シン・中華にしチャイナ!…な給食9/30
「先生、今日はホイコーローですよ!」と、朝の廊下で鹿の子に言われました!
 本日のメニュー ホイコーロー たまごスープ オレンジ 計642kcal~(^^♪ たまごスープを楽しみにしていた子もいました。
本日のメニュー ホイコーロー たまごスープ オレンジ 計642kcal~(^^♪ たまごスープを楽しみにしていた子もいました。
 白ごはんにとってもよく合うホイコーロー!美味!おかわり2回はいけますね。
白ごはんにとってもよく合うホイコーロー!美味!おかわり2回はいけますね。
 オレンジも甘酸っぱくておいしい!
オレンジも甘酸っぱくておいしい!
◆このように毎日、おいしい給食をいただいております。調理員さん、今日もごちそうさまでした!
« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »
「先生、今日はホイコーローですよ!」と、朝の廊下で鹿の子に言われました!
 本日のメニュー ホイコーロー たまごスープ オレンジ 計642kcal~(^^♪ たまごスープを楽しみにしていた子もいました。
本日のメニュー ホイコーロー たまごスープ オレンジ 計642kcal~(^^♪ たまごスープを楽しみにしていた子もいました。
 白ごはんにとってもよく合うホイコーロー!美味!おかわり2回はいけますね。
白ごはんにとってもよく合うホイコーロー!美味!おかわり2回はいけますね。
 オレンジも甘酸っぱくておいしい!
オレンジも甘酸っぱくておいしい!
◆このように毎日、おいしい給食をいただいております。調理員さん、今日もごちそうさまでした!
本日の、読み聞かせ活動の様子をお伝えします。
【1年生】 有名な、ヨシタケシンスケさんの絵本。絵がカワイイし、内容も深イイ!
有名な、ヨシタケシンスケさんの絵本。絵がカワイイし、内容も深イイ!
 子供たち、熱心に聞き入っていました。
子供たち、熱心に聞き入っていました。
【2年生】 心の中でなら言えるけど、素直に言えないことが多い「ごめんね」。
心の中でなら言えるけど、素直に言えないことが多い「ごめんね」。
 ぜひ、自分に置きかえながら聴いてほしいな。
ぜひ、自分に置きかえながら聴いてほしいな。
【3年生】
 ん?なっとう??・・・どんなお話なんだろう。
ん?なっとう??・・・どんなお話なんだろう。
 心地よい読み聞かせボランティアさんの声。引き込まれます。
心地よい読み聞かせボランティアさんの声。引き込まれます。
【4年生】 食欲の秋!初めて食べたサンマのおいしさが忘れられないお殿様のお話!
食欲の秋!初めて食べたサンマのおいしさが忘れられないお殿様のお話!
 鹿の子たちも、サンマが食べたくなったのでは???
鹿の子たちも、サンマが食べたくなったのでは???
【5年生】 殿様「薄くて、芸術的な茶わんは、中にお汁を入れると熱くて持ちにくい。安価だけれど分厚い茶碗は、持っても熱くなくて、使いやすい…」
殿様「薄くて、芸術的な茶わんは、中にお汁を入れると熱くて持ちにくい。安価だけれど分厚い茶碗は、持っても熱くなくて、使いやすい…」
 相手のことを考える、親切心の大切さが分かる物語だと思います!
相手のことを考える、親切心の大切さが分かる物語だと思います!
【6年生】 書道具セットを手にした子供たちの前に、筆、すずり、墨、紙の精霊が現れて・・・。
書道具セットを手にした子供たちの前に、筆、すずり、墨、紙の精霊が現れて・・・。
 6年生は今度の修学旅行で、「墨づくり体験」をします。タイムリーな読み聞かせでした!
6年生は今度の修学旅行で、「墨づくり体験」をします。タイムリーな読み聞かせでした!
◆数年前の文科省調査で、「小さい時、よく本を読んでもらった」と答えた高校生は48%だったそうです。その点、鹿谷の子は恵まれています!ボランティアの皆様、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m。
3年生が保健室に整列! 身体計測ですね、恒例の。
身体計測ですね、恒例の。
 どうかな~、大きくなっているかな~!
