プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

給食 Feed

2021年11月17日 (水)

「Buono(ヴォーノ)」な給食11/17

本日のメニュー スパゲッティナポリタン 丸パン キャベツのスープ フルーツのヨーグルト和え 計630kcal~♪

1117_1はい、みなさんお待ちかねのスペシャルメニューです!

1117_2これぞ、「給食のナポリタン」!おいしいんですよ~!

1117_3丸パン!おいしそうでしょ(*´з`) 今日は「サンド」しませんでした(笑)!

1117_4キャベツもシャキシャキ!フルーツヨーグルトも手作りでおいしい!今日も、お腹いっぱい、おいしくいただきました!

【うんちくコーナー】

ちなみに、「ナポリタン」って日本で考案された日本風パスタなんですって。イタリアにはよく似た感じの「スパゲッティ・アッラ・ナポレターナ」というパスタがいくつかあるのですが、お味が全くちがうそうです。byグーグル先生

Gooこれがスパゲッティ・アッラ・ナポレターナの一種(画像出典:gooニュース)


・・・本物、食べたことありませんけどね('ω')

2021年11月16日 (火)

石塚左玄給食! 11/16

本日のメニュー 古代米ご飯 根菜汁 大豆とさつまいものあまから 柿なます 計586kcalナリ!

Img_3111古代米、とってもおいしいです!

Img_3115根菜汁も、こんなに野菜たっぷり!健康にいい!!

Img_3113そして子供たちにも大人気!大豆とさつまいものあまから!

さて、石塚左玄さん、ご存じですか?

Ishizuka(画像はNPO法人フードヘルスさんより)

◆「食育の父」と言われる、福井県出身の明治時代のお医者さんです。

◆「食は本なり、体は末なり、心はまたその末なり」…心や体の健康のおおもとは、食にあると考え、食育の大切さを説いた、郷土の偉人です。

◆「食べ物はまるごといただくのがいい」ということで、今日の給食は、野菜を皮つきで調理してくださっています。

【栄養の先生よりコーナー!】

Img_3119「石塚左玄さんって、知っていますか?」

Img_3122「食べ物の栄養は、全体に入っているから、全部丸ごといただくのがいいんだよ。」鹿の子「なるほど~!」

Img_3116「ちなみに、今度の給食には、勝山の郷土料理、ぼっかけが出ますからね。」鹿の子「やったー!」

◆今日も、ごちそうさまでした(^^♪!!

2021年11月14日 (日)

こりゃどう考えてもおいしいわ給食11/14

本日のメニュー ハヤシライス マカロニサラダ ワインゼリー 計821kal~!

Img_3090みんな大好き、ハヤシライス!

Img_3096いつも言っていますが、食べるほどに、お皿からなくなっていくのがさみしい…。

Img_3097手作りワインゼリー、もちろんノンアルです(笑)。プルプルでおいしい!

Img_3093そしてこれがまたおいしいんです!かくれた逸品、マカロニサラダ!

Img_3017鹿の子発表会でハッスルしたあとの給食、おいしかったでしょ!

今日も、ごちそうさまでした!

2021年11月12日 (金)

フライング フィッシュのフライ…な給食11/12

本日のメニュー トビウオのいそべあげ さといものそぼろ煮 ボイル野菜 計684kcal~♪

Img_2947さといものそぼろ煮・・・これおいしい!

Img_2950さといも、つやつやで、食感も「さといもッ!」という感じの、ちょうどいいねばり気!

Img_2948そしてこれが、トビウオのいそべあげ!トビウオって、英語では「フライング フィッシュ」っていうそうです。日本語と同じ言い方ですね。

Oipかっこいいでしょ、これ、飛行機じゃないですよ、トビウオ!(出典:フリー素材)

日本付近には約30種類のトビウオがいて、どれも100mくらいは飛ぶんですって!大きい種類だと、600m飛んだ例も確認されているそうです。もはや鳥!!

今日も、ごちそうさまでした!

2021年11月11日 (木)

オイシー!ヘルシー!!な給食11/11

本日のメニュー とうふハンバーグ コーンシチュー ひじきサラダ 計693kcalナリ!

Img_2917今日のメインは、やっぱりこれ↓↓↓

Img_2920とうふハンバ~~~~~グ!おいしい&ヘルシーです!!

Img_2919ひじきサラダも、鉄分や食物せんいたっぷりで、健康によさそう。ヘルシー!

今日も、たいへんおいしゅうございました!調理員さん、ありがとうございますm(__)m。

◆いきなりですが◆今日、11月11日って、「この日」だってよく言われましたよね?

Img_2921もちろんメーカーさんの宣伝文句でしょうけど。私、つい昨日、これ買っちゃいました…。☜ハイ、メーカーさんの思い通り(笑)。

2021年11月10日 (水)

「何番」でしょうか?…な給食11/10

本日のメニュー みそラーメン いか天 中華サラダ 計560kcal~!

