プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

2023年4月26日 (水)

雨降りの暖かな朝 4/26

 朝の気温が一番高いかと思われる朝、雨降りの中元気に登校してきましたね。230426

授業風景 1年生 体育 ろくぼく ぶら下がったり、飛び降りてみたり。クルンと半回転して飛び降りる子も出てきました。2304261_6_22304261_8

23042623_623042623_7

 4年生 英語活動 ステキな遊びを伝えよう I play・・・、雪玉投げるのは?と質問したり。2304264 

 5年生 国語 漢字の成り立ち 象形文字や指事文字、会意文字など学習しました。自分でも例えば名前などから文字の成り立ちを調べてみるのも面白そうですね。

2304265

 6年生 英語 自己紹介 タブレットを使って、自己紹介の練習中。ビデオでとって自分の紹介の仕方や表情を見てみると、こうした方が伝わるかな?と考える材料になります。本番が楽しみですね。2304266_42304266_3

2023年4月25日 (火)

自己紹介♪好きな○○リズムゲーム♫ 鹿の子のこと知ったね~1年生を迎える会~ 4/25➁

1年生を迎える会 温かい拍手で1年生を迎え、1年生の自己紹介を聞きました。1年生、どの子も大きな声で発表しました。広い体育館に、声が響きました。ビシッと決めました。すばらしい!21

Cimg3414_26_35_39_23_37_38_2

本日の給食 メニュー:牛乳 豚丼 さつまいもと大豆の甘辛煮 おかかあえ

 少し寒かった今日、温かい豚丼が本当においしかったです。甘辛煮は、大豆とにぼしが入っていてカミカミメニューでもありました。230425_3

ちょっと肌寒い朝、さあ、1週間が始まりました 4/25

 今朝は、ちょっと寒く感じる始まりでした。入学式・始業式以来、みんな全速力で走ってきた感じでしたが、日・月でゆっくり心と体を休めることができたでしょうか?

◆たくさんの先生が出迎え、さあ、1週間の始まり!230425

ミニマラソン 寒さを吹き飛ばして疾走!!速い!がんばるなあ~。230425_2_2230425_1

 6年生 体育 短距離走 スターティングブロック代わりに仲間の足で、ダッシュ!

6

 5年生 理科 天気の予想 気象情報をどう利活用するか。最近の気象情報は大変精度も高いですね。あとは、どう読み解き活用するか、受け手側に任されますね。5

 1年生 道徳 うまれたてのいのち 小さな命。どう声をかけてあげたい?「生まれてきてくれて、うれしい。」「ありがとう。」「かわいい。」命は大切?なぜ?「だって、なくなったら、(大好きな)家族や友達に会えない。」誰もが重さは同じ、大切なたった一つの命。自分はもちろん、人の命を大事に。1_1_21_3

2023年4月22日 (土)

授業参観 PTA総会 総委員会 タイトなスケジュールの中ありがとうございます!!4/22➁

授業参観 

 1年 国語 『すきなもの つたえよう』「こんなもの みつけたよ』 たくさんの保護者が参観くださいました。
2304221_2_32304221_1_3
 2・3年生 学活 『あいてのことをわかりあうなかまづくり』  相手のことをどのくらい知ったでしょうか?2年生は3年生への、3年生は2年生への理解を深めたかな?23042223_123042223_2 
  4年生 英語 『習った表現を使って英語で話そう』 今日はジェスチャーを交えて会話にチャレンジ。2304224_1_22304224_3

  5年生 学活 『気持ちを周りの人に伝えよう』 ペアで双六のようなもので活動しました。止まったところで、その時の気持ちを相手に伝えます。同じところにとまっても、相手は自分と同じ気持ちとは限らないことも知ったと思います。

2304225_22304225_1_2

  6年生 学活 『自分の強みを見つけよう』 たくさんある選択肢の中から、1枚だけ「自分の強みカードを選びます。お家の人にも相談、確信を得ていました。2304226_12304226_2

たくさんの保護者が来てくださいました。ありがとうございます。これからも、どんどん学校へ来てください。よろしくお願いします。

総会、総委員会、無事終える たくさんの協力をありがとうございます。おかげさまで、議案も、専門委員も無事、決定しました。

230422_6

役員の皆様、学年委員、専門委員のみなさま、今年度どうぞよろしくお願いします。

本日の給食 メニュー:牛乳 ピラフ 野菜スープ ドレッシングサラダ

 今日も彩りが華やかで、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

230422

授業参観の朝 いつもより登校が早く・・・気合が入ってる?4/22

 今日は土曜日。ですが、授業参観、PTA総会があります。授業参観を楽しみ?にしてか、気合が入ってか、いつもより登校が早い班が多かったです。230422_2_3230422_3

授業風景 5年 社会 地図を見ながら、日本の位置や特徴について学習していました。「南海トラフは?」「海溝って?」と、どんどん話題は広がっていきます。知識欲が旺盛な5年生ですね。2304225

 4年生 体育 多様な体の動き作り。ダッシュしたり、リズムよく3歩で跳んだり、グラウンド1周×2をしたり。運動量が豊富でした。2304224_22304224_1

 1年生 音楽 曲に合わせて、おどる、おどる、どの子も体を動かすことが大好き。リズミカルでした。2304221_12304221_2

 6年生 学活 鹿の子運動会の応援歌を考え中。先日色も決まり、来週には結団式もあります。盛り上がってきました!2304226

2023年4月21日 (金)

少し疲れの出る週末・・・ でも、がんばってます!! 4/21

 週末ともなると、1週間の頑張りから疲れも出てくるころです。が、今日もがんばってます!!

