プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

2023年2月 6日 (月)

スキー大好きー③~鹿小スキー教室~2/6

今回はスキー教室シリーズ最終回!高学年を中心に、お送りします(^-^)。

1いや~それにしてもホントに、気持ちのいい青空だったのですよ!ザ・スキー日和!!

2さすが勝山っ子!リフトを乗り継いで上まで上がって、元気にスキーをすべらせていました!

3山のてっぺんで、ハイ、パチリ!この後、彼らは・・・

4さっそうと斜面をすべりおりていきました。頼もしいぞ、勝山っ子!!

5この頃はスノーボードを楽しむ人も多いですが・・・スキーの経験も、きっと将来生きると思います!

6ボランティアさんから、本格的に習う鹿の子たち。メキメキ上達していくのが分かりました!

7今日1日、楽しめたかな(^-^)?…ボランティアの皆様も、楽しんでくださったなら、なおうれしいな!

8きっと、みんなで協力して活動することの大切さや、楽しさも学んでくれたことでしょう!

9楽しい時間はアッと言う間に過ぎて・・・帰る時刻になってしまいました。早くも、来年のスキー教室が楽しみです(^^♪

◆重ね重ねですが、スキー教室に出してくださった保護者の皆様、ボランティアにご協力くださった皆様、ありがとうございました!この場をお借りして、感謝申し上げます。

大丈夫ですよ、調理員さん!…な給食2/6

本日のメニュー からあげ 野菜サラダ はるさめスープ 計703kcal~(^^♪

Img_2279校舎にただよっていた、香ばしくておいしいにおいの正体が、これ!

Img_2280はい、おかずの中の王様、からあげサンです!ごまドレの野菜サラダもグー!

Img_2282はるさめスープ、おいしい!実は私、大のはるさめ好きでして・・・シアワセ💛

Img_2284さて、5年生教室、手際よく当番さんが準備中!

◆「からあげ、子供たち喜んでくれるかなぁ」と調理員さんがおっしゃっておられましたが・・・

Img_2285目が合った鹿の子が、こんなサインを送ってくれました!もう、喜んでくれること間違いなしですよ、調理員さん(^-^)!

2023年2月 4日 (土)

スキー大好きー②~鹿小スキー教室~2/4

今回は、ビキッズパークを中心に、スキー教室の様子をお伝えします!

1さぁ、スキーをはいて、ゲレンデに飛び出せ!青空が、とっても気持ちいい(^-^)。

2「うんしょ、うんしょ…」スキーに慣れるよう、歩く練習や、ゆるい坂道を上る練習もしました。

3先生「さぁ前を向いて、まっすぐ滑ってみよう。」鹿の子「いきま~す!」・・・お、うまいうまい!

4繰り返し滑っているうちに、だんだんと慣れてきました!ボーゲンで、スピードをコントロールする方法も練習しました。

5「よし、ベルトコンベアにのって、上までいってみよう!」…鹿の子「やった~!」「前に乗ったことあります!」

6なんだか、ますますスキーらしくなってきたぞ!イイ感じだ、ガンバレ~!

7aずいぶん余裕も出てきました!やっぱ、みんなで練習すると楽しいし、上達も早いな~♬

8はい、みんなでパチリ!うまくなったね~。

9こちらもパチリ。みんなもう、いっぱしの「スキーヤー」です(^-^)!

10先生方やボランティアのお家の方々のおかげで、ほんとうに上手になりました。すごいぞ鹿の子!

11そして帰りのバスでは・・・スヤスヤ~~~~(笑)。みんな、がんばったね。とてもいいスキー教室になりました!

◆ボランティアの皆様、お弁当を作って、子供たちを送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

2023年2月 3日 (金)

今日は、かばやきさん!…な給食2/3

本日のメニュー イワシのかばやき丼 玉ねぎのみそ汁 ごまあえ 節分豆 計701kcal~♬

0203_1今日はかばやき丼!タレごはんがおいしいです!これがうなぎだったらなぁ…なんて思ってはダメ(笑)。←ウナギ以上のおいしさですよ、学校のかばやき丼!

0203_3ごまあえも、香ばしくておいしいです。お野菜がうれしいなぁ。

0203_4なかなか学校では「豆まき」はできませんので、このお豆さんをお口の中にまきましょう!

0203_5こんなにモリモリと食べてくれる鹿の子を見ていると、こちらまで元気になります!調理員さんにも、こういう姿を見ていただきたいなぁ。

◆今日も、たいへんおいしゅうございました(^-^)!

百人力?千人力?…ありがとうございます!2/3

先日の、大雪の早朝・・・困っている私たちの前に、ヒーローが現れました!

