プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

ESD Feed

2022年9月 5日 (月)

「6年後 キミも私も 有権者」~6年社会科選挙授業~9/5

本日、県の選挙管理員会から講師の先生をお招きし、6年生で出前授業を行いました!

1_2先生「今日は一緒に、選挙について学びましょう!」

2_3まずはアニメで「選挙に行かなかったらどうなるか」を学びました。

3_2感想を言う鹿の子・・・。

Img_8488鹿の子「たとえ1票でも、選挙に行こうと思いました。」

4_2先生「せっかくだから、模擬選挙をしてみましょう!」・・・まず、3人の候補者の公約を聴きました。

5「今日は、実際に記入する台と、投票箱を持ってきました!」鹿の子「うわぁ~(^-^)」

6_2少し緊張しながら、投票する鹿の子。

7開票の結果、「毎月、キャンプをして生きる力をつけます!」と公約した「小野けいた」候補が当選しました(^^♪

8選挙のこと、とても勉強になった様子です。今日の感想を言ってくれる鹿の子です。

【番外編】9先生「この投票用紙は特殊なプラスチックでつくられていて、破れないし、折り目をつけてもすぐ開くようになっているんだよ。」鹿の子「ホントだ、力いっぱいやってもやぶれない!」

◆私も一緒に授業を受けましたが、楽しく、勉強になる1時間でした。選挙管理委員会の講師の先生、ありがとうございました!

2022年9月 1日 (木)

勝山自然塾にて~5,6年体験学習~9/1

今年度から、市の主催で各校の5年生が、豊かな「勝山の自然」を生かした体験学習を行います!

1場所は、「スキージャム勝山」。インストラクターがついた体験学習です。なお、今回のみ、6年生も一緒に参加しました。

2まずは、「はだしの道」。

3目隠しをし、はだしになって芝生や丸太・・・

4砂や、砂利の上を歩くことで・・・

5感触やにおい、音など、様々な感覚を駆使して自然環境を感じる体験です。

6これは、「石の地球」。地球の部のつくりを模型で学び、地球が本当に奇跡的に誕生した惑星であることを学びます。

7ここは、「地球の道」。460mの遊歩道です。入り口の赤い岩石は、誕生当時の、マグマにおおわれていた灼熱の地球を表します。

8歩きながら、地球の進化の歴史を学びます。地球誕生からの約46億年を、460mの自然道で表しているので、1m歩くと1000万年進んだことになるわけです。

9ここが出口。石にほられたグラフは、地球人口の爆発的な増加を表しています。人類が地球にこんなに増えたのは、ごく最近のことなのですね。(460mのうち、人類が栄えている期間はまだたった2cmだそうです!)

10最後に、みんなでパチリ。インストラクターのお姉さん、ありがとうございました!

◆この体験学習は、今後、毎年5年生が受けます。SDGsの視点から、自分の生活の中で、環境保全に向けてどんなことができるか考えることをねらいとしています。

◆4年生以下の鹿の子のみなさん、お楽しみに~(^^♪

2022年8月31日 (水)

6:10、ニュースザウルスみてね!~5年恐竜ひょうたん加工~8/31

本日、5年生がふるさと学習で取り組んでいる、「恐竜ひょうたんづくり」の加工段階に取り組みました!

1_2地域の方々に習いながら、ひょうたんの中身をくりぬきます。

2_2ひょうたんのおしりに穴をあけ、そこからヘラで中身をくりぬいていきます。

3_25年鹿の子たち、なかなか器用です!

4_2ぎっしりつまった種も、上手に取り出していきます。

5_2みんな黙々と作業を続けますが・・・みんなでやると、何か楽しいな(^-^)!

Img_8352今回は、NHKの記者さんが取材にいらっしゃいました!

6_2中身を取り出したひょうたんを、水につけて腐らせ、さらに余分な果肉などを取りのぞきます。

7_2おもりをのせて、ひょうたんを完全に水の中につけておきます。

8_2記者さんのインタビューを受ける鹿の子。チョッピリ緊張してるかな(^-^)?

9_2最後に、かつやまっ子応援ネットワークの会長さんに、しっかりあいさつをしました!

