本日のがんばるマン!~あいさつ部隊の大活躍!~1/13
低学年の鹿の子が、自分たちにもできることとして、自主的に朝のあいさつ運動をしてくれています。
「おはようございま~す!」…自分たちで校舎を回りながら、明るい声を響かせてくれています。
◆自分にできそうなことに、自分から取り組む。とってもステキです。「自主・自律」の精神ですね(^-^)。
低学年の鹿の子が、自分たちにもできることとして、自主的に朝のあいさつ運動をしてくれています。
「おはようございま~す!」…自分たちで校舎を回りながら、明るい声を響かせてくれています。
◆自分にできそうなことに、自分から取り組む。とってもステキです。「自主・自律」の精神ですね(^-^)。
寒かったですね~今朝も。グラウンド周辺に目を向けてみると・・・見事な霜!葉っぱが、白く見えています。拡大すると・・・
うわ~見事な結晶!自然のアートですよね。(ちなみに撮影はその道のプロ、O先生!)
本当に、「ザ・青空」ですが、今朝も相当寒かった~(*´з`)
しかし、校舎内では…
「交差とびができるようになりました!」「ぼくがかぞえてあげるね。1,2,3・・・」
おっ、この子たちは「山口選手に続け!」とがんばっている鹿の子たちですね!
「スマ~~~~ッシュ!」・・・がんばれ未来のエースたち!(今もエースかな・笑)
知的に語り合う鹿の子たちも…「このニュース、知ってる?」「こっちにもおもしろい記事、書いてあるかな。」
◆そんなこんなで、外は寒いが、中はいつも通り熱くてにぎやかな鹿谷小でした!
きょうから3学期がスタート!みんな元気に登校してくれました(^-^)!
寒いですが、体育館でストーブたいて、防寒着も身につけて始業式!
生徒指導の先生から。「相手を傷つけないフワフワ言葉を心がけていますか?」…頭の上に作っているマルが、できていますという合図です。ぜひ3学期も心がけてほしいな。
さて、学活にオジャマすると・・・
1年生は、先生と一緒に1月の目標決めをしていました。ちなみに学校全体の1月のキーワードは「感謝」です。
活動の合い間に、ちょっとしたリラックスタイムをとる2年生。やっぱりお友達との交流は楽しいよね!
3年生は、3学期の目標を各自で記入しています。静かに、落ち着いて集中する3年生。頼もしいです。
司会も自分たちでしながら、係決めや目標決めをする4年生。先生も、安心して任せている様子がうかがえます。
5年生ともなると、自分たちで仲間の意見を上手に取り入れながら、クラスの目標決めを進めることができていました。もうすぐ「最上級生」だもんね。
6年生は、ウサギのポーズではい、パチリ!中学生に向けて、今年は大きく跳ね上がる1年ですからね。がんばれ~~~~(^^♪
◆明日もみんな、元気に登校してきてね!
◆今日、6年生が企画運営してくれた「人権集会」がありました。お話を聴くだけではなく、体験しながら人と人とのつながりの心地よさを学ぶ、とてもいい集会でした。詳しくは後日、ご紹介します(^-^)
冬休み…鹿の子がいないろう下って、こんなに広く、長く感じるものなのですね。
鹿の子の元気な声が、また帰ってくる日までサヨウナラ(^-^)!
◆本日12月29日(木)から1月3日(火)までは、市内全小中学校が閉庁となります。
◆保護者の皆様、この期間の連絡は、担任もしくは教頭・校長までよろしくお願いいたします。
◆ブログをご覧の皆様、今年1年、ありがとうございました。「ブログ見ましたよ!」などど励ましのお声をいただいたこと、本当にうれしかったです(^-^)!
◆令和5年も、鹿の子たちを、あたたかい目で応援してくださったらうれしいです。では皆様、よいお年を!
鹿谷小 校舎からのながめ。今日も実に美しい!
