プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月 8日 (木)

歯ッピーハッピーな給食!9/8

本日のメニュー 大豆わかめごはん けんちん汁 小松菜の煮びたし 計517kcal~(^^♪

Img_8761毎月8日は、歯にイイ食材を使った「歯ッピー給食」!

Img_8762小松菜は、鉄分やカルシウムが豊富な野菜の代表格!江戸時代から日本では栽培されているそうです。

Img_8763タンパク質たっぷりの大豆、カルシウムやヨウ素たっぷりのワカメは、歯だけでなく、骨の成長にもとっても有効!しかも美味!おにぎりにしたいです(^-^)!

Img_8765そしてそして、お野菜たっぷりのけんちん汁。本当にハッピーなおいしさ!

Img_87701年生も、モリモリ食べています!歯だけでなく、体も大きく、丈夫になって、歯ッピーハッピーですね!

◆調理員さん、今日もありがとうございました!

未来のクラスメイトさん、こんにちわ!~5年3小合同授業~9/8

北郷小、荒土小、鹿谷小の5年生が、オンラインで合同授業を行いました!

53_1「みなさん、こんにちわ~」画面を通して、交流開始!

53_2まずは、1人ずつ、自己紹介です。好きなことや、来週の連体でがんばりたいことなどを伝え合います。

53_3画面を通してですが、すごく盛り上がっていました!

53_4さぁ、鹿谷小の順番!名前ボードを持って、自己紹介です!イラストがカワイイ!

53_5鹿小5年には「うさみさん」が3人います。3人連続で「うさみ・・・デス!」と自己紹介があったので、画面の向こうでは「おお~!」って盛り上がっていました(笑)。

53_6これは、「ウルトラマンが大好き」という北郷小の友達。ウルトラマンの人形を持って、説明してくれました!

53_7さぁ、質問ターイム!「連体の持久走に出る人、誰ですか?」「カービィが好きな人、いますか?」「男子と女子は、何人ずつですか?」・・・いろんな質問がいっぱい!

53_8来週の連体で400mリレーに出る子たちが、互いに励まし合いました!「会場で、会いましょう(^^♪」

53_9楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・最後はみんなで「バイバーイ!」「またね~!」・・・とってもいい交流会になりました(^-^)。

◆1年半後には、北中で、机を並べるクラスメイト。こうやって、互いにつながりづくりをするのってとってもイイと思いました!

◆担任の先生方、ステキな企画、どうもありがとう!

2022年9月 7日 (水)

キチンとチキンライス!…な給食9/7

本日のメニュー ケチャップライス マカロニサラダ キャベツのスープ 計584kcal(^^♪

0907_1「わぁ、今日はチキンライスだ!」と、廊下で鹿の子とうれしそうに話しましたが(笑)、メニューを見たら「ケチャップライス」でした・・・(*´з`)。

0907_3いや~、おいしそうでしょ!しかも、ホントにとってもおいしい!!

0907_4毎回言っていますが、見てくださいこのタップリお野菜!健康にグー!

0907_2マカロニサラダもおいしいんです!ハムとマカロニの比率が絶妙!

0907_5そんなこんなで、鹿の子たち、おいしそうにペロリ!

【久しぶりの、栄養の先生コーナー♬】0907_8先生「みなさん、朝ごはんは、とっても重要なんですよ。」

0907_10栄養の先生「脳の栄養は、食後12時間で切れます。夕食が7時なら、朝の7時には栄養切れです。」

0907_7栄養の先生「朝食、食べてきた人~」鹿の子「(心の中で)ハ~~イ!」・・・おっ、全員だね!

Img_8689「脳の栄養のタイムリミットは12時間」・・・シャキッと授業を受けるためにも、ぜひ朝ごはんを食べてきましょう!

ペットボトルキャップも、集めています~児童会活動~9/7

児童会活動の中で、6年生がポスターで呼びかけるなどして、ペットボトルキャップを集めています。

Pb_1集まったキャップは、社会福祉協議会を通じて、世界の子供たちのワクチン代金などに活用されます。

Pb_2鹿の子が、お家の方と一緒に集めたキャップをたくさん持ってきてくれました。ありがとうございます!!

Sdg_icon_03_jaこの活動は、SDGsの3番目の目標にも合致しています。細く長く続けていきますので、よろしくお願いいたします。

2022年9月 6日 (火)

私たちに任せて!~4年応援リーダー物語~9/6

5,6年生が連体練習にがんばっている一方で、4年生は、「壮行会」に向けて、応援の準備を始めています!

