本日のがんばるマン!~あいさつ部隊の大活躍!~1/13
低学年の鹿の子が、自分たちにもできることとして、自主的に朝のあいさつ運動をしてくれています。
「おはようございま~す!」…自分たちで校舎を回りながら、明るい声を響かせてくれています。
◆自分にできそうなことに、自分から取り組む。とってもステキです。「自主・自律」の精神ですね(^-^)。
« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »
低学年の鹿の子が、自分たちにもできることとして、自主的に朝のあいさつ運動をしてくれています。
「おはようございま~す!」…自分たちで校舎を回りながら、明るい声を響かせてくれています。
◆自分にできそうなことに、自分から取り組む。とってもステキです。「自主・自律」の精神ですね(^-^)。
本日のメニュー チキンライス 野菜スープ ポテトサラダ 計607kcal~(^^♪
昨日、鹿の子が「やった~、明日はチキンライスだ!」と言っていました。☜実話(^-^)
それがこのチキンライス!美味!!
「夏休みなどに、体調が崩れやすい」という「先生あるある」の理由が、この野菜たっぷりの給食にあると私は思います!
じゃがいもゴロゴロポテトサラダも、食べ応えあり&美味!ふ~おなかいっぱい!
5年生の配膳の様子。「次は、誰々さん配膳してください」など、全体コントロールも全て鹿の子たちだけでやっていました。さすが!
おいしそうに給食を食べる4年生。実はこの子、私がシャッターを切り終わるまで、お口を開けたポーズで止まっていてくれたのです(笑)。お心づかい、ありがとうm(__)m!
◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました!調理員さん、ありがとうございました!
寒かったですね~今朝も。グラウンド周辺に目を向けてみると・・・見事な霜!葉っぱが、白く見えています。拡大すると・・・
うわ~見事な結晶!自然のアートですよね。(ちなみに撮影はその道のプロ、O先生!)
本当に、「ザ・青空」ですが、今朝も相当寒かった~(*´з`)
しかし、校舎内では…
「交差とびができるようになりました!」「ぼくがかぞえてあげるね。1,2,3・・・」
おっ、この子たちは「山口選手に続け!」とがんばっている鹿の子たちですね!
「スマ~~~~ッシュ!」・・・がんばれ未来のエースたち!(今もエースかな・笑)
知的に語り合う鹿の子たちも…「このニュース、知ってる?」「こっちにもおもしろい記事、書いてあるかな。」
◆そんなこんなで、外は寒いが、中はいつも通り熱くてにぎやかな鹿谷小でした!
昨日、6年生プロデュースの『人権集会』がありました。企画から準備、運営まで6年生がやってくれたのです。頼もしい!
まず6年生から、人権とは何か、なぜ大切なのかについてスピーチがありました。分かりやすく整頓されていて、低学年鹿の子たちもうなずきながら聴いていました。
その後、「もうじゅう狩りに行こうよ!」で雰囲気をやわらげた後、「つながりビンゴ」という活動で、交流を楽しみました。
男の子も女の子も学年も関係なく、ビンゴを通して互いに自分を紹介し合い、聴き合います。
大きい6年お兄さんが、小さい1年鹿の子の話に真剣に耳を傾ける様子、なんか、とってもステキですよね。カワイイ(*´з`)!
普段はそれほど交わりがない異学年の仲間にも、どんどん話しかけていきます。イイね!
「ねぇねぇ、いくつビンゴした?」「うわぁ~、すごい!」・・・自然と会話も弾みます。
「いろんな人の話を聴けて、楽しかったです」「3学期の初めに、いろんな人と交流できたのがうれしいです」…振り返りでの、鹿の子の感想。ビンゴに参加した私もそう感じました。
「すべての人に、誰からも大切に扱われる権利がある」…そういうお話を聴くだけでなく、実際に交わりやつながりの大切さや楽しさを体験しながら学ぶ、すばらしい集会でした!
◆6年生のみなさん、どうもありがとう!とっても楽しく、あたたかい気持ちになれた集会でした(^-^)!
本日のメニュー 松風焼き 紅白なます お雑煮 黒豆 計640kcal~♬
初日の給食は、新年おめでとうメニュー!
「お雑煮」、もちろんお餅が入っています!お野菜もたっぷりで、おいしい!
おめでたいイメージの「紅白なます」。おせち料理にも入っていたような…。
「松風焼き」は、和風ハンバーグともいえるようなお料理。おいしいし、ご飯に合う!
そしてシメは「黒豆」。鹿の子のみんな、黒豆たべて、「マメ」になろう~(^^♪
◆そんなこんなで、今日はお正月にちなんだメニューでした。
◆今月の生活目標のキーワードは「感謝」。鹿の子には、食材のお店屋さんや調理員さんはもちろん、他の「いのち」をいただいているという事実にも感謝して、給食をいただいてほしいです!
きょうから3学期がスタート!みんな元気に登校してくれました(^-^)!
寒いですが、体育館でストーブたいて、防寒着も身につけて始業式!
生徒指導の先生から。「相手を傷つけないフワフワ言葉を心がけていますか?」…頭の上に作っているマルが、できていますという合図です。ぜひ3学期も心がけてほしいな。
さて、学活にオジャマすると・・・
1年生は、先生と一緒に1月の目標決めをしていました。ちなみに学校全体の1月のキーワードは「感謝」です。
活動の合い間に、ちょっとしたリラックスタイムをとる2年生。やっぱりお友達との交流は楽しいよね!
3年生は、3学期の目標を各自で記入しています。静かに、落ち着いて集中する3年生。頼もしいです。
司会も自分たちでしながら、係決めや目標決めをする4年生。先生も、安心して任せている様子がうかがえます。
5年生ともなると、自分たちで仲間の意見を上手に取り入れながら、クラスの目標決めを進めることができていました。もうすぐ「最上級生」だもんね。
6年生は、ウサギのポーズではい、パチリ!中学生に向けて、今年は大きく跳ね上がる1年ですからね。がんばれ~~~~(^^♪
◆明日もみんな、元気に登校してきてね!
◆今日、6年生が企画運営してくれた「人権集会」がありました。お話を聴くだけではなく、体験しながら人と人とのつながりの心地よさを学ぶ、とてもいい集会でした。詳しくは後日、ご紹介します(^-^)
今朝の鹿谷小校舎からのながめ。美しいでしょ!
青い空と白い雲、白い雪。早朝なので、今から明るくなる感じです!
保健室前の掲示板も新年リニューアル!ホント、笑い声が絶えない鹿小であり続けたいです。
◆保健の先生、いち早く掲示板を新年モードにしてくれました。にぎやかでいい感じです。
◆学校は10日が始業式。みんな健康で、登校できますように。
新しい1年のスタート!
鹿谷小の職員室は、すでにワイワイガヤガヤ、活気にあふれて3学期の絶賛準備中(^-^)!
◆干支のウサギさんには、子孫繁栄や大きな飛躍の意味があるそうな。
◆鹿の子たちにもこの1年、いろんなことに挑戦して大ジャンプしてもらいましょう。
◆新学期は10日スタートです!
あけましておめでとうございます。今年も、鹿谷小学校&鹿の子たちをよろしくお願いします。
【画像:フリー素材より】
◆本日より、鹿谷小学校も新年始動!
◆新学期は1/10からですが、本日より学校は開いています。保護者および地域の皆様、何かございましたら、遠慮なく学校までお声掛けください。
◆なお、時間外およびコロナ関連のお問い合わせ・連絡等は、これまで通り教頭や校長、もしくは担任の先生までよろしくお願いします。