雪に閉ざされがちなこれからの季節、ちょっとした青空がうれしいですよね(^-^)!
◆地域および保護者の皆様、年末は何かと気ぜわしいですよね。安全運転には、十分お気をつけくださいm(__)m(^-^)m。
今日は2学期終業式!終業式では、定番の「校長先生のお話」、「生活担当の先生のお話」(上の写真↑)や・・・
各種表彰などを行いました!(写真は図書・生活委員会の読書グランプリ表彰)
その後は教室に戻り、冬休みに向けた学活です!【1年生】モニターを見ながら、みんなで冬休みの約束を確認していました。大事です、確認!
【2年生】冬の交通安全について、先生の経験も交えながら、注意ポイントを話します。
【3年生】タブレットを持ち帰るので、その使い方もみんなで確認しました。
【4年生】さぁ4年生のみなさん、「のびのび」とお勉強してくださいね、冬休み♡
【5年生】5年生の皆さんは、この冬に、お勉強&いろんなことに「チャレンジ」してね(笑)♡♡
【6年生】皆さんにとっては、「小学校生活最後の冬休み」!次の冬休みには、中学生になってるもんね~(^^♪
◆では鹿の子の皆さん、次に会うのは、令和5年ですね~。良いお年を!
◆ブログをご覧の保護者および地域の皆様、この1年もブログをご覧くださり、本当にありがとうございました!皆様が見てくださることが、学校の励みにもなりました!皆様も、良いお年を!
しばらくの間、校舎から見えた「冬の青空」。
すごくさわやかでキレイで、思わずパチリ。冬の美しさを感じることができました。その頃、中庭では・・・
時間を惜しんで(笑)外で遊ぶ、子供たちの姿が・・・
ま、「子供は風の子、元気な子!」と言いますから・・・外で遊ぼう(^-^)!
◆明日も晴れ間が出るといいな!
鹿小のろう下には、鹿の子の楽しい作品がいっぱい!
まずは5年生の絵の作品。カメラを向けると「顔認識」するくらい、とっても上手に描かれています。
構図やら色使いやら、その子らしさが出ていて、とっても楽しい!
6年生の「読書感想画」です。物語を読んで、心に残った場面や想像したことを絵にしたものですって。
どんな物語なのか、絵をみていると、こちらも想像力がふくらみます!
お次は4年生の作品。その子の想いや想像力が、絵にあふれていますね(^-^)!
「ねぇねぇ、どの作品がいいかんじ?」鹿の子「これです!」・・・ほほ~~みんな上手だね(^^♪
◆子供たちの絵をみていると、なんだかあたたかい気持ちになります!イイね!!
けっこう降りましたね~!朝から雪かきに追われた皆様もいらっしゃったことと思います。鹿谷小の児童玄関前にも、早朝から除雪車が入ってくださいました。
今季、本格的な初出動でしょうか。間近で見ると、大迫力です除雪車!
雪の中、元気に通学してきた鹿の子です。路肩に雪がありますから、交通安全にはいつも以上に気をつけるよう、学校でも鹿の子に話します!
◆地域の皆様、子供たちが通学で雪道を歩いている場面に出会った際には、どうか心にゆとりをお持ちくださり、ゆっくりめで通過くださいますよう、お願いいたしますm(__)m。
「雪」+「子供たち」+「休み時間」=・・・やっぱり、こうなりますよね!
雪だるま作りですか?いいね~~(^^♪
グラウンドでも、「プチ雪合戦」が始まりました!まだまだ雪が水っぽくて、雪合戦には適さないね。
こちらは、足跡で雪面に絵(?)もよう(?)をかいている、アートなお二人さん・・・。
「つめた~い!おも~い!」今度は、手ぶくろを持ってこようね。
そんなこんなで、とっても楽しそうな休み時間でした!ま、子供はそうでなくっちゃ(^-^)!
◆雪は、しばらく降るかもしれません。風邪や感染症には十分気をつけて、元気に遊ぼう!