Img_8553今日は、休み時間に4年生が1~3年教室に出向いて、応援歌の手ほどきをしていました。

Img_8554この取組では、4年生がリーダー!こうやって、経験を積みながら上級生になっていくのね(^-^)!

◆ガンバレ4年生!この様子は、また後日もブログで紹介させていただきますね!

一方5,6年生は、新たに全員種目となった「8の字とび」の猛特訓中!

Img_8539外でコレをするのって、なんか新鮮!

Img_8542競技時間は2分間。両学年とも、「目指せ200回!」でがんばっていました。がんばれ5,6年生!

◆本番は9/14午前中、西小にて。お天気が気になりますが…私も「行い」を良くして、晴天を期待しますね(^^♪

本日は「定食屋さん」っぽいです!…な給食9/6

本日のメニュー 煮さば しめじのみそ汁 ごまあえ 計633kcalナリ!

Img_8557「〇〇定食」みたいでしょ。サバの煮つけ定食!

Img_8558「細切りショウガ」が、いいアクセントです。

Img_8559ごまあえ、「箸休め」であると同時に、ごはんにも合います。

Img_8560しめじとアゲさんがたっぷりの「しめじのみそ汁」。魚介系だしの風味も生きています!

◆今日も野菜たっぷり、バランスの良い給食をありがとうございました!これで午後もがんばれます(^-^)!

「よい姿勢」…全校集会にて9/6

全校集会にて。担当の先生から鹿の子にこんな質問が・・・。

1先生「姿勢というと、2つ意味がありますね。分かりますか?」

2_2そう、ひとつはまさしくコレ!骨盤を起こし、背筋をのばした、まさしく「いい姿勢」のこと。

そしてもうひとつは、ものごとに対する「取り組み方」ですね!3先生「めあてを持って、生活することもいい姿勢のひとつです。」「2学期のめあてをたてたよ、という子はどれくらいいますか?」

4おお、これは頼もしい!学級みんなで取り組んだのですね。

◆「人との接し方や、ものごとに対する取り組み方を、常に振り返らないといけないな」と私自身がこの頃感じていたので、今回の集会はとてもよい機会となりました。

◆鹿の子のみなさんに、私たち大人も負けないよう、がんばります!

2022年9月 5日 (月)

「6年後 キミも私も 有権者」~6年社会科選挙授業~9/5

本日、県の選挙管理員会から講師の先生をお招きし、6年生で出前授業を行いました!

1_2先生「今日は一緒に、選挙について学びましょう!」

2_3まずはアニメで「選挙に行かなかったらどうなるか」を学びました。

3_2感想を言う鹿の子・・・。

Img_8488鹿の子「たとえ1票でも、選挙に行こうと思いました。」

4_2先生「せっかくだから、模擬選挙をしてみましょう!」・・・まず、3人の候補者の公約を聴きました。

5「今日は、実際に記入する台と、投票箱を持ってきました!」鹿の子「うわぁ~(^-^)」

6_2少し緊張しながら、投票する鹿の子。

7開票の結果、「毎月、キャンプをして生きる力をつけます!」と公約した「小野けいた」候補が当選しました(^^♪

8選挙のこと、とても勉強になった様子です。今日の感想を言ってくれる鹿の子です。

【番外編】9先生「この投票用紙は特殊なプラスチックでつくられていて、破れないし、折り目をつけてもすぐ開くようになっているんだよ。」鹿の子「ホントだ、力いっぱいやってもやぶれない!」

◆私も一緒に授業を受けましたが、楽しく、勉強になる1時間でした。選挙管理委員会の講師の先生、ありがとうございました!

大きな豚肉ゴロゴロ!…な給食9/5

本日のメニュー 酢豚 五目スープ バナナ 計694kcal~(^^♪

Img_8516本日の酢豚、迫力があります!四角いお肉がゴロゴロ!

Img_8517ホクホクジャガイモに負けないサイズ感の豚肉!おいしいです(^^♪

Img_8519五目スープも、お野菜たっぷり!とてもおいしかったです。

◆今日もごちそうさまでした!おいしい給食で、すくすく育ってほしいな、鹿の子のみんな!

すくすく育て!花壇も、鹿の子も(^-^)9/5

【8月17日】2_4苗を植えた直後の花壇。ま、「今から」って感じ。

【8月29日】10おっ、ずいぶん成長したね!

【9月5日】Img_8464おお、ますます花壇らしくなってきた(^^♪!

Img_8461少しずつ、花も咲き始めています。

◆今後の成長が楽しみです。学校の近くをお通りの際は、ぜひのぞいてやってください。

アクセスランキング