どうかな~、大きくなっているかな~!
その後は、保健の先生から、「学校でのケガや応急処置」について学びました。 「ころんで、ひざをすりむいてしまったら、どうするといいですか?」
「ころんで、ひざをすりむいてしまったら、どうするといいですか?」
 「ハイ、ハイ!」…彼らなりに、経験的に対処法は知っている様子です。
「ハイ、ハイ!」…彼らなりに、経験的に対処法は知っている様子です。
 先生「一番いいのは、水道水で傷を洗い流すことです。」鹿の子「当たった~!」
先生「一番いいのは、水道水で傷を洗い流すことです。」鹿の子「当たった~!」
 先生「ちょうりじっしゅうで、熱いおなべにさわってしまったら、どうしたらいいですか?」
先生「ちょうりじっしゅうで、熱いおなべにさわってしまったら、どうしたらいいですか?」
・・・こんなふうに、いくつかの場面を設定して、子供たちと、応急処置について学びました。
 体のこと、鹿の子も興味しんしんです。大事な勉強ですよね。
体のこと、鹿の子も興味しんしんです。大事な勉強ですよね。
◆すべての学年で、定期的に保健の先生が、体のことや安全のことについて授業をしています。
◆見学に行った私も、とても勉強になりました(^-^)!
本日のメニュー マダイフライ うち豆汁 切り干し大根の甘酢づけ 計659kcal~♬
 何だか落ち着くビジュアルなメニューでしょ!
何だか落ち着くビジュアルなメニューでしょ!
 このマダイフライ、サクサクホクホクでおいしい!今回は無料でいただいたものですが、単価は一切れなななんと330円だそうです!
このマダイフライ、サクサクホクホクでおいしい!今回は無料でいただいたものですが、単価は一切れなななんと330円だそうです!
 うち豆汁、ホッとするおいしさ!
うち豆汁、ホッとするおいしさ!
 野菜をふんだんに使ったメニューが、ホント、うれしいです。
野菜をふんだんに使ったメニューが、ホント、うれしいです。
 給食準備中の鹿の子。この笑顔が、給食のおいしさを物語っていますよね~(^-^)
給食準備中の鹿の子。この笑顔が、給食のおいしさを物語っていますよね~(^-^)
◆今日のマダイは「敦賀真鯛」というブランド魚で、身がしまっていて、脂の乗りが良いのが特徴だそうです。高級魚ですね~! (画像は敦賀市HPより)
           (画像は敦賀市HPより)
◆調理員さん、今日もごちそうさまでした~( ^)o(^ )!
まちづくり会館裏で水につけておいたひょうたんを、5年生が加工中です!
 何日も水中につけてあったひょうたんの中をこすって、中身をきれいに取り出します。
何日も水中につけてあったひょうたんの中をこすって、中身をきれいに取り出します。
 表面もゴシゴシみがいて、汚れをとります。
表面もゴシゴシみがいて、汚れをとります。
 だんだんひょうたんの扱いにも、慣れてきた様子。
だんだんひょうたんの扱いにも、慣れてきた様子。
 ねぇ、見せて見せて…!鹿の子「はい、どうぞ!」…すごい、大きくてツヤツヤだね~!
ねぇ、見せて見せて…!鹿の子「はい、どうぞ!」…すごい、大きくてツヤツヤだね~!
 その後、みんなのマイ・ひょうたんを、館長さんが軒下にぶら下げてくださいました。
その後、みんなのマイ・ひょうたんを、館長さんが軒下にぶら下げてくださいました。
 しばらく風に当てて、乾燥させます。なんだか、イイ感じだね~。
しばらく風に当てて、乾燥させます。なんだか、イイ感じだね~。
◆加工の過程がすすむにつれ、「植物」から「工芸品」へと変わっていく、鹿の子たちのひょうたん。今後が楽しみです(^^♪
はい、いきなりクイズ!この野菜(?)は、いったい、何でしょうか?

 上から見ると、こんな感じ(^-^)!
上から見ると、こんな感じ(^-^)!
A:へちま B:きゅうり C:ひょうたん D:かぼちゃ E:なす F:ばなな
・・・さぁ、どれでしょう?
