田んぼに入っていきます。

6最初はおっかなびっくりの5年生。ま、すぐに慣れるのですがね。

7地域の方が、やさしく手ほどきしてくださいました。

8家でお手伝いしているのかな、サクサク前進していく鹿の子。すごい!

9植える苗がなくなった子に、次の苗を渡す方法は…そう、手で放り投げるのです!

10お米作りには、八十八の手間がかかると言われます。今日が、そのひと手間目ですよね!

11水面に映る鹿の子。無事、田植えが終了しました!

12最後に、田畑に肥料や農薬を散布するドローンを見せていただきました。かっこいい!

13「高度何メートルまで上がれますか」「重さはどれくらいですか」「お値段は・・・」など、いろいろ質問に答えていただきました。ありがとうございました(^-^)。

◆今度は、田んぼに子供たちがプログラムした「おかきちゃんロボ3兄弟」を放ちます!その様子もおいおい、お伝えします!

2022年5月27日 (金)

かわいく思えてきます!~世界初?な授業(13)~農業×ICT

今年度、鹿谷小では稲作活動とプログラミングをコラボした学習を企画しました!

その名も、「稲作DXプロジェクト」!1写真の右手をあげておられる方がプログラミングの講師の先生、左のスクリーン横にいらっしゃる方が、無農薬米を栽培するためのロボットを作る会社の技術者兼社長さんです!

3お二人から習いながら、ロボットのプログラムを学び、入力する鹿の子。

Dsc08088ロボットのうらについているスクリューで水面を移動しながら、泥をかき混ぜます。

46年生ともなると、ご覧のような手際のよい入力。

2テレビ局のカメラマンさんと、新聞社の記者さんも取材にいらっしゃいました。

5田んぼの横で出番を待つ、「おかきちゃん」3兄弟。

7子供たちのプログラムを記憶させたチップをつないで、おかきちゃん、発進!

9「お~~~~戻ってきた~~~!」「かわいい~~~♡」

8動かしてみて、すぐその場でプログラムを修正します。田んぼのあぜで、パソコン打っている人、私、初めて見ました(笑)。

12「行ってらっしゃ~い。」「ちゃんと働くんだよ~。」

11無機質なはずのロボットが、だんだんかわいらしくなってきます!ザ・愛着!

10新聞記者さんのインタビューを受ける鹿の子。がんばれ!

6みなさんで、記念撮影パチリ!

◆講師の先生より「農業に、児童がプログラムしたロボットを活用するという、おそらく世界初の授業です!みなさん、これからもよろしくね!」

◆26日に、みんなで田植えをしました。苗がみどりにゆれる田んぼを、おかきちゃん3兄弟がパトロールする日も近い!楽しみ~(^-^)

◆なお、この学習を発展させ、仙台の小学校と交流する計画もあります。乞うご期待!

2022年5月26日 (木)

役に立たない方がいい練習~避難訓練~5/26

先日、避難訓練をしました。大きな地震が発生し、その後火災となったという設定です。では、訓練の様子をお知らせします。

1_2まずは、地震速報をもとにした「シェイクアウト」訓練。

2つくえの下にもぐりこんで、頭や体を守ります。両手で机の脚をもつのが大事です。

3_2大きな地震で、火災が発生したという想定ですので、ハンカチで口をおさえ・・・

4_2身をかがめて、最短ルートで避難します。

5_2この時ばかりは、非常階段が大活躍。

6_2避難後、もっとも大切な「人員確認」。分かりやすいように、クラスごとにきちんと整列します。

7_2消防士さんより「なぜ、避難訓練をすると思いますか?」

8鹿の子「ハイ、本当に起きたときに、困らないようにするためです。」

Img_5755消防士さん「事故や災害は、思いもよらない時に起こりますからね。大切なのは、日常生活の中で、意識を持つことですよ。」

9_2消防士さん「みなさん、今日の訓練は合格です!」鹿の子「ありがとうございました!」

10_3最後に、教室へもどって、振り返りを書きました。

◆お家でも、災害時の避難場所などを日頃から確認していただけるとありがたいです!

