プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

給食 Feed

2023年2月 6日 (月)

大丈夫ですよ、調理員さん!…な給食2/6

本日のメニュー からあげ 野菜サラダ はるさめスープ 計703kcal~(^^♪

Img_2279校舎にただよっていた、香ばしくておいしいにおいの正体が、これ!

Img_2280はい、おかずの中の王様、からあげサンです!ごまドレの野菜サラダもグー!

Img_2282はるさめスープ、おいしい!実は私、大のはるさめ好きでして・・・シアワセ💛

Img_2284さて、5年生教室、手際よく当番さんが準備中!

◆「からあげ、子供たち喜んでくれるかなぁ」と調理員さんがおっしゃっておられましたが・・・

Img_2285目が合った鹿の子が、こんなサインを送ってくれました!もう、喜んでくれること間違いなしですよ、調理員さん(^-^)!

2023年2月 3日 (金)

今日は、かばやきさん!…な給食2/3

本日のメニュー イワシのかばやき丼 玉ねぎのみそ汁 ごまあえ 節分豆 計701kcal~♬

0203_1今日はかばやき丼!タレごはんがおいしいです!これがうなぎだったらなぁ…なんて思ってはダメ(笑)。←ウナギ以上のおいしさですよ、学校のかばやき丼!

0203_3ごまあえも、香ばしくておいしいです。お野菜がうれしいなぁ。

0203_4なかなか学校では「豆まき」はできませんので、このお豆さんをお口の中にまきましょう!

0203_5こんなにモリモリと食べてくれる鹿の子を見ていると、こちらまで元気になります!調理員さんにも、こういう姿を見ていただきたいなぁ。

◆今日も、たいへんおいしゅうございました(^-^)!

2023年2月 1日 (水)

目指せ、アイアンマン!…な給食2/1

本日のメニュー 豆腐ハンバーグ 小松菜スープ ひじきサラダ 計626kcal~♫

0201_1毎月1日は、「アイアン給食」!鉄分タップリの食材が使われています。

0201_2豆腐ハンバーグ、ふっくらしていておいしい!ミネラル、食物繊維たっぷりのひじサラダもグー。健康に欠かせない食品です。

0201_3鉄分タップリの、小松菜のスープ。お野菜の具だくさんで、個人的に大好き!

◆調理員さん、今日も大変おいしゅうございました!

【栄養の先生コーナー】0201_4先生「2月には、毎週1回、6年生が家庭科で考えてくれた特別メニューが出ます!」鹿の子「(心の中で)ワ~~~イ!」

0201_5先生「給食で初めて、親子丼が出ます!」鹿の子「(小声で)確かに~!」「これまで出たことなかったね。」

0201_6先生「この4つのメニューで、みんなはどれが一番?」鹿の子「3番、いや2番、ん~~~どれもおいしそう(^-^)。」

0201_7先生「6年生の皆さん、1~5年生の子が、どれもおいしそうで楽しみ、って言っていましたよ!」6年鹿の子「パチパチパチパチ~(拍手が起こりました!)」

◆そっか~6年生、家庭科の時間に、給食とコラボしたそんな素敵な企画をねってくれていたんだね。感激!とっても楽しみだ(^^♪

2023年1月31日 (火)

白ごはんによく合う!…な給食1/31

本日のメニュー とり肉のてりやき 呉汁 つぼ漬けあえ 計531kcal~(^^♪

0131_1はい、今日のメインはとり肉のてりやき!休み時間から香ばしいかおりがしていました!

0131_2白ごはんにとっても合います!サッパリつぼ漬けあえも食感が楽しいです。

0131_3呉汁は、すった大豆がベースとなったおいしいおみそ汁!ゴロゴロ野菜の具だくさんなのもうれしいポイント!

◆給食は、「生きた教材」。準備から後始末まで、毎日繰り返し行う活動を通して、望ましい食習慣や食に関する実践的な力を身につけられるよう、配慮していきますね!