Img_3868aスコップとは比べ物にならないパワー!(ま、そりゃそうですよね・・・)

Img_3863あっという間に、あれだけ積もった雪をどけてくださいました。ああ、マイ・ヒーローに感謝!

◆除雪車のオペレーターさん、早朝から本当にありがとうございます!次回の大雪でも、どうかよろしくお願いします!

【保護者の皆様へ】大雪時はお住まいの地域の除雪や交通状況に合わせて、焦らず登校してください。遅れても大丈夫です。そういう時は、授業の進度も調整します。児童や皆様の安全第一でお願いしますm(__)m。

2023年2月 2日 (木)

スキー大すきー!~鹿小スキー教室~2/2

予想以上のスキー日和、鹿小スキー教室を実施しました!

1まずは開始式。たくさん来てくださったボランティアの方々へ、代表児童がごあいさつ。「今日1日、よろしくお願いします!」

2さっそくみんなで準備体操。「イッチニィ、サンシ!」青空の下で、ヤル気もどんどん高まります!

3各班ごとに、ボランティアの先生と自己紹介。ちなみにピンクのウェアのボランティアさんは、市のスキー連盟副会長の方です!鹿の子のために、来てくださいました!

4いざ、ゲレンデへ!さぁみんな、のびのび滑っておいで!

◆そんなこんなで、鹿小スキー教室は絶好調でスタート!この続きは、明日以降のブログでご紹介しますね(^-^)。乞うご期待!

本日、鹿小スキー教室を実施します!2/2

本日、予定通り、スキージャム勝山にてスキー教室を実施します。保護者の皆様、よろしくお願いします。

Nt日程は、上記の通りです!

Img_1885「いってきま~す!」(※写真はグラウンドで撮影した体育授業の様子)

◆朝の凍結も少なく、いい状況でスキー教室を実施できそうです!

2023年2月 1日 (水)

絶賛、練習中!~楽しい授業(74)~3年体育クロスカントリースキー2/1

どの学年も、グラウンドでクロスカントリースキーに取り組んでいます。

3_1ちょっと、3年生の体育授業にオジャマしてきました!抜けるような青空(^-^)!

3_2慣れるのが早いですね、子供たち。アッという間にスイスイ、スイスイ。雪の上を滑ります。

3_3何だか、ゴーグルもサマになっているなぁ(笑)!かっこいいぞ~。

3_4真っ青な空と、真っ白の雪。そのはざまをスイスイ滑る鹿の子。勝山の冬ならではの体育です。

Img_1895大雪で困ることもありますが、雪とに親しむ方法も学んで、大人になっていってほしいな。

3_6さぁ、最後は後始末。これが一番大事な活動だもんね。道具を大切に、ていねいに片づけてます。

◆そんなこんなで、楽しい体育の時間はすぐに過ぎ去ってしまいました。次回の体育も楽しみですね(^-^)。

目指せ、アイアンマン!…な給食2/1

本日のメニュー 豆腐ハンバーグ 小松菜スープ ひじきサラダ 計626kcal~♫

0201_1毎月1日は、「アイアン給食」!鉄分タップリの食材が使われています。

0201_2豆腐ハンバーグ、ふっくらしていておいしい!ミネラル、食物繊維たっぷりのひじサラダもグー。健康に欠かせない食品です。

0201_3鉄分タップリの、小松菜のスープ。お野菜の具だくさんで、個人的に大好き!

◆調理員さん、今日も大変おいしゅうございました!

【栄養の先生コーナー】0201_4先生「2月には、毎週1回、6年生が家庭科で考えてくれた特別メニューが出ます!」鹿の子「(心の中で)ワ~~~イ!」

0201_5先生「給食で初めて、親子丼が出ます!」鹿の子「(小声で)確かに~!」「これまで出たことなかったね。」

0201_6先生「この4つのメニューで、みんなはどれが一番?」鹿の子「3番、いや2番、ん~~~どれもおいしそう(^-^)。」

0201_7先生「6年生の皆さん、1~5年生の子が、どれもおいしそうで楽しみ、って言っていましたよ!」6年鹿の子「パチパチパチパチ~(拍手が起こりました!)」

◆そっか~6年生、家庭科の時間に、給食とコラボしたそんな素敵な企画をねってくれていたんだね。感激!とっても楽しみだ(^^♪

ザ・興味津々(^-^)!2/1

先日の「読み聞かせ」のワンシーン。

Img_1828最初、こうやってお話を聴かせてもらっていたのですが・・・だんだんと・・・

Img_1831・・・こうなってしまいました(笑)!興味のある絵本、間近でじっくり見たいよね~。

◆ちなみにこの絵本は、「みかんのひみつ」。やっぱり「ひみつ」には、なおさら吸い寄せられるよね~!

◆これからも週1回の読み聞かせ、楽しみにしています!

アクセスランキング