◆今後、中身をきれいに取り出して乾燥させ、恐竜ひょうたんの色つけに入っていきます。楽しみです(^^♪

◆18:10~19:00のNHK「ニュースザウルスふくい」で、鹿の子の映像が流れるそうです!お時間ございましたらぜひご覧くださいm(__)m。

2022年8月25日 (木)

鹿谷小に恐竜、現る!(育つ?)~5年ふるさと学習~8/24

先日、5年生がなななんと、恐竜を「捕獲」しました!

1_2・・・いやいや、「収穫」でした・・・m(__)m

2登校日の8/22、地域の方々を講師にお招きして、恐竜ひょうたんの収穫を行ったのです。

3さすが「恐竜」ひょうたん、ジャングル(草むら)の中に隠れています。

4「あ~~いました、いました!」・・・恐竜、発見!

5テレビ局や新聞社の方も、取材に来てくださいました。

6「あら~大きいのができたね~!」…地域の方もビックリ(*_*)!

7新聞記者さんの取材に応じる鹿の子。とっても上手な受け答えでしたよ~。

8「こんな恐竜ひょうたんがとれました~!」

9自分の恐竜に、名前入りの「首輪」をつけて、一輪車にのせて、運びました。

10最後にみなさんでパチリ!これから、恐竜ひょうたんの加工に入っていきます!

◆8/31午後には、穴あけ・種取り・水つけなどの加工作業に入ります。マイ・ダイナソーひょうたん作り、楽しみだね(^-^)!

2022年7月31日 (日)

資源回収、ありがとうございました!m(__)m7/31

感染対策に気を配りながら2年ぶりに、資源回収が復活!保護者&地域の皆様、ご協力、ありがとうございました!

Img_8049早朝から、保護者の皆様が各地区を回って回収してくださった資源が・・・

3竹内工業様横の集荷場所へ、どんどん集まってきます。

2たくさんの雑誌や新聞、

5段ボールがじゃんじゃん、集まってきます!

Img_8050空きびんも、こ~~んなにたくさん!

4お家の方といっしょに、鹿の子も大活躍!

6無限に段ボールを飲み込むのではないかというくらい、パッカー車もフル稼働!

7最後は、あけぼの委員の皆様が各地区を回って、未回収の資源がないか、確認してくださいました。

◆あけぼの委員の皆様、事前準備や運営、ありがとうございました!

◆地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

Sdg_icon_11_ja

Sdg_icon_12_ja◆これらの達成に、少しでも、貢献できたかな。

2022年7月19日 (火)

パラアスリートに学ぶ!~楽しい授業(33)~4年総合福祉学習~7/19

先日、福祉学習の一環として、4年生がパラアスリートの伊藤竜也さんからお話をお聴きしました。

4_1伊藤さんは、若い頃のケガで、胸から下が動かせなくなってしまったそうです。

4_2しかし車いすの陸上競技に打ち込み、先日も国際大会で金メダルをとったそうです。つまり、車いす100mの世界一!メダルの実物を持たせてもらいました。鹿の子「すご~~い!」

4_3競技用の車いすに座らせてもらい、どれくらいの力が必要か、体験させてもらいました。

4_4ちなみに、この子が最速の「時速10㎞ちょい」をただき出しました!

4_5「負けないぞ~」…全員がチャレンジ。鹿の子「伊藤選手はどれくらいのスピードを出せますか?」伊藤さん「この車いすなら、時速40㎞は出せるかな。」鹿の子「え~~~~~(*_*)」

4_6先生「何か質問はありませんか?」鹿の子「ハイッ!」

4_7鹿の子「車いす生活で、大変なことはありますか?」伊藤さん「ん~~~特にないなぁ。むしろ、パラスポーツに出会えて、競技が楽しいし、目標を持てることが幸せです。」

Dsc00808最後に、皆さんでパチリ!伊藤さんは、次回の「パリ」パラリンピックで、車いす100mの金メダリストを目標にしておられるそうです。しかも、先日の世界大会で優勝したのだから、すでに射程距離内!みんなで応援しましょう!

◆社会福祉協議会の久永さん、今回の学習に親身になってご協力くださり、ありがとうございましたm(_ _)m(^-^)m!