おかげさまで・・・

0131_4昼休みには、みんな外に出て雪遊び!こちらは「自分のカタチ」をとっている鹿の子たち?

0131_5ま、当然「雪がっせん」になっちゃいますよね!安全な遊び方のルールも、こういう場面で学べます。

◆しっかり食べて、しっかり遊んで・・・。おっと、大切な勉強も当然しっかりね(^-^)!

2023年1月30日 (月)

ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食・第7弾!1/30

本日のメニュー ポトフ かっちゃまキッシュ すこの彩りサラダ 福井県産梅ゼリー 計741kcal~♫Img_1859さぁ、今日はふるさとの恵みを味わいましょう!

Img_1863まずは、地元野菜たっぷりのポトフ。体があたたまります。

Img_1861そして、私には聞き慣れない「キッシュ」(写真手前)。勝山でとれた野菜たっぷり&勝山高校生が考えたメニューだから、「かっちゃまキッシュ」だそうです。「すこ」は、もしかしたら好みが分かれる食材かもしれませんが、とても食べやすくサラダ化してくださっています。

Img_1871_2さすが5年生、自分たちで整然と準備、配膳をしていました。

Img_1875みんなで協力しながら、これからも日々を楽しんでほしいです。それに、もうすぐ6年生になるし!

Img_1876器をちゃんと持って、とても美しい食べ方をする5年生。マナーも大事だものね(^-^)。

◆今日は、勝山高校生が考えたメニューを取り入れた「ふるさと給食」でした。勝高生、やりますねぇ(^-^)!ぜひ今後は、中学生や小学生が考えたメニューも取り入れられたらイイな!



2023年1月27日 (金)

ザ・昭和な給食!1/27

本日のメニュー コッペパン カレーシチュー 肉の竜田揚げ キャベツ マーガリン 計718kcal~(^^♪

0127_1給食記念日(1/24)にちなんだ、昭和の代表的なメニューの復刻版です。

0127_4カレーシチューは昔、「カレー汁」という名前でした!入っているマカロニが大好きだったなぁ。

0127_3肉の竜田揚げは、「クジラの竜田揚げ」の復刻です。クジラではなく、とり肉とレバーで再現しています。

0127_2コッペパン&マーガリンというメニュー、本当になつかしい!ちなみに当時のマーガリンは、四角くて銀紙に包まれていました!

0127_52年生の教室では、ちょうど係さんが前に出て・・・「いただきます!」…礼儀正しいな(^-^)。

0127_6aパンを食べやすいサイズにちぎって、マーガリンをつけます。なんか楽しそう(^^♪

0127_7_2「いただきま~~す・・・おいしい!」…しっかり食べて、午後からもがんばれ~!

◆私たち昭和生まれには懐かしいメニューですが、保護者の皆様でもすでに見覚えのないお若い方が多いかも!ああ、時の流れを感じます!!

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございましたm(__)m。

2023年1月26日 (木)

『コロ助も大好きナリ』…な給食1/26

本日のメニュー コロッケ えのき汁 塩もみ ゆかりごはん 計591kcal~(^^♪

Img_1806えのき汁のいい香りがします。ゆかりごはん、大人気メニューのひとつです!

Img_1807揚げたて、サクサクのコロッケ!「自校調理方式」ならではのおいしさです!食べたときの音を聴いていただきたいくらいサックサク!

Img_1809具だくさんのえのき汁。体によさそう&香りよし、味よし!

Img_1743おいしそうに食べてくれる鹿の子。この子たちの表情を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになります!

◆食育って大事ですよね。私たちは一生、食事をしますから。給食を通して知識を得ることはもちろん、給食に関わってくださる方々や命への感謝、そして何よりみんなと楽しく食べた思い出をこの子たちに残してあげたいです。

◆早くコロナ禍から脱して、「楽しいワイガヤ給食」を実現したいです!

