プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

ESD Feed

2022年10月19日 (水)

カラフル恐竜、鹿谷小に現る!~楽しい授業(40)~5年ふるさと学習

乾燥が終了した「恐竜ひょうたん」に、児童が着色を始めました!

1キレイに乾燥した、いかにも「ひょうたん」っぽいひょうたんでしょ(^-^)!

2これに下絵を描いて、着色していきます。

3ちなみに、この筒状にまるめた新聞紙、何だと思います?

4実は、ひょうたんの穴に突っ込んで、持ち手にするものです。ナルホド~!

5見てください、この真剣なまなざし!もはや、「匠の目」ですな(笑)!

6だんだんと着色が進んでいきます。集中してます!!

7おお、上手にできましたね~、かわいい!!

8思い思いのデザインで、恐竜ひょうたんが完成に近づいていきます!

9色付けが終わったひょうたんは、温風で乾燥させ、

10木で作った台座に固定していきます。その後、ニスなどで艶出ししていくのかな。

Img_0315ちなみにこれは、地域の方が作られた作品。こんな感じに仕上がっていくのですね!

◆地域の皆様、子供たちにていねいに教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m。

2022年10月18日 (火)

地域の福祉について学んでいます。~楽しい授業(39)~4年総合

4年生は、継続的に地域の福祉について学んでいます。

1今日は、社会福祉協議会の方を講師にお招きして、認知症について学びました。これを受講すると、「認知症キッズサポーター」と認定されます。

2高齢になると記憶が衰えていく脳の仕組みについて、学んでいるところ。体も使いながら、分かりやすく説明してくださいました。

3講師の先生のお話をメモしていく4年生。学ぶ姿勢がうれしいです。

4_2実は私も90歳を超えた父がいます。もっと父の身になって、やさしく接することができるはずだと反省。講師の先生、ありがとうございます。

5おじいちゃん、おかあさん、子供の3人の立場になって、寸劇を体験しながら認知症の家族の支え方を学びました。子供たちのやさしさが、セリフににじみ出ていました。

6最後に、講師の先生が認知症に関する絵本を読み聞かせてくださいました。あたたかい気持ちになりました!

◆人は誰しも歳をとり、老いていきます。現状、日本人の29%が65歳以上で、そのうち5人に1人が認知症だと言われます。「老い」を学ぶことはもはや不可欠でしょう。

◆ふと思い出しました。私の近所のお寺の掲示板に張られていたことば→「子供を責めるな、あなたが来た道だ。老人を笑うな、あなたが行く道だ。」…その通りだな。

2022年10月 4日 (火)

ふるさとの歴史を知りたい!~楽しい授業(37)~6年ふるさと学習10/4

6年生が、ふるさと鹿谷町の歴史を学んでいます。

1ブログをご覧の皆様、「安波賀街道」ってご存じですか?平泉寺から鹿谷を通って、朝倉氏遺跡を結ぶ、当時の街道。鹿谷は交通の要所だったようです。

2そこの防衛拠点のひとつだった「保田城」跡を目指して、レッツゴー!

3講師の先生「あの鉄塔のところまで登るよ。」鹿の子「あんなところまで??」

4はい、保田の登山口に到着!

5中部縦貫道の下をくぐって、てくてくてくてく・・・・

6さぁ、山道に入りました!けっこう急な斜面です。

7はい、ちょっぴり給水休けいね。(鹿の子は疲労度ゼロ!若いっていいなぁ。)

8700mほど(多分)山道を登って、城跡に到着!周りには深い溝の「お堀」など、防衛システムが多数!

10昔の鹿谷の人々も踏みしめたであろうこの場所で、パチリ!

9このくぼんだ地形、分かりますか?これがお堀で、よじ登ってくる敵を、上から攻撃したわけです。上から石でも落とされたら、ひとたまりもないな。

11帰る途中で、西光寺の大杉に立ち寄りました。低学年の時はみんなで手をつないでやっと囲めた大杉も、今では余裕のよっちゃん。

12はい、これくらい余裕でした(笑)。

◆そんなこんなで、今回は鹿谷町の歴史を、足で学んできました。こういう学習、とても大切だと思います。

◆先日、海外赴任が長い、昔担任させてもらっていた子が、一時帰国したついでに会いに来てくれました。その子(…といっても40歳オーバー)が、「海外生活で大事だと思ったことのひとつが、自分のルーツ、ふるさとを知っているかどうかでした」と語ってくれました。分かる気がします。

◆今回のブログ、長めでした。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

2022年9月29日 (木)

水あびのあとは、風に吹かれます!~楽しい授業(35)~5年恐竜ひょうたんづくり9/29

まちづくり会館裏で水につけておいたひょうたんを、5年生が加工中です!

