今年は、出会えるでしょうか…~七夕~7/5
校舎を回っていたら、ろう下に「例のアレ」が…。
そうです、「さ~さ~の~は~さ~らさら~」です!
「コロナがおさまりますように」…子供たちにとっても、切実な願いなのですね。
「『カービィもの知り』になれますように」…きっとなれるよ!みんなの願いが、届くといいな。
◆今年の7月7日は、どうか晴れますように(^-^)!
校舎を回っていたら、ろう下に「例のアレ」が…。
そうです、「さ~さ~の~は~さ~らさら~」です!
「コロナがおさまりますように」…子供たちにとっても、切実な願いなのですね。
「『カービィもの知り』になれますように」…きっとなれるよ!みんなの願いが、届くといいな。
◆今年の7月7日は、どうか晴れますように(^-^)!
梅雨が明けたら、台風が来ましたね!
・・・今年は、例年以上に暑い!学校では、「登下校時には、積極的にマスクを外しましょう!ただし、おしゃべりはしません」と指導しています。
学校から遠い地区では、登校時に、見守り隊の方々のご配慮で、途中で「飲水タイム」を設けてくださっているところもあるそうです。それくらい暑い!
◆保護者&地域の皆様、夏休みまでの2週間は特に登校時、「マスクを外しましょうね、ただし、おしゃべりはダメですよ」とお声かけください。
◆なお、体育授業やミニマラソン(業間体育)では、全員がマスクを外して活動しています。
鹿の子だより第4号、発行しました!
今月は、6年生が参加した連合音楽会や、指導主事訪問日(教育委員会や他校の先生に、授業を見てもらう日)、避難訓練の様子をはじめ・・・
・・・田植えやプール開きなど、様々な記事が満載(^-^)!
↓↓↓下をクリックすると、見やすいおたよりのページにジャンプします。どうぞ!!
【追記】鹿谷小でも、「登下校の時に暑くてつらくなる前に、マスクを外しましょう。でも、外したらおしゃべりはしないで」と指導しています。なお、体育授業やミニマラソンは、マスクは外して実施しています。
6月は、歯と口の健康週間。保健の先生が、歯磨き指導を行っています。
「歯ブラシの、正しい使い方をマスターしましょう!」
皆様も子供の時、経験されたかな?まずは歯の汚れを赤く染めだして・・・
鏡をみながら、ブラッシングの練習をします。
「うぉ~!」・・・ていねいなブラッシングで、どんどん歯が白くなっていきます。
鏡を見ながら、シュッシュッシュ!
「上手にみがけていますね。」保健の先生が、ていねいに見回ってくださいます。
歯と口の健康週間の合い言葉は「いただきます 人生100年 歯と共に」。歯は一生使いますから、大切にしなくちゃ、ね(^-^)。
毎週1回、栄養の先生が学校に来て、子供たちに食育をしてくださいます。
「野菜を切ったところを、白黒の画像で見せるから当ててね!」
「おしゃべり無しで、頭の中で答えてね。はい、第1問」鹿の子「・・・!」
栄養の先生「正解はこれ、たまねぎ!」鹿の子「~♬!!」
「次は、花でその野菜をあててもらいます。」
「はい、この花は何の野菜でしょう?」鹿の子「(心の声で)ワカッタ~!」
先生「全問正解の人、静かに手をあげて。」鹿の子「(^^♪~~!」先生「すごいね~!」
◆とっても楽しい食育の時間でした!
◆栄養の先生、いつも工夫して資料を作ってきてくださり、ありがとうございます!
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、おかきちゃん3兄弟、もくもくとがんばっています!
電池がからっぽになってくると、自分で停止し、太陽電池パネルで自分で充電するようプログラムされています。
稲もずいぶん太く、高くなってきました。その中を走るおかきちゃん。
もう少し稲が大きくなると、おかきちゃんも走れなくなってしまいそう。あと少し、がんばれ!
雨風にさらされ、目がとれてしまったおかきちゃん(シールですが…)。また貼ってあげようと思います。
◆OKAKIちゃん効果か出るといいな。おいしい鹿の子米に向けて、がんばれOKAKIちゃん!
明日の連音に先がけ、校内で「6年連音発表会」をしました(^^♪
合唱を始める前に・・・
まずは、ハンドベルによる演奏がスタート。
すき通った、きれいな音色。とっても心地いい響きです。
さぁその後は、6年生がみんなで力を合わせて作り上げてきた、合唱の発表!
曲名は「空高く」。のびゆく鹿の子6年生には、ピッタリの曲です。
一人一人が、想いをこめて、気持ちをひとつにして、歌っています。
「音楽は、想うだけで変わる」「気持ちのこめ方で、伝わるものが変わる」…6年鹿の子が、外部の先生に合唱を習ったときに教えていただいた言葉。
6年生の歌声から、「音楽っていいな」「合唱っていいな」と、ホント思いました。これが、「伝わるもの」なのでしょうね!
6年生のみんな&先生、本当にありがとう!感動しました。
【ろう下で出会った鹿の子に感想をききました!】
「6年生、すごく上手でした。とてもうまかったです。」
「すごくかっこよかったです。」
「6年生になったら、私もがんばってうたいたいです。」
◆ちゃんと、伝わっているね!明日の連音本番、楽しんで歌ってきてほしいな(^-^)
各学校では、毎年4月に「いじめ防止基本方針」を見直して、策定しています。
ブログの「学校より」の中の「保護者の皆様へ(その他の情報)」というところに、全文をあげてあります。
令和4年度 いじめ防止基本方針.pdf (mitelog.jp) ← よかったら、ここからご覧ください。ちょっと長いですが…。
◆正直、毎日の生活の中で、子供たちの間にトラブルが発生することは多々あると思います。
◆私たち教員は、児童に寄り添い、なるべく多くを見取ろうと努力しています。それでもなお、なかなか見えない部分はたくさんあります。
◆この基本方針は、いじめに具体的に対応する方針を定めるだけのものではなく、子供たちと一緒に、人権意識の高い、暮らしやすい社会を築く決意をまとめたものです。
◆学校はこういう視点も持っているんだ、と知っていただけたら幸いですm(__)m。
「鹿の子だより 第3号」を発行しました!
◆今回は、運動会特集!
下の入り口から、きれいなおたよりページにジャンプできます。どうぞ!
◆PTA役員さん、委員さん等のお名前紹介の欄、「敬称略」となっております。ご了承ください。
◆今後とも、楽しい記事づくりを目指します!お読みいただけましたらうれしいです!
先日、避難訓練をしました。大きな地震が発生し、その後火災となったという設定です。では、訓練の様子をお知らせします。
まずは、地震速報をもとにした「シェイクアウト」訓練。
つくえの下にもぐりこんで、頭や体を守ります。両手で机の脚をもつのが大事です。
大きな地震で、火災が発生したという想定ですので、ハンカチで口をおさえ・・・
身をかがめて、最短ルートで避難します。
この時ばかりは、非常階段が大活躍。
避難後、もっとも大切な「人員確認」。分かりやすいように、クラスごとにきちんと整列します。
消防士さんより「なぜ、避難訓練をすると思いますか?」
鹿の子「ハイ、本当に起きたときに、困らないようにするためです。」
消防士さん「事故や災害は、思いもよらない時に起こりますからね。大切なのは、日常生活の中で、意識を持つことですよ。」
消防士さん「みなさん、今日の訓練は合格です!」鹿の子「ありがとうございました!」
最後に、教室へもどって、振り返りを書きました。
◆お家でも、災害時の避難場所などを日頃から確認していただけるとありがたいです!