プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月10日 (金)

「何となくなつかしさが…」な給食6/10

本日のメニュー 肉じゃが ごまあえ 梅干し 計642kcal~♬

Img_6362今日は、ごはんがとってもススムくんなメニュー!

Img_6366ホクホクの肉じゃが、間違いのないおいしさです。

Img_6363ごまあえも、とってもおいしい。健康にも良さそうですし。

Img_6364そして、汗をかく季節に実はありがたい梅干し!この頃は、なかなかお家で食べることは少ないのではないでしょうか。

Img_6365もちろん、こうやっていただきました。「ザ・日の丸弁当!」・・・今日のメニュー、なんとなく「なつかしい感じ」がしたのは、このためでしょうねきっと。

◆今日もおいしくいただきました!調理員さん、ありがとうございました!

朝からとってもありがたいです!~読み聞かせ~6/10

読み聞かせの様子を、お知らせします!

【1年生】「三びきのヤギのがらがらどん」1ノルウェーの昔話です。「がらがらどん」という同じ名前をもつ3匹のやぎが、冒険に出かける童話。おそろしい「トロル」という鬼にも負けないぞ!

【2年生】「くろくんとふしぎなともだち」2くれよんのくろくんが乗り物のお友達と遊ぶお話。だけどやりすぎてしまって反省するくれよんたち。楽しみながら悪いこと、謝ることも分かってくれたらいいな!

【3年生】「しょうぎのくにのだいぼうけん」3中倉さんという女流棋士の方が書いた物語。将棋の駒がキャラクター化され、冒険しながら進むというゲーム風のしかけがされています。将棋に、親しみを感じてほしいな。

【4年生】「111本の木」4インドには、女の子が生うまれると111本の木を植えてお祝いする村があるそうな。このお話は、子供たちに学ぶ機会を与え、女児を児童婚から守るために行動した、村長さんの実話。

【5年生】「せなかを、とんとん」5耳が不自由なお父さんに、大きな声で「おとうさーん!」と呼びかけたら、お父さんは振りむいてくれるかな・・・。父と子の愛情が、あたたかく描かれた絵本です。

【6年】「たいせつなこと」

6「あなたにとってたいせつなのは、あなたがあなたであること」・・・という一節が、とても心に残りました。迷ったときや、悩んだときに、読み返したい本です。

7◆真剣に聴き入る鹿の子たち。やっぱり、読み聞かせはいいものだなぁと思います。

◆保護者の皆様、読み聞かせ活動に参加してみませんか?ぜひよろしくお願いします(^-^)m(__)m(^-^)

2022年6月 9日 (木)

「空高く」まいあがりました!~連合音楽会~6/9

本日、市内9校で連合音楽会が行われました!会場は市民会館ホールです。

1

司会の先生「たくさん練習して、自信がある人~!」「は~~い!」…さすがどの学校も、練習を重ねてきたね(^-^)!

2さぁ、鹿谷小学校の出番だ!みんな、がんばれ~~!

3まずはハンドベルの演奏。お~~イイ感じ!うまい&キレイ!

4さぁ、次はメインの合唱!指揮の先生に、鹿の子の視線は一点集中!

5練習を重ねてきた美しいハーモニー。のびやかに、そしてていねいに歌う鹿の子。

6緊張を力に変え、自分たちの「想い」を曲にのせて・・・

7会場の仲間たちに、きっと届けることができたと思います。

8感動しました!鹿の子たちも、きっと、達成感とともに、「楽しかった~」って思ってくれたことでしょう。

◆たまたま私の横に座っていた他校の先生が「すごくハーモニーがきれい…」とつぶやいておられました。何か、うれしかったな(^-^)。

◆音楽っていいな、音楽って人をつなげる力があるな、本当にそう思いました。6年シカノコーズのみんな、練習を支えてくださった先生方、どうもありがとう!

「やるじゃん、福井県!」…な給食6/9

本日のメニュー コロッケ わかめのみそ汁 ごぼうサラダ 計628kcal~♬

Img_6341今日は定番メニュー!校舎の外まで、おいしいにおいがしていました!(←ホント)

Img_6344このごぼうサラダ、本当においしい!いくらでも食べられそうです。「無限ごぼうサラダ」だな。

Img_6342かんだ時の音を皆様にもお届けしたいくらい、サクサクのコロッケ。うまく揚げてくださっています、さすが調理員さん(^-^)!

【久しぶりのうんちくコーナー】

◆さて、何が「やるじゃん、福井県」なのかと申しますと…

◆県民1人当たり、年間の「コロッケ消費額」が全国堂々の1位なんです!そういえば、私の家の近所にもお総菜屋さんやお肉屋さんがあって、コロッケ(とハムエッグ)で大きくなったようなものです(笑)。

◆ちなみに、からあげやその他の「お惣菜消費額」も、全国1位なんですって福井県。

◆皆様、家でもコロッケ作ってみませんか?

2022年6月 8日 (水)

「空高く」まいあがれ~♬6/8 

明日の連音に先がけ、校内で「6年連音発表会」をしました(^^♪

6_1合唱を始める前に・・・

6_2まずは、ハンドベルによる演奏がスタート。

6_3すき通った、きれいな音色。とっても心地いい響きです。

6_4さぁその後は、6年生がみんなで力を合わせて作り上げてきた、合唱の発表!