1何日も水中につけてあったひょうたんの中をこすって、中身をきれいに取り出します。

2表面もゴシゴシみがいて、汚れをとります。

3だんだんひょうたんの扱いにも、慣れてきた様子。

4ねぇ、見せて見せて…!鹿の子「はい、どうぞ!」…すごい、大きくてツヤツヤだね~!

5その後、みんなのマイ・ひょうたんを、館長さんが軒下にぶら下げてくださいました。

6しばらく風に当てて、乾燥させます。なんだか、イイ感じだね~。

◆加工の過程がすすむにつれ、「植物」から「工芸品」へと変わっていく、鹿の子たちのひょうたん。今後が楽しみです(^^♪

2022年9月27日 (火)

どんな時、守れない?~楽しい授業(35)5,6年~デジタルシティズンシップ9/28

教育研究所から先生をお招きして、「デジタル機器のよい使い手となる学習」を行いました。

56_1先生「動画サイトを見る時、約束を決めていますか?」鹿の子「時間を決めています。」「お家の人に、見ていいか確認しています。」

56_2先生「どういう時に、約束を守れなくなりますか?」

56_3さっそくペアになって、話し合います。「どうしても、続きが見たい時とか、つい・・・」←私もそうです(;´д`)

56_4鹿の子たち、素直に、実態を語ってくれていました。かわいい(^-^)!

56_6「次から次へと、見たい動画が流れてくるので、長くなってしまう」「夢中になると、時間を忘れてしまう」…いろんな意見が出されました。

56_5_2素直な意見が、たくさん出されました!中には、「お家の人に注意されると腹を立てて、逆に長く見てしまう」という正直なつぶやきも出て・・・それ、分かる分かる(^-^)!

56_7先生「デジタル技術で、その人が興味があるような動画を次々出してくる仕組みになっているんだよ。」一同「なるほど~~~~!」

56_8その後、動画サイトをうまく使うポイントを、グループになって考えました。

56_9「タイマーで、時間を設定するといいんじゃない?」「寝る前は見ない、とかは?」…体験にもとづいた、いろんな意見が出されておもしろかったです。

56_10振り返りも、みんなで共有しました。とてもいい勉強になりましたね!

56_11これが、今日の学習の跡です(一部ですが)。

◆今日も、とても良い学びとなりました。来てくださった先生も、「みんな一生けんめいやってくれるので、私も楽しかったです!」と言ってくださいました。

◆今回は写真多めでしたが、最後までご覧くださりありがとうございましたm(__)m!

あいさつ運動、絶賛開催中(^-^)!9/27

昨日から今週いっぱい、保護者の皆様のご協力で、あいさつ運動を絶賛開催中!

Img_9196朝日の中を登校してくる鹿の子。玄関で、ボランティアの保護者さんがあいさつをしてくださいます。

Img_9195「おはようございます!」…少し照れながらあいさつする鹿の子です。

Img_9192学校前以外でも、「そらさんの交差点」と、「本郷の三さ路」周辺で、今週はのべ40人以上の保護者の方が、参加してくださいます。ありがとうございます!

Img_9280あいさつは、「あけぼの運動」の「あ」。鹿の子には、相手を思いやるあいさつができる子に育ってほしいな。

Img_9203タイミングのいいところで、登校してきた鹿の子と保護者さんとでパチリ!

Img_9205校内でも、高学年があいさつ運動を展開中!イイね!

◆おうちの方々に、照れてしまってうまくあいさつできない子もいるかもしれません。

◆保護者および地域の皆様、どうか朝夕に登下校中の鹿の子を見かけたら、挨拶してあげてくださいね(^-^)。よろしくお願いいたします。

2022年9月22日 (木)

実るほど こうべをたれる 稲穂かな~5,6年稲刈り~9/22

本日、学校田の稲刈りをしました!

15,6年生が田植えした田んぼを、5,6年生が稲刈りします。

2地域の方がたくさん、稲刈りを教えに来てくださいました。皆さんプロ級(^^♪! でっかいコンバインまで登場!

3手(かま)で刈った稲を、脱穀するためにコンバインまで運びます。鹿の子、よく働きます!

4こんなかんじで畔(あぜ)にならんで…。「バケツリレー方式」で次々と運びます。

5「うんしょ、うんしょ・・・」先生もガンバっています(^-^)。

6コンバイン、大きいなぁ!地域のおじさん(プロ級!)が、機械を操作してくださいました。

7そんなこんなで、稲刈り作業終了!鹿の子「今日はありがとうございました~!」

8地域の方々(プロ級)「お~がんばったね~!」・・・稲刈りを教えてくださり、ありがとうございました!(みなさまのステキな笑顔!こちらが感謝です!!)

◆鹿の子が植えた苗は、頭を垂れるようにしてとてもよく実っていました。私たちもそうありたいですね。

◆地域の皆様、いつもいつも、鹿谷小にこころよくご協力くださり、ありがとうございますm(__)m。地域あっての鹿小だと、今日も実感させていただきました。私たち鹿小も、地域のために何か恩返しがしたいです!

