ジャガー!ジャガー!…な給食 3/4
皆様の職場もそうかもしれませんが、学校の仕事も、けっこうバタバタすること多いのです。トイレに行く1分2分が惜しくて、1時間2時間ガマンすることも正直ザラで…。
そんな日常の中での、おいしい給食タイム。今日は肉じゃが&春雨サラダで計735kcal~!
肉じゃが、おいしそうでしょ!
こんなに立派なジャガーさんがたっぷり!
春雨サラダもおいしくて、大満足でした!
このおいしい給食のおかげで、鹿の子たち、元気に勉強ができています!
◆食は、健康な体づくりの基本!子供たちには、たくさん食べて、たくさん遊んで勉強して、丈夫な体と豊かな心をつくりあげてほしいです。
◆1週間が駆け抜けていきました!鹿の子のみなさんが来週、元気に登校できますように!(^^)!














はい、今日は3月3日、ひなまつりメニューです!
こんなおいしそうなおやつ?デザート?・・・付き!
当たり前ですが野菜たっぷりの、野菜炒めもおいしいし・・・
ちちらしずしも美味!とってもおいしかったです。
「ねぇねぇ、今日の給食の感想を聞かせてください」と、ろう下で会った鹿の子にたずねると・・・
メニューから、なんだか「やさしさ」が感じられます。
卵うどん、あつあつですが、やさしいお味!
うどん、かたすぎずやわらかすぎず、イイ感じです!
野菜たっぷりのおかかあえ、お腹にやさしそう!しゅうまいも、おいしかった~!
調理員さん「ごめんね~手作りで…」なんておっしゃっていましたが、どっかで買ってきたプリンの100倍、おいしかったです!写真でこのフルフル感、伝わりますでしょうか…(^-^)
ちょっぴり見た目は地味ですが、とってもおいしい&鉄分豊富で健康にいいメニュー!
あわてて写真を撮ってピンボケになってしまったくらい、おいしそう!!
なますにこっそりしのばせてある打ち豆が、いいアクセント!
そして、揚げさん好きにはたまらない、厚揚げたっぷりのそぼろ煮。これ、ホントごはんに合う!しかも、茶めしでなおさら、おいしい!
「岩石揚げ」って、どんなメニューなのかと思っていたら・・・
こんなに大きくて、おいしそうなかき揚げでした!
スマホのアプリで計測してみたら・・・なんと直径15cm!ジャンボ!!なお、もちろんお味もジャンボ級においしかったです。
ゆかりごはんも、とってもおいしくて…これだけでご飯がススムくん!
どうですかこの「ド迫力中華丼」!
おいしそうでしょ?…私、中華丼を見ると、学生時代を思い出すのです。よく、「ぎょうざの〇将」で中華丼を食べておりましたので…なつかしい。
はい、鹿谷小の中華丼は、頭でイメージしたおいしさを超えております!本当においしい!!野菜もたっぷりだし。
ぎょうざもいいアクセントになっております。そして食後のいよかんで、お口サッパリ!もう、完ぺきな流れです(笑)!
冬にぴったりのメニューでしょ!すき焼きといえば、「ごちそうの王様」!…皆さんのお宅では、いかがですか?
これがまた、ごはんに合うのですよ!ごはんにチョッピリ、のっけたりしても最高!
ミカンも、ビタミン豊富で、本当に健康によいです。
給食記念日(1/24)にちなんだ、「昭和のメニュー復活」です!
コッペパン!私が小学生の頃は、マーガリンは銀紙に包まれた四角型でした。
昔はよく、「くじらの竜田揚げ」が出ました!今日はそれを模した、「とり肉&レバー」です。
マカロニが入ったおいしいカレーシチュー!昔は「カレー汁」と言っていました…。
「130年くらい前の1月24日に給食が始まったことから、1/24が給食記念日とさだめられました。」
「この100年あまり、給食はどんどん変化してきているのですよ。」
「これ、明治22年のメニュー。おにぎりと塩じゃけというシンプルなものでした。」
「これ、昭和22年ごろのメニュー。シチューのような洋食も出てきました。今日のメニューも、このころのものなんです。」
今日は、天神講(てんじんこう)にちなんだメニューです。
天神様に、子どもの健やかな成長と学業成就を願ってカレイをお供えするという風習が、福井県の嶺北中心に今もあります。(ちなみにカレイではなく、鏡もちや串柿、ミカン、昆布、お神酒を供える県もあるそうな。)
ちなみに天神様とはこの方。菅原道真公です。学問の神様と言われますよね。
大豆入りの茶めしも、もっちりしていておいしかったです!本当の「お茶」で炊き上げたのですって!
先生「今日は、天神講にちなんだメニューです。本来は、あたまとしっぽのついた焼きカレイですが、今日は食べやすくからあげにしてあります。」「実は給食は、いまから130年ほど前の1月24日に始まったんだよ」鹿の子「へぇ~~~~!」…この「給食記念日」のお話は明日ネ!
おいしそうでしょ!↓↓↓そしてこれが話題の「巣ごもり卵」!
お恥ずかしながら、この名前、はじめて知りました!細切りにした野菜の中に卵を割り落として加熱した料理で、鳥の巣に似ているところからのネーミングだそうです。(←いつものグーグル先生より)
とってもおいしい!卵の黄身もいいかんじ。
うま煮の野菜も、味がしみておいしいし・・・
ひじきごはんも、とてもいいお味!