2022年5月24日 (火)

今日夕方、NHKで放送されます!~鹿小プログラミング教育~5/24

【問題】突然ですが、コレ、な~~んだ??Dsc08105場所は、学校裏の水田。白くてかわいいのが3つ、浮かんでいます。

Img_2937これが、その正体。アイガモをモデルに作られた、通称「おかきちゃん」。ちなみにおかきの「かき」は、「かきまぜる」の「かき」なんです。

Dsc08096実は「おかきちゃん」、ある目的のために作られたロボットで、こんなふうに、鹿小5,6年生がプログラムを書いて、動かしているものなのです。

Dsc08097講師の先生に教わりながら、5・6年生が今日の5&6時間目にプログラムを書きました!

◆今日5/24、NHK総合テレビ6時台の「ザウルスふくい」で、この授業の様子が放送されます。時間が合いましたら、ぜひご覧くださいm(__)m。

◆なお、この「おかきちゃん」プロジェクトについては、後日ブログで詳しくお知らせしますね(^-^)。

2022年5月10日 (火)

バンビちゃんたち、バンビラインに登る!~楽しい授業(8)~3年総合5/10

ふるさと学習に取り組んでいる3年生が、連休前に、バンビラインに登ってきました!P1020678_rバンビラインは、標高300m、えちぜん鉄道勝山駅裏から比島観音までの約3㎞のハイキング登山道。

Img_7071_rホントに美しい新緑の中・・・でも思ったより急だぞ!

Img_7067_rあわてないで、ゆっくりいこう!励まし合って登ります。

Img_7074_rはぁ~疲れた、休けい、休けい・・・ん~がんばれ若者たち(^^♪

P1020681_rいっしょに登ってくださった自然観察員の方から、植物について教えていただきながら道を進みます!

P1020702_r記念にみんなでパチリ!今回は時間がなくて勝山市を一望できる高台まで行けませんでしたが、身近にこんなハイキングコースがあるなんて、知らなかった鹿の子も多い様子でした。

◆ブログをご覧くださっている皆様、天気のよい休日にでも、ご家族でいかがですか(^-^)。

2022年4月28日 (木)

「恐竜のたね」ってご存じですか?~楽しい授業(5)~5年恐竜ひょうたん種植え

これが、「恐竜のたね」・・・ん、恐竜???Img_5070今日、5年生が総合的な学習の時間に、コレを植えました!

5_1地域の方に「先生」になっていただいて、さぁ、植えるぞ~!

5_2そうです、正しくは、「恐竜ひょうたんのたね」でしたm(_ _)m。ポットに土を入れるコツや・・・

5_3「たねは、土の中に水平にうめるといいよ」などのコツを習いました。

5_4各自、2つのポットに種を植えます。

5_5芽が出やすい、中身のつまった種を、自分の指先でさがして・・・

5_61つのポットに、2つずつ種を植えます。競争させた方が、いい芽が育つんですって。

5_7そのあと、名札をつけて、ポットをならべていきます。

5_8次に、畑のマルチがけを習いました。本格的~!

「ピンって引っ張って、くいを打ってごらん。」…お、うまいうまい!

5_10みんなで、こんなに立派にマルチがけができました。達成感があります!

5_11最後に、ポットに水をかけて作業完了!畑の一角に「プチビニルハウス」を作って、そこで芽出しをします。

5_12地域の方にお礼を伝えて、本日の日程終了~♬ 芽が出るのが、楽しみですね。

◆5年生が今年1年をかけて、恐竜ひょうたんの栽培、加工、色付け等を行います。

Img_5001◆これは、過去の作品例。さて、どんな「マイ・ひょうたん」ができるか、乞うご期待!

アクセスランキング