午後からは晴天 5/8➁
午前の雨はやみ、午後からは日も差してきました。昼休みになると、やっぱり元気な鹿の子、外でおにごっこ。
中では…遊ばない?1年生が「せんせいとなかよくなろうだいさくせん」もうずいぶんたくさんの職員となかよくなったようです。作戦大成功!!
◆委員会 鹿の子運動会準備に大忙し。競技の準備や放送の練習とそれぞれの委員会の役割を果たすために力を合わせて頑張っています。
うまくいくか?検証中だそうです。楽しそう。
午前の雨はやみ、午後からは日も差してきました。昼休みになると、やっぱり元気な鹿の子、外でおにごっこ。
中では…遊ばない?1年生が「せんせいとなかよくなろうだいさくせん」もうずいぶんたくさんの職員となかよくなったようです。作戦大成功!!
◆委員会 鹿の子運動会準備に大忙し。競技の準備や放送の練習とそれぞれの委員会の役割を果たすために力を合わせて頑張っています。
うまくいくか?検証中だそうです。楽しそう。
ゴールデンウィーク明けの今日、教室は子供たちの元気な声であふれています。5日間の休みでしっかりリフレッシュし、今度は鹿の子運動会に向けて本格的に活動が始まります。
◆色別応援練習 応援歌の練習をしました。組長や団長をはじめ6年生が全員前に出て、歌って見せたり、動きを見せたりと頼もしい姿が見られました。
◆本日の給食 歯ッピー給食
メニュー:牛乳 菜めし わかめのみそ汁 がんもどきの煮つけ 煮干し
がんもどきは汁をタップリと含み、よく染みこんで優しい味でした。煮干しはカラッと炒ってあり、いくらでも食べられるようでした。カルシウムをしっかりとれますね。
◆各色で結団式(スマイルタイム)
6年生の団長、組長、応援リーダーが前に出て、決意を述べました。とても凜々しく、頼もしい姿でした。
その後、競技の選手を決めました。6年生は1年生から5年生まで一人一人の意見をしっかり聞いていました。和気藹々とした雰囲気でした。
来週からは午前中が特別校時となり、鹿の子運動会に向けて準備や練習が本格的に始まります。
◆今日の献立:あげごはん、若竹汁、三色あえ、かしわもち
あげごはんは、あげに出汁がよくしみ込んで美味でした! 若竹汁はたけのこの歯ごたえもよく、わかめやねぎとの相性が抜群でした。 目に鮮やかな三色和えも、かしわもちも美味しかったです。もうすぐこどもの日ですね。
◆本日の給食 アイアン給食
メニュー:牛乳 ごはん 豆腐のみそ汁 いわしの梅肉煮 ひじきの鉄分サラダ
いわしがとても柔らかく、梅肉でサッパリもしていてご飯が進みました。サラダには鉄分タップリのひじきが入って、野菜とおいしくいただけました。
◆授業風景 2・3年生 体育 バトン練習 呼吸を合わせて、「はいっ!」前を向いたままもらうって、案外難しいものです。
6年生 理科 ものがもえるとき ろうそくの火が燃え続けるためには何が必要でしょう?「空気!」空気の流れが分かるように線香(の煙)を使って実験をしました。
1年生 国語 ことばあそび 「はなのみち」の音読や「に」の練習後、「あ」のつくことば集めをしました。「あお」「あいすくりいむ」・・・たくさん出てきます。出てきた言葉を、手拍子で区切ってリズミカルに唱和しました。 発表者の方へちゃ~んと向き直し、話を聴く1年生。かっこいいですね。
今日から5月。天気もすばらしく、木々の緑がまぶしいと登校した子が教えてくれました。
◆学級の時間 天気がいいので…1~5年生は!外で鬼ごっこや鉄棒、シーソー、肋木と元気いっぱい。あけぼの杉も青空に映えて、本当に気持ちのいい時間でした。
元気いっぱいです。
その一方で・・・6年生は・・・遊びたいところですが。うん?問題勃発?
