明日、待ちに待った鹿の子発表会です!11/12
明日13日(日)は、待ちに待った鹿の子発表会!保護者の皆様、ぜひいらしてください。
今回は、各ご家庭1名などの制約はありません。体調を整えて、各自で感染対策を十分とりながらご参観ください。入場時の検温や体育館の換気など、学校も取れる感染対策を十分とって行います。
鹿の子たちの学習の成果を、ぜひご覧ください。なお、できるだけ内履きをご持参くださいm(__)m。
明日13日(日)は、待ちに待った鹿の子発表会!保護者の皆様、ぜひいらしてください。
今回は、各ご家庭1名などの制約はありません。体調を整えて、各自で感染対策を十分とりながらご参観ください。入場時の検温や体育館の換気など、学校も取れる感染対策を十分とって行います。
鹿の子たちの学習の成果を、ぜひご覧ください。なお、できるだけ内履きをご持参くださいm(__)m。
先日、3年生で英語の研究授業を行いました!担任の先生と、ALTの先生とで協力して授業を行いました。「ティームティーチング」という方法です。
今日は、英語で「お店屋さんごっこ」をしながら、好きな形や色の小さな色紙を集めます。
先生と児童、慣れたら児童同士で、お店屋さんでのお買い物の仕方を英語で練習しているところ。
店員さん役「ヒア ユー アー」…お客さん役「サンキュー!」
さ、お楽しみの、「お店屋さんごっこタイム」です!半分の子が店員さん役、半分の子がお客さん役をします。
いろんなお店を回って、〇や△や♡の形のかわいい色紙を集めます。もちろん、全て英語での会話です!
ALTの先生もお手伝いしてくれるから、言い方が分からない時も安心!
ほしい色や形の色紙が手に入らなかった子は、「先生のお店屋さん」に来れば、手に入るかも(^-^)!
・・・こうやって手に入れた小さな色紙を飾りにして、鹿の子たちは、「鹿の子発表会の招待状」を作ります。
すごく集中して作成中!英語を使って手に入れた色紙を、大事そうに招待状に貼っていきます。
ご覧ください、このていねいな仕事ぶり。
◆この招待状、だれに向けて作っているかというと・・・
・・・保護者の皆様方です!
◆ぜひぜひ、体調を万全にされ、鹿の子発表会にお越しください(^-^)!
☞案内チラシに、下記リンクからとびます!発表時刻など、ご確認ください。
本日のメニュー スパゲッティナポリタン ロールパン キャベツのスープ フルーツのヨーグルト和え 計630kcal~☆彡
今日は、プチイタリアンな感じです!
はい、大人気のナポリタン!給食のナポリタン、私、大好きです!
ロールパン、ほんのり甘くて中はふわふわ、おいしい!
野菜たっぷりのスープも、ホッとするお味です。
そして今日のデザートは、フルーツのヨーグルト和え!調理員さんの手間と愛情がかかっています!
みんな大好き給食、残さないためにも、食べられる子に分け切ります。写真は食欲おう盛な3年教室の様子!
さぁみんな、おいしくいただいねて(^-^)。ちなみに写真は、いつもスマイル6年教室(笑)!
◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました!給食はやっぱり、学校で最も待ち遠しい時間のひとつです!
毎週金曜日は、ボランティアの方々による、読み聞かせです!
【6年】「月と星座大辞典」月の模様、日本では「ウサギさん」ですが、アメリカでは「ワニ」なんですって。
「へぇ~~~!」子供たちも、興味津々でした。ちなみに今日の語り手は、天体のプロ、O塚先生でした!
【4年】「逃げだしたおにばんば」
道に迷って、山に住むおばばの家に泊めてもらった小僧さん。夜中に目をさますと、包丁をといでいるおばばの姿が・・・キャー!
そのやまんばが逃げ出すとは、どういうお話の展開なのだろう??
【3年】「バイオリンのおとは山のおと」なんだか、芸術の香りがする絵本。バイオリンの音色が聞こえてきそうです。
いつも、身を乗り出して聴いてくれる3年生。引き込まれています!
【2年】「からすのてんぷらやさん」福井県出身、「かこさとし」さんの絵本。越前市に、「かこさとしふるさと絵本館」があります。おすすめです!!
「からすの~~」シリーズはおもしろいです!皆様も一度、手に取っていただきたいな。
【1年】「きょうりゅうぼうやのさかなつり」あら~、きょうりゅうぼうや、しっぽで魚つり??
みんな大好き、紙芝居形式!代表の子が、「チョン・チョン!」と拍子木を打って始めます。
◆読み聞かせは、やっぱりとてもおもしろい!学校中が静かになって、心地よいお話に包まれます!
(なお、今回5年生は、自由読書の回でした・・・。)
お待たせしました!本日のメニュー 若狭牛の牛丼 さといもの煮っころがし ゆかりあえ 計706kcal~(^^♪
はい、福井の食材を使った、お待ちかねメニュー!
これが、若狭牛の牛丼!給食界のキングです!←個人の感想デス
もう、箸(はし)が止まらないとはこのこと。やわらかくて、牛肉のお味がして、本当に美味!
これも、里芋界のキング、奥越のサトイモ!!
これが、「若狭牛の証明書」だそうです。給食についてきました。下の方には100gで900円のメモが(;´д`)!