2022年9月 9日 (金)

イジメ、ダメ!②~弁護士さんの出前授業5,6年~9/9

豊田さん「いじめを見て見ぬふりをすることは、小さなYESを出していることになります。」

0909_1「たとえ小さなYESであっても、それがたくさん集まれば、いじめを認める集団になってしまいます。」・・・納得。

0909_2「『いじめている人に注意する』とか、『大人や先生に言う』という方法は、『大きなNO』を言うことですよね。これは勇気がいることでしょう。」

0909_3「でも、友達と話していて誰かを悪く言う話題になった時、『あ、きのう〇〇のテレビ見た?』などと話題を変えたり、自分の親に雑談の中で言うことはできるかもしれません。」「こういう、『小さなNO』をぜひ出してほしいのです。」

0909_4豊田さん「ぜひ、小さなYESから、小さなNOへ変えていってください。」・・・鹿の子たち、たくさん感想を言ってくれました。中には、「戦争を起こして(人権をふみにじって)いる国の指導者をどう思いますか」という質問まで。すごいな。

0909_5いじめ(人権侵害)は、実際の社会でも見られます。1人1人がいじめや人権について考えること、この積み重ねが大事だと心にしみた授業でした。豊田さん、ありがとうございました。

【番外編】授業のあいさつがすむと、やっぱり・・・0909_6豊田さんのまわりに、鹿の子が集まりました!「裁判は、むずかしいですか?」「たくさん勉強しましたか?」…質問攻めです。

0909_7「これが、法律が書いてある本だよ。」鹿の子「うゎ、ぶ厚い!」「全部、覚えているのですか?」

0909_8しまいには…「この恐竜ひょうたん、重さはどれくらいだと思いますか?」…豊田さん「ん~4600グラム!」…ありがとうございました豊田さんm(__)m。

◆豊田さんよりメッセージ◆「私は、中学生の時に弁護士になろうと決めました。みなさんも将来の夢や目標に向かって、くじけずやりとげてください。チャンスはいっぱいあります。時間を大切にして、小さな計画をたててがんばってほしい。ただし、運動したり、遊んだりすることも大切だよ!」

◆児童の感想◆「いじめについていろんな立場からみんなで考えて、違う視点やいろんな意見に気づくことができ、みんなすごい!と思いました。」「小さなNOについて、豊田さんがおっしゃっていたように、傷ついた子のために何ができるかしっかり考えました。」「今からたくさん勉強して、弁護士になりたいと思いました。」

※長文、最後までお読みくださりありがとうございましたm(__)m。

2022年9月 8日 (木)

イジメ、ダメ!①~弁護士さんの出前授業5,6年~9/8

今日、弁護士さんをお招きして、いじめに関する出前授業を行いました。

0908_1まずは・・・弁護士さんのお仕事をうかがいました。ちなみに、来てくださった弁護士さんは「豊田さん」とおっしゃいます。

0908_2_2弁護士バッチも見せていただきました。鹿の子「おお~~!」

0908_3弁護士の先生「いじめは、悪いことだと思う人は?」鹿の子「ハイ!」…全員が、悪いことだと思っているのですね!

Img_8710弁護士の先生「いじめは悪いことだ、って分かっているのに、いじめは起こります。いじめを止めることについて考えてみましょう。」

0908_4その後、グループに分かれて「加害者」「傍観者」などの立場になったつもりで、どうすればいじめを止められるか、考えました。

0908_5みんな、それぞれの立場から、できそうなことを考えます。

0908_6弁護士の先生「みんなの意見は、すべて正しいことだから、自信を持って!」…鹿の子、自分たちの考えを発表します。

0908_7立場が違えば、解決案の形も違って当然。鹿の子の、受け入れ合う雰囲気がいい感じです。

0908_8「いじめを、見て見ぬふりをする人も、いじめの中に入っているんだよ。いじめに対して、小さなYESを送っていることになるからね。」…確かにそうだ!豊田弁護士さんのこのコトバ、私の意識に深く残りました。

◆豊田弁護士さんのお話は、とても分かりやすくて、鹿の子たちの心にどんどん吸収されていきました。では、この続きは後日!

2022年9月 7日 (水)

ペットボトルキャップも、集めています~児童会活動~9/7

児童会活動の中で、6年生がポスターで呼びかけるなどして、ペットボトルキャップを集めています。

Pb_1集まったキャップは、社会福祉協議会を通じて、世界の子供たちのワクチン代金などに活用されます。

Pb_2鹿の子が、お家の方と一緒に集めたキャップをたくさん持ってきてくれました。ありがとうございます!!

Sdg_icon_03_jaこの活動は、SDGsの3番目の目標にも合致しています。細く長く続けていきますので、よろしくお願いいたします。

アクセスランキング