 「これ、なんだろう。」「にているのを、見たことある!」
「これ、なんだろう。」「にているのを、見たことある!」
 「あ、分かった!答えを書こう!」おお、自信ある???
「あ、分かった!答えを書こう!」おお、自信ある???
 「大きい~~~、何かなぁこれ!」…さぁ、当ててごらん(*´з`)
「大きい~~~、何かなぁこれ!」…さぁ、当ててごらん(*´з`)
◆校長室へ来た鹿の子たちが、「あれ知ってる、へちまでしょ?」「ひょうたんはもっと形が違うし…。」「友達が、外国のバナナだって言ってました!」など、多数の名(迷?)解答を言ってくれました。どれかな~~~(笑)。
・
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
◆皆様、スーパーヒントは・・・「岐阜県高山市の伝統野菜!」デス。
本日のメニュー キーマカレー 野菜サラダ 手作りゼリー 計759kcal~(^^♪
 待ってました!ひき肉タップリ、キーマカレー!
待ってました!ひき肉タップリ、キーマカレー!
 本当においしい!食べた分、お皿からカレーが減っていくのがさみしくなるくらい、おいしい!
本当においしい!食べた分、お皿からカレーが減っていくのがさみしくなるくらい、おいしい!
 野菜サラダ、ちょうどよいドレッシング具合で、おいしい!
野菜サラダ、ちょうどよいドレッシング具合で、おいしい!
 そしてデザートの手作りゼリー!写真でも、透明感やプルプル感が伝わりますよね・・・。絶品です!
そしてデザートの手作りゼリー!写真でも、透明感やプルプル感が伝わりますよね・・・。絶品です!
◆栄養の先生、調理員さん、今日もごちそうさまでした!本当においしかったです。
【栄養の先生コーナー♬】 「実は、給食のカレーは、3種類あるんです。普通のカレー、ドライカレー、そして今日のキーマカレー。」…そう言われてみれば!気づかなかったです…。
「実は、給食のカレーは、3種類あるんです。普通のカレー、ドライカレー、そして今日のキーマカレー。」…そう言われてみれば!気づかなかったです…。
 「明日の給食は、無料でいただいたマダイのフライです!」
「明日の給食は、無料でいただいたマダイのフライです!」
 「お祝い事にも使われる、高級魚です。味わって食べてね。」鹿の子「(心の中で)ハ~~イ!」
「お祝い事にも使われる、高級魚です。味わって食べてね。」鹿の子「(心の中で)ハ~~イ!」
◆学校でタイがいただけるとは・・・。これはタイへん楽しみ(^-^)!
今日は、4年生教室にオジャマしてきました!
 英語の時間。今回はアルファベットについて、学びます。
英語の時間。今回はアルファベットについて、学びます。
 先生「さぁみんな、アルファベットカードを順番に並べられるかな?」鹿の子「できました~!」
先生「さぁみんな、アルファベットカードを順番に並べられるかな?」鹿の子「できました~!」
 その後、アルファベットを使って、簡単なゲームをしました。もちろん、英語でやり取りします。
その後、アルファベットを使って、簡単なゲームをしました。もちろん、英語でやり取りします。
 Aさん「Do you have 『d』?」 Bさん「Yes,I have.」…普通に、オールイングリッシュです。ムムム、やるねぇ4年生!
Aさん「Do you have 『d』?」 Bさん「Yes,I have.」…普通に、オールイングリッシュです。ムムム、やるねぇ4年生!
 先生との会話に挑戦する鹿の子。ジェスチャーも使いながら、コミュニケーションを図ります。
先生との会話に挑戦する鹿の子。ジェスチャーも使いながら、コミュニケーションを図ります。
 最後に、モニターでアルファベット当てをしました。鹿の子「あ、分かった~!」…みんな、大盛り上がりでした!
最後に、モニターでアルファベット当てをしました。鹿の子「あ、分かった~!」…みんな、大盛り上がりでした!