2022年7月13日 (水)

西光寺に山城!~楽しい授業(33)~6年歴史&ふるさと学習7/13

本日、市役所から学芸員の方をお招きして、6年生がふるさとの歴史について学びました!

1テーマはこれ・・・「西光寺の山城について」!

2本当は、実際に西光寺の山に登って、現地で学ぶ予定でしたが、雨のため断念…(T_T)

3代わりに、学芸員の方が、資料を準備してくださり、西光寺の山城の「2大防衛システム」などを楽しく教えてくださいました。

4学べば学ぶほど、実際に行きたい気持ちが大きくなります!

5実は鹿谷小学校、「鹿谷本郷遺跡」という遺跡の上に建っていることを、初めて知りました。学芸員の先生いわく「地面を掘れば、きっと何か出てきますよ!」

6最後に、振り返りを発表しました!ぜひ今度、天気のいい日に西光寺の山城、みんなで行きたいね(^-^)!

2022年7月12日 (火)

歴史は楽し!~楽しい授業(32)~6年生三室資料館訪問~7/12

6年生が先日、歴史&ふるさと学習の一環で、三室遺跡について学びました。

6_1三室の「まちづくり会館」(もとの公民館)に併設されている、縄文資料館での校外学習です。

6_2_2市の学芸員の方が、詳しく説明してくださいました。

6_3「すご~い!」こんな精巧な模型まで、展示されていました。

6_4縄文時代といえば竪穴住居。しかし農民の方々はなんと、平安時代までこのような家に住んでいたそうです。

6_5「へぇ~知らなかった~!」ちなみに縄文時代の人々は、どんぐりクッキーなども作っていたそうです。グルメだね(^-^)!

6_6実際に出土した土器を見せていただきました。弥生土器に、縄文土器のような縄の模様がないのは、大量生産を狙ったからだそうです。な・る・ほ・ど~~~(^^♪

◆6年生、歴史に興味津々!ぜひ、これからも自分たちの視点を大切にして、歴史を学んでほしいな!

2022年7月11日 (月)

ここで日本の80%以上が出ています!~楽しい授業(31)~3年野外恐竜博物館見学~7/11

先日、3年生が「野外恐竜博物館」で校外学習をしてきました。その様子をお知らせします。

2恐竜博士のお出迎えを受けて・・・

1実際の恐竜の化石を見学したり、

3係の方のお話を聴きながら、いろんな展示物で学習したりしました。熱心にメモを取る3年生、すごいぞ!

4さぁ、お待ちかね、化石発掘体験です!

5係の方に教えていただきながら、お宝にめぐり合うことを期待して、カチカチカチ!

6_2「こんなの出ました先生!」…実際に、植物や貝の化石、恐竜の骨?歯?の化石が出たそうです。すごいぞ鹿の子!

7てくてくと歩いて、実際に化石が見つかっている地層の近くまで見学に!

8日本の恐竜化石の80%以上が、ここ勝山市のこの「がけ」から発見されています。この一帯は、日本の恐竜化石的には、「奇跡の場所」なのです!

◆3年鹿の子「楽しかった~!」「また行きたい!」と、大変刺激になった様子です。

◆ぜひ一度、ご家族で野外恐竜博物館にも足をお運びくださいm(_ _)m(^-^)m。

2022年7月 8日 (金)

皆様、ご協力ありがとうございました!~児童会アルミ缶回収大作戦~7/8

今週は、児童会(花だん・清そう委員会)企画によるアルミ缶回収週間でした。

Img_3071多くの鹿の子や保護者の方々が、ご協力くださったおかげで…

Img_3073こんなに大きな袋が、いっぱいになりました!

Img_3077「うんしょ、うんしょ・・・」委員みんなで小屋まで運びます。

Img_3081今度、回収業者さんに引き取っていただきますね。ぜひ児童会のみなさんで、収益の役立て方を考えてみてください。

◆保護者および地域の皆様、アルミ缶の回収は、上記写真の小屋で、いつでも行っています。ぜひ、洗って、つぶしてお持ちくださいm(__)m。

Sdg_icon_12_ja◆鹿谷小学校は、ユネスコスクールとして、SDGsの実現につながる行動に努めます!

アクセスランキング