6_5曲名は「空高く」。のびゆく鹿の子6年生には、ピッタリの曲です。

6_6一人一人が、想いをこめて、気持ちをひとつにして、歌っています。

6_7「音楽は、想うだけで変わる」「気持ちのこめ方で、伝わるものが変わる」…6年鹿の子が、外部の先生に合唱を習ったときに教えていただいた言葉。

6_86年生の歌声から、「音楽っていいな」「合唱っていいな」と、ホント思いました。これが、「伝わるもの」なのでしょうね!

6_96年生のみんな&先生、本当にありがとう!感動しました。

【ろう下で出会った鹿の子に感想をききました!】

「6年生、すごく上手でした。とてもうまかったです。」

「すごくかっこよかったです。」

「6年生になったら、私もがんばってうたいたいです。」

◆ちゃんと、伝わっているね!明日の連音本番、楽しんで歌ってきてほしいな(^-^)

【クイズ】子供の歯は、何本あるでしょう?…な給食6/8

6月は、「歯と口の健康習慣」!

Img_6250ちなみに、ブログタイトルにあるクイズの答え、お分かりですか?

…んで、本日のメニュー マーボー豆腐 イカゲソ揚げ レモンゼリー 計690kcalナリ!

Img_6251今日も、3時間目あたりから校舎にいいにおいが・・・

Img_6252ブログをご覧くださっている皆様、マーボー豆腐をみると、したくなりませんか・・・?

Img_6255・・・そう、マーボー丼!(マナー違反かなぁと思い、控えめにやってみました。)結論、すっごくおいしいです、マーボー豆腐!

Img_6254イカゲソ揚げ、実はかなりの人気者!よくかんで食べるという「歯ッピー給食」にふさわしいメニュー!

【久しぶり!栄養の先生コーナー】Img_6258「昔と今の食事を比べてみましょう!」

栄養の先生「およそ2000年前の弥生時代には、1回の食事あたり51分、3990回かんでいたと推定されています。」鹿の子「!」

Img_6260「今は、1回の食事に11分、620回かんで食べているというデータがあります。」鹿の子「!!」

Img_6265「理由は、やわらかい食べ物が増えているからと言われています。」

Img_6271「よくかむことは、健康にも、頭にも、心にもいいのです。ぜひ、歯と口の健康を守り、よくかんで食べてね。」

◆栄養の先生、今日も勉強になりました!ありがとうございました。

◆調理員さん、ごちそうさまでした!今度、家でマーボー豆腐作ってもらいます(^-^)!

◆ちなみに、クイズの答えは『20本』でした。

鹿谷たんけん隊☆彡レッツゴー竹内工業様!~楽しい授業(18)~2年生活科~6/8

先日2年生が、町たんけんのひとつで、「竹内工業さん」に訪問してきました!

2_1職人さんが、いろいろ案内してくださいました!

2_2「アルミで、生活に役立ついろんな部品を作っているんだよ。」

2_3重いものを運ぶ、クレーンも見せていただきました。鹿の子「うわぁ~たか~~~い!」

2_4部品を作る様子も見学させていただきました。

2_5これは、アルミサッシの窓わくかな。見たことがある形です。

2_6「とっても楽しかったです!」見学の後、校長室に感想を言いに来てくれた鹿の子。手にはしっかり、いただいたジュースがにぎられていました!

◆こころよく見学をさせてくださった竹内工業様、ありがとうございました!

◆生活に身近な製品が鹿谷で作られていることを知り、鹿の子も少し誇らしげでした(^-^)!

◆鹿谷には、いろんな「お宝」がありますね~!

2022年6月 7日 (火)

盛り上がるとは、こういうことか(笑)!6/7

4年生学活でのひとコマ。イラスト伝言ゲーム中!Img_6220思わず頭をかかえたり、とび上がったりしている4年鹿の子!

◆底抜けに、楽しそうでした!「盛り上がる」って、こういうことを言うのですね(^-^)!

シャキッとしてます!…な給食6/7

本日のメニュー 大豆入りツナごはん もやしのスープ かみかみあえ 計537kcal~♬

Img_6240今日は、ツナ入りの炊き込みご飯です!

Img_6241この大豆の食感がいいんですよね~!おいしさ倍増です(^-^)。

Img_6243もやしがシャキシャキでおいしい!個人的に、もやしスープ大好き!

Img_6247給食前に、しっかり手洗いする鹿の子。いい習慣です。

Img_6245大きくなっても、続けてほしいな、この習慣。

◆今日もたいへんおいしくいただきました!調理員さんありがとうございましたm(__)m。

ならべて、ならべて~とっても楽しい授業(17)~1年図工6/7

とっても楽しそうな、1年図工の様子をお知らせします(^-^)!

1_1_2「ねぇ、何してるの?」鹿の子「算数のかぞえ棒をつなげています!」

1_2_2教室から廊下に出たところ。まだまだ先があります!

1_3教室前から、手洗い場を過ぎて、トイレの前にもならべてならべて・・・

1_4ろう下の曲がり角を過ぎても、ならべてならべて・・・

1_5「先生、もっとずーっとあっちまでならべてあります!」

1_6すごい!反対側の校舎までず~~~っと、ならべた、ならべた!

◆子供たち、とっても楽しそうでした!すごく想像力を働かせながら、工夫してならべていたと思います。

◆こっそり長さをはかってみたら、なんと50m以上ありました!1年生パワーサスガ(*_*)!。

アクセスランキング