◆調理員さん、ごちそうさまでした!若狭牛を無償提供してくださった団体の皆様、ありがとうございましたm(__)m。
昨日、6年生で国語の「研究授業」を行いました!これまでの学習を生かして、「4,5年生に日本文化を紹介するパンフレットを作ろう」という授業です。
パンフレットは2人のペアで内容や構成を考えて、作ります。(背後には、お客さんがたくさん!)
事前に各自が調べたり、考えたりしたパンフレットの「ネタ」を持ち寄っている場面。
「こっちの内容の方を、最初に載せると伝わりやすいんじゃないかなぁ。」
「この内容を付け足すと、4,5年生の子も、読みたいって思ってくれるかも。」
先生も、時々児童の話し合いに加わって、話を聴かせてもらったり、アドバイスしたり・・・。
読んでくれるであろう4,5年生のことを考えた、「相手意識のある」工夫がどんどん生まれていきます。
全員に伝えたいアドバイスなどは、先生から鹿の子みんなにきちんと伝えます。
集中した時間はあっという間に過ぎ・・・最後に振り返りを発表してくれる鹿の子です。
◆友達と協働して何かを作り出すには、事前に自分がいかに学んでおくかが大切です。
◆自立した個別の学びと、仲間と協働した学びとが、上手に織り交ぜられた6年鹿の子の学びに、本当に感心しました。
◆それら鹿の子の深い学びに加えて、実は担任の先生の学びも深く強く織り込まれているのです。ブログをご覧くださっている保護者の皆様、どうぞご安心ください!鹿の子、ホントに成長していますから(^-^)!
本日のメニュー てりやきチキン コーンスープ 秋の味覚サラダ 計800kcal~!←今年最高のカロリ―数(^-^)
食欲の秋!今日も元気だ給食がウマイ!
どうです、このおいしそうなてりやきチキン!そして本当にお・い・し・い♡
コーン&お野菜たっぷりコーンスープ!コーンの甘さも生きている。
秋の味覚サラダ、鹿谷小産のラディッシュがいいアクセント!
◆そんなこんなで、今日もおいしい給食、ありがとうございました!
◆食材自体から調味料、油までハンパなく値上げラッシュの現在、従来の給食費のままでこんなにおいしく作ってくださる調理員さんや栄養の先生方に、本当に感謝です(>_<)。
【栄養の先生コーナー】「あしたは、待ちに待った若狭牛の牛丼です!1キロ9000円以上するのよ~(^-^)」…鹿の子、ガッツポーズ!
「明日は、さといもの煮っころがしも出ますよ~!」…実際に、給食室で里芋の煮っころがしを作っている映像を見せてくださいました。
◆・・・私、明日絶対、休みません(笑)。
※ちなみに食材の牛肉は、無償提供ですm(__)m。
今週は、アルミ缶回収ウィーク!
「いつも持ってきてくれて、ありがとう!」
毎朝、委員会の子があいさつ運動も兼ねて、児童玄関先で回収してくれています。
大事な資源、ぜひ、リサイクルする意識を高めたいです。
「今日はこんなに持ってきてくれました!」…すごいね、みなさんのおかげだね。
少しずつでも、積み重なると、こんなにたくさんになります!
少しはSDGsの目標達成に、近づけている・・・かな!
◆「世の中を変える」という大きな目標も、結局は「個人の習慣を変える」ことの集合体です。自分がひとつゴミを拾えば、世の中がゴミひとつ分、きれいになるのと同じです。
◆小さな心がけこそが大切だと、鹿の子と一緒に学んでいきたいと思います(^-^)!
先日6日(日)、6年生の親子行事がありました!
「金津創作の森」にて、「サンドブラスト体験」を行いました。
ガラスコップに砂を吹き付けて、模様を刻む技法です。
係員さんから説明を受け、さっそくデザインに入ります。
思い思いのデザインに、親子でチャレンジ!
家族の期待(?)を一身に背負って、渾身のデザインを考える鹿の子(^-^)!
かわいいデザインが、だんだんできあがってきた様子!
6年生鹿の子は、手先が器用ですからね~!きっといい作品に仕上がることでしょう(^^♪
これが、ガラスに砂を吹き付けるマシン!
ほほう、こんな感じで、機械の中で砂を吹き付けるのですね。
お、カッコいい!みんな、どんな作品に仕上がったのだろう。見てみた~い(*_*)!
最後に、みなさんでパチリ!笑顔がイイね(^-^)!
◆学年委員の皆様、日程決めや様々な準備、本当にありがとうございました!鹿の子たち、とてもよい思い出がまたひとつ、増えたことでしょう!
本日のメニュー ししゃもの天ぷら とうふのみそ汁 小松菜の梅肉あえ 計612Kcal~♬
毎月8日は、歯にイイ「歯ッピー給食」です。
カルシウムや鉄分たっぷりのししゃも天ぷら・・・めっちゃまっすぐ揚がっています!
こちらは鉄分が豊富な小松菜を使った、梅肉あえ。
タンパク質豊富なとうふのみそ汁と、歯や体にいいものばかりのメニュー!
◆たいへんおいしゅうございました!
1年生も、給食の準備がとっても上手になっています!
成長目覚ましいです(^-^)。のびのびがんばれ~!!