授業風景  2年 国語 まずは図書館で、本探し。ちょっぴり読書もできて、ゆったりした時間が流れています。その後、教室で「キツツキの商売」の音読。 教科書への書き込みがびっしり!!2304212_2
2304212_3
2304212_1
4年 音楽 リコーダー 「エーデルワイス」のようなゆったりした曲も、テンポのよい曲も、真剣なまなざしで楽譜を見つめ、吹いていました。みんなで合わせるって、楽しいですね。

2304214_42304214_1

 1年生 算数 ブロックを使って、数を数えます。1対1の対応をていねいにしています。1年生、落ち着いて学習していますよ。反応もとてもよい!

2304211_1
2304211_4

本日の給食 入学・進級おめでとう献立

 メニュー:牛乳 菜の花ずし すまし汁 ごまあえ お祝いデザート

 菜の花ずしの卵の「黄」、人参の「赤」、ほうれんそうの「緑」と彩りあざやか、他にも具が多種類入って、おめでとう献立にぴったりのボリュームと華やかさです。ごま和えには、かくし味?のみその風味と香りが食をそそります。おいしかった!!

 主食の菜の花ずしの酢飯は委託炊飯のもので、具は、学校で調理し混ぜ合わせました。子どもたちも「おいしい!」と大満足のボリュームと味でした。

230421

プラス1 毎日の、ちょっとした楽しみ?ルーティーン?毎朝、職員室に出欠の報告に来るその時に、職員室入り口手前にある「新聞閲覧場所」での風景です。毎日、必ず、「ちらっ」と楽しんでいます。新聞に興味があるのはうれしいことです。児童玄関にも「小学生新聞」が置いてあり、読んでいる姿をよく見かけます。

230420

2023年4月20日 (木)

今日の給食は、みんな大好きカレーライス 4/20➁

本日の給食 メニュー:牛乳 カレーライス コールスローサラダ ヨーグルト230420 野菜ゴロゴロカレーに、優しい味のサラダ、カレーといえばヨーグルトと、子どもたちの大好きなメニューでした。お腹いっぱいになりましたね。

授業風景 その2 2・3年生 体育 大きくスキップ → ダッシュ!!23042023_1 6年生 理科 地球が誕生して46億年。人が生まれたのは、地球誕生を24時間と考え勘案すると2,3秒??2304206_32304206_2

1年生 生活 学校探検。校長室にも来てくれました。さて、教室でどんな発見を話してくれるかな?

2304201_2

今日もアップが遅くなりました・・・。

『穀雨』だけれど 晴れ 今日も元気に活動中!!

 今日は「穀雨」由来は「百穀春雨」(百穀を潤す恵みの雨)にあるそうです。が、天気は上々、気温は26・7℃まで上がるとも。

授業風景 1年 国語 はっきり発音、口の開け方に気をつけて。口と体で表現できました。

2304201_12304201_3

4年 算数 180度をこえる角の大きさをどうやって測るかを考えていました。分度器をこえる角の大きさ。さて、どうする?方法は1つではなさそうです。さて、いくつ出たかな?

2304204_32304204_2_2

 5年 学活 学級目標を掲示しよう!みんなで決めた学級目標、協力して、1人1人が筆を入れて作成。どんな仕上がりになるのかな。楽しみです。

2304205

2023年4月19日 (水)

19日は「ふるさと給食」 4/19➁

 19日はふるさと給食となっています。

本日の給食 メニュー:牛乳 古代米ごはん のっぺい汁 トビウオフライ おはづけ

 のっぺい汁には、揚げ、ゴボウ、人参、大根、ネギ、こんにゃく、さといもと野菜具だくさん!おはづけは、やはり人参、キャベツ・・・と野菜たっぷり彩りもあざやかでした。古代米ももちもちでしたよ。

230419_3

授業風景 3年 外国語活動 先生が自己紹介を英語でどんどんしていきます。意味がすぐ分かるわけではないのですが、先生はジェスチャーを交えて伝え、子どもたちは想像しながらどんどん質問したり、口に出してみたり。ついには、先生の伝えたいことが分かったようです。「伝えたい」気持ちと「知りたい」気持ちが大切なんですね。2304193

   1年生 体育 うんてい、のぼり棒、ジャングルジムにチャレンジ。初めてのチャレンジでしたが、みんなあきらめずにトライしていました。

2304191_22304191_52304191_4

プラス1 

230419_4 森下さんです。朝、時折来て会議室の鉢植えなどの世話をしてくださいます。森下さんの手にかかると、植物もイキイキしてきます。いつもありがとうございます。森下さんは、読み聞かせにも来てくださる予定です。

暖かな朝、山笑う 4/19

  昨日までとは打って変わって、暖かな朝でした。「山笑う」昨日までの雨で草木が洗われ、今日は暖かな日差しを浴びて明るい感じですね。

230419

段取り8分 「のびやか」の時間に鹿の子運動会の色決めをする予定です。そこに向けて、6年生が朝、体育館で進行等の練習・確認をしていました。6年生といえども、最高学年としての役割は初めてのことばかり。成功させたいという自覚と責任感で、準備に熱が入ります。きっと、今日の「のびやか」は成功します!2304196

鹿の子運動会 色決定!!色も決まって、テンションも上がってきました。

        1・2班:黄色

         3・4班:赤色

        5・6班:青

  班長の決意表明(がんばりたいこと)もありました。6者6様、らしさが出た発表でした。

  朝の準備もあって、落ち着いた会になりました。やはり、段取り8分、成功です!230419_1230419_2_2

アクセスランキング