パンにはやっぱりクリーム系スープ!…な給食 9/26
本日のメニュー 米粉入りパン コーンスープ フレンチサラダ なし 計540kcal(^^♪
しっとり、そしてズッシリな米粉パン。クリームスープにバッチリ合います!
フレンチサラダもおいしいです!献立表のデザートのあたりに「なし」って書いてあったので、デザートが「無し」かと思っていたら、「なし」でした。←実話。
お野菜たっぷりのスープ、とてもおいしかったです。トロトロしすぎず、ちょうど飲みやすい食感です!
◆今日もペロリといただきました!ごちそうさまでしたm(__)m。














「すこずし」とは、「すこ」の入ったちらし寿司。ちなみに「すこ」とは福井県の精進料理のひとつで、里芋の一種である八ツ頭の茎を酢づけにしたものです!今日のすこずしは、小さい子でも食べやすいように、酸味をおさえて、シーチキンなどの具も入っています。
個人的に、なぜかすまし汁の「ふ」が好きです(笑)。
大豆のあまから煮、とてもおいしいです!
私が子供の頃よく言われた「三角食べ」を視覚的に表現したような配置!ザ・三角!
しかもごらんください、この大きなジャガイモ!お箸でつまむのが精いっぱいの大きさ!見た目通り、ホクホクでおいしいんです。
三食あえは、錦糸たまごとにんじん、キャベツなどのお野菜を「おかかあえ」したもの。美味!
(鹿の子のポスター作品「ごはん・お米とわたし」)
はい、今日はかば焼き丼!タレごはんが好きな人にはたまらないメニューです!
あげさんたっぷりのおみそ汁!ごはんに合う&おいしい!!
サッパリ酢の物、実は私、大好きです。かくし味(?)のかまぼこがまた、合うんです(^-^)。
ゆかりごはん、大人気!おいしいです!おにぎりにしたい(^-^)
そうめん汁、あっさりした、やさしいお味です!画面からもなんか「白さ」がつたわるでしょ(^^♪
塩もみも、「あっさり味」の代表選手みたいなもの。昼間、暑かったのでちょうどいいな!
そして、しゅうまいはご飯にもよく合う、しっかりした味の持ち主!あと3~4個はいけますね!
安み時間から、香ばしい、いいにおいがしていました!今日は韓国風メニュー!
香ばしいにおいの主な「もと」は、この照り焼きチキン!パリパリ皮で、おいしい!
ブログをご覧の皆様、ナムルはお好きですか?私は・・・大好き(^-^)!
そしてこのチゲスープ、白ごはんに合う!本当においしい!子供たちでも大丈夫な、辛み控えめのお味です。
何となく、「懐かしい感じ」がただようメニューでしょ!
私が小学生だった昭和50年代(古っ・笑)、ビーフン炒めが給食によく出ました。大人気メニューでした(^-^)!
野菜たっぷりカレースープ、昔風に言えば、「カレー汁」!白ごはんによく合うメニューで、これも昭和の人気メニュー!
安定のおいしさを予感させます!
白身魚のフライ、身も厚く、やわらかく、クセのないおいしさ!
和風サラダ、いいお味!個人的に、ちくわがいいアクセントです!
のっぺい汁、お野菜たっぷり(^-^)。あげもたくさん入っていて、食べごたえがあります!
今日もとってもおいしそう!ちなみに、松風焼きとは・・・
とりひき肉を使った、和風ハンバーグ的なもの。おいしいんです、コレ!
やさいたっぷりえのき汁!ごはんによく合います(^-^)。
そして、デザートにはお月見だんご!福井県産の米粉をつかっているそうです。美味!
毎月8日は、歯にイイ食材を使った「歯ッピー給食」!
小松菜は、鉄分やカルシウムが豊富な野菜の代表格!江戸時代から日本では栽培されているそうです。
タンパク質たっぷりの大豆、カルシウムやヨウ素たっぷりのワカメは、歯だけでなく、骨の成長にもとっても有効!しかも美味!おにぎりにしたいです(^-^)!
そしてそして、お野菜たっぷりのけんちん汁。本当にハッピーなおいしさ!
1年生も、モリモリ食べています!歯だけでなく、体も大きく、丈夫になって、歯ッピーハッピーですね!