いえいえ、鹿の子運動会に向けて応援の練習中!でした。いそがしい~6年生。がんばっています。
◆読み聞かせ始まる 今年も読み聞かせが始まりました。8名の方が子供体のためにと登録してくださっています。本は心の栄養です。ありがたいです。今日は4人(プラス 教頭)が読み聞かせてくださいました。どの学年も、楽しそうに、また、真剣に聴き入っていました。
2・3年生
4年生
5年生
どんなお話だったか、ご家庭でもぜひ聞いてみてください。
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ハンバーガー ポトフ
ポトフのジャガイモは柔らかく、味もよく染みて優しい味です。野菜がたっぷりとれました。ハンバーガーは、きっとそれぞれがハンバーグと野菜をおいしくパンにはさんだことと思います。
昨日に引き続き快晴です。まずは、昨日の3年生校外学習から。
◆3年 校外学習 バンビライン登山 総合の一環で、地域を知る学習です。快晴の中、勝山駅側から登山。上からの景色は、格別のようです。県自然保護センターの山岸さんに植物のことをいろいろ教えていただきました。見るもの、触れるもの、聞くもの、仲間と一緒に過ごす時間、すべてが思い出に残りますね。
◆暑くても、ミニマラがんばる鹿の子! 晴天の中、広いグラウンドを、農道を元気に駆け抜ける子どもたち。青い空、まぶしい木々、シバザクラ、景色を楽しみながら精一杯走っていました。ゴールした顔は、真っ赤な頬。がんばった顔です。水筒のお茶ががんばったご褒美?おいしそうに飲んでいました。
◆授業風景 4年 図工 写生画 気に入りの場所をタブレットで撮っています。頭の中の景色と、細かな部分までわかるタブレットの記録、両方を活かしてお気に入りの一瞬を描けるといいですね。
1年生 算数 すうじをかこう 日々、新しいこと・知識を獲得している1年生。数字を知っている子はもちろんいますが、指でなぞり、鉛筆でなぞり、丁寧に書くことを意識していました。
3は1と2・・・など、分解・合成の学習も進んでいます。
爽やかで晴天に恵まれた今日。今朝は、市教育委員会から教育総務課長と教育監が登校時の声かけに参加してくださいました。鹿の子の元気なあいさつに感心された様子でした。
◆授業風景 2年 体育 からだづくり 6人で広いグラウンドを駆けていました。基本の運動をいろいろ組み込んで体作りに力を入れる時期です。
5年生 道徳 のび太に学ぼう ドラえもんののび太、どんなイメージをもっているでしょう。私たちは思いこんでいる部分が大きいかもしれませんが、視点を変えると…違った面やらしさ、よさが見えてきます。知っているつもりでも、ちょっと見方を変えると、相手理解の幅が広がりますね。
1年生 国語 音読 先生が読んでいるところを指で押さえながら目と耳で確認。追い読みをしたり、交代読みをしたり・・・といろいろな方法で文字や読みに慣れる音読を繰り返します。
◆あまりに天気がいいので… 「のびやか」の時間は外で
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん コンソメスープ ささみチーズフライ ポパイサラダ
ささみとチーズ、ポパイで元気の出るメニューです。晴天の今日、昼休みに元気に外で遊べそうですね!
◆児童集会 4月の生活目標の振り返りをしました。あいさつについてでした。しっかりクラスで取り組めたという学級もあれば、個人的にはまだできたかも…という子もいました。あけぼのの「あ」挨拶のできる子がとても多い鹿谷小学校です。元気にあいさつや返事ができると、言った人もスッキリ、受けた人も温かく、元気になれますね。
5月の生活目標は…、ぜひ、ご家庭でお子さんに聞いてみてください。学級では、そして、個人では?「意識」が変われば、「行動」が変わりますね。
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん 厚揚げの中華風煮 ビーフンサラダ オレンジ
中華風。厚揚げがやわらかく、味も染みておいしかったですね。白菜が入って、優しい味でした。