Img_2890月曜日から、楽しみにしておりました!

Img_2894野菜たっぷりみそラーメン!「〇番ラーメン」を超える野菜の量です!

Img_2893いか天、さくさくでおいしい~!これだけで、ごはん2杯はいけます!!

Img_2896完食できるように、あっさり系のスープもうれしい!(ちなみにお料理の写真って、難しいですね・・・)

Img_2897もちろん最後のスープ1滴まで完食です。

言うなれば、「1番ラーメン」ですわ、この逸品!今日も、ごちそうさまでした!

2021年11月 9日 (火)

福井の秋はウマい!という給食11/9

本日のメニュー 豚汁 ハタハタのから揚げ 梅肉あえ しめて592kcalナリ!

Img_2829今日は「歯ッピー給食」!丈夫な歯をめざして、よくかんでいただきましょう!

Img_2831ハタハタは、福井県産!ふるさとの味覚だ~。

Oipちなみに、ハタハタってこんな魚です…。カラッとあがっていて、おいしかったです!

【栄養の先生コーナー♪】

Img_2841「11月8日は、何の日か知っていますか?」鹿の子「いい歯の日です~!」

Img_2850「ひと口に30回かむといいと言われますが、この頃はやわらかい食材が多く、かむ回数がへっています。」鹿の子「確かに~。」

Img_2848_2「先生、1月18日もいい歯の日なんですか?」…さすが(?)6年生、目のつけどころがおもしろい!(^^)!

そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました。調理員さん、ありがとうございました!

2021年11月 8日 (月)

さといもシリーズ第3弾!な給食11/8

本日のメニュー 米粉入りパン 野菜スープ さといものパイグラタン うららのドレッシングサラダ 計497kcal~!

Img_2818今日は、さといもシリーズの第3弾、パイグラタン!おしゃれ系です(私の中では・笑)。

Img_2821「うららドレッシング」って…ラッキョウを使ったドレッシングだと聞きました!クセもなく、おいしい!

Img_2819うむむむ、この組み合わせを見ると・・・

Img_2822やっぱり、やってしまいました。パイグラタンサンド!これ、ホントおいしいです(ナイショです…)!

Img_2828「給食、おいしいで~す!」「さといものグラタン、すごくおいしい!」…たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん勉強してかしこくなろうね、鹿の子のみんな!

2021年11月 5日 (金)

「明日6日(むいか)に、かに解禁!」な給食11/5

本日のメニュー かにめし すまし汁 かぼちゃのあんかけ 計581kcal~♪

Img_2660明日6日に、かに漁の解禁日を迎えます。それにちなんだメニューです!

Img_2663かにめし、私は、1年間でここでしか食べられません!おいしい!!

Img_2662かぼちゃのあんかけも、とってもおいしい!!

Img_2665「かにめし、どうでしたか?」「とってもおいしかったで~す!」

Img_2666かにめしのおいしさを体で表現してくれた鹿の子…(カニのポーズですって笑)

◆やっぱ「カニ」とくれば、これを調べないわけにはまいりません!「カニ水揚げ高 全国ランキング~!」

Oip_2(画像はフリー素材より)

◆堂々の第1位は・・・北海道!(あれれ?)  第2位は・・・鳥取県!(あれあれ?)  第3位は・・・兵庫県!(あららら…)

◆そうか、カニと言っても「すべてのカニ」だから、とれる量的には福井県はこれらの県より少ないんだ。ちなみに福井県、12位でした。ま、これでも立派!

◆ところが、「カニツアー人気地域ランキング」となると、福井県は・・・断トツ1位!さすがだね、福井県!

2021年11月 4日 (木)

「伝説の…」給食11/4

今日は鹿の子お待ちかね(?)の「伝説のぶた丼の日」! ぶた丼 里芋の煮っころがし ゆかりあえ 計615kcalと案外ヘルシー(*´з`)

Img_2550はい、目で見ただけでもうおいしいです!

Img_2553今日は朝早く、お肉屋さんの車が学校にとまっていました。これを届けてくださったのですね。

Img_2555里芋もおいしい!カチッとかため系、勝山産です!

Img_2558「おっ、たくさん食べられるようになったねぇ~!」

・・・んで、またまたですが、このところ恒例のコレ!

◆里芋の生産量日本一は何県?(2020年データ)

Oip

◆さぁ、堂々の第1位は・・・「埼玉県」!ちなみに第2位は千葉県、第3位は宮崎県です。

◆ただ、このトップ3は、年によってけっこうコロコロ入れかわっているようです、里芋だけに・・・コロコロ・・・m(__)mスミマセン

◆さぁ、気になるのは福井県!実は・・・第15位!けっこう上位じゃないですか?がんばれ福井!

アクセスランキング