2023年1月25日 (水)

これは『マイ・ブーム』になりそう…な給食1/25

本日のメニュー みそキムチ鍋風 しゅうまい ごまキャベツ 計727kcal~♬

0125_1今日は、白ごはんにバッチリ合いそうなメニュー!

0125_3寒い日には、みそ鍋のようなメニュー、体があたたまってうれしい!ピリからでおいしいんです!

0125_2今回、マイ・ブームになりそうな予感のメニューが・・・しゅうまいの横の「ごまキャベツ」!これ、シンプルな味付けでおいしい!「無限キャベツ」的に、いくらでも食べられそう(^-^)!

◆新たな発見のある給食、今日もとってもおいしかったです、調理員さん!

【栄養の先生コーナー】※食育は大事!今日も栄養の先生が巡回指導してくださいました。

0125_4先生「今日はスライドで、給食の移り変わりを見てみましょう。」「これは、昭和の給食。」

0125_5先生「今度、昔の給食を再現したメニューを出します。昔は、クジラのお肉がよく給食に出たのです。」鹿の子「(心の中で)へぇ~!」

0125_6先生「ただ、今はクジラのお肉は使えないので、かわりにとり肉とレバーで再現します。」

0125_7先生「給食は、『生きた教材』とも言われます。給食を通して、いろいろ学んでいきましょうね(^-^)。」…お話を聴いた写真の3年鹿の子たちも、「ウンウン」とうなずいていました!

◆毎週水曜日の、栄養の先生のお話、とってもためになります。また来週、よろしくお願いしますm(__)m。

2023年1月24日 (火)

みんな大好き、〇めし!…な給食1/24

本日のメニュー 白身魚のからあげ たまねぎのみそ汁 おひたし 茶めし 計579kcal~(^^♪

0124_1朝、ろう下で会った鹿の子が、「今日は茶めしですよ、楽しみ!」と話してくれました。☜実話

0124_2お野菜たっぷりのみそ汁。本当においしいし、健康にも良さそう!いや、間違いなくいい!!

0124_3カラッとあがったからあげと、おひたしの絶妙コンビ。揚げ物のカロリーを、サッパリおひたしが打ち消してくれそうな気がします!(そんなことはないのですがね・笑)

◆調理員さん、今日も大変おいしゅうございました。昼休みにろう下で会った朝とは別の鹿の子が、「茶めし、おいしかった~!」と話してくれました。☜実話。

0124_4業間体育のなわとびに取り組む鹿の子。給食も、確実にこの子たちの体作りに貢献しています。

0124_5担任の先生による日常的な「食育」に加え、毎週水曜日には栄養の先生が各教室を回って、食に関するお話をしてくださっています。食育も、大事ですものね(^-^)!

2023年1月23日 (月)

海軍がその起源!?…な給食1/23

本日のメニュー 肉じゃが おかかあえ みかん 計680kcal~♬

0123_1さてこのおいしい肉じゃが、一時は「明治時代に、海軍長官の東郷平八郎が海外のビーフシチューをまねて作らせた」という説がありましたが・・・

0123_2どうやらその話は、1980年代のテレビ番組と地域の町おこしの考えから生まれた「ネタ」だろうというのが有力説らしいですよ。

0123_3ま、どちらにしてもアツアツホクホクの肉じゃが、おいしくて大好きです(笑)!

0123_46年生の教室にオジャマしてきました!教室に着いた頃にはとっくに配膳が終わり、みんなおいしそうにお食事中。みなさん、おジャマしますね~パチリ!

0123_5よく見たら、遠くでピースしてくれている鹿の子が・・・細かい技の対応、どうもありがとう(笑)!

◆あたたかな日差しの中、たいへんおいしい給食をいただきました(^-^)!しかしながら明日は天候が悪化するときいています。皆様も、お気をつけください。

アクセスランキング