◆そんなこんなで、英語を吸収していく4年生。昔の英語授業のように、「覚えること」が目標になっていません。あくまでも目標は「相手意識のあるコミュニケーション」。
◆自分が聞きたいこと、伝えたいことをやり取りすることがねらい。英語はあくまでコミュニケーションの道具という位置づけです。英語を使うことを、楽しんでほしいな(^-^)。
教育研究所から先生をお招きして、「デジタル機器のよい使い手となる学習」を行いました。
 先生「動画サイトを見る時、約束を決めていますか?」鹿の子「時間を決めています。」「お家の人に、見ていいか確認しています。」
先生「動画サイトを見る時、約束を決めていますか?」鹿の子「時間を決めています。」「お家の人に、見ていいか確認しています。」
 先生「どういう時に、約束を守れなくなりますか?」
先生「どういう時に、約束を守れなくなりますか?」
 さっそくペアになって、話し合います。「どうしても、続きが見たい時とか、つい・・・」←私もそうです(;´д`)
さっそくペアになって、話し合います。「どうしても、続きが見たい時とか、つい・・・」←私もそうです(;´д`)
 鹿の子たち、素直に、実態を語ってくれていました。かわいい(^-^)!
鹿の子たち、素直に、実態を語ってくれていました。かわいい(^-^)!
 「次から次へと、見たい動画が流れてくるので、長くなってしまう」「夢中になると、時間を忘れてしまう」…いろんな意見が出されました。
「次から次へと、見たい動画が流れてくるので、長くなってしまう」「夢中になると、時間を忘れてしまう」…いろんな意見が出されました。
 素直な意見が、たくさん出されました!中には、「お家の人に注意されると腹を立てて、逆に長く見てしまう」という正直なつぶやきも出て・・・それ、分かる分かる(^-^)!
素直な意見が、たくさん出されました!中には、「お家の人に注意されると腹を立てて、逆に長く見てしまう」という正直なつぶやきも出て・・・それ、分かる分かる(^-^)!
 先生「デジタル技術で、その人が興味があるような動画を次々出してくる仕組みになっているんだよ。」一同「なるほど~~~~!」
先生「デジタル技術で、その人が興味があるような動画を次々出してくる仕組みになっているんだよ。」一同「なるほど~~~~!」
 その後、動画サイトをうまく使うポイントを、グループになって考えました。
その後、動画サイトをうまく使うポイントを、グループになって考えました。
 「タイマーで、時間を設定するといいんじゃない?」「寝る前は見ない、とかは?」…体験にもとづいた、いろんな意見が出されておもしろかったです。
「タイマーで、時間を設定するといいんじゃない?」「寝る前は見ない、とかは?」…体験にもとづいた、いろんな意見が出されておもしろかったです。
 振り返りも、みんなで共有しました。とてもいい勉強になりましたね!
振り返りも、みんなで共有しました。とてもいい勉強になりましたね!
 これが、今日の学習の跡です(一部ですが)。
これが、今日の学習の跡です(一部ですが)。
◆今日も、とても良い学びとなりました。来てくださった先生も、「みんな一生けんめいやってくれるので、私も楽しかったです!」と言ってくださいました。
◆今回は写真多めでしたが、最後までご覧くださりありがとうございましたm(__)m!
本日のメニュー とり肉のごまからめ 玉ねぎのみそ汁 つぼ漬けあえ 計668kcal~♬
 ろう下にただよっていた、香ばしいにおいの正体が、コレ!
ろう下にただよっていた、香ばしいにおいの正体が、コレ!
 とりのからあげをおいしいタレでごまあえした、大人気メニュー!ホント、おいしいんです!無限に食べたい!!
とりのからあげをおいしいタレでごまあえした、大人気メニュー!ホント、おいしいんです!無限に食べたい!!
 玉ねぎのみそ汁をいただくと、「キャンプのみそ汁」を思い出すのは、私だけではないでしょう。ホッとするおいしさ。
玉ねぎのみそ汁をいただくと、「キャンプのみそ汁」を思い出すのは、私だけではないでしょう。ホッとするおいしさ。
 食感までもがおいしい、つぼ漬けあえ!
食感までもがおいしい、つぼ漬けあえ!
◆そんなこんなで、今日もおいしくいただきました!調理員さん、ありがとうございます。
◆給食のからあげって、ほんとうにオイシイと思います。ピカイチです!「無限からあげ」です!!