8番じゃないけど…な給食12/2
本日のメニュー ラーメン お好み焼き ナムル 計552kcal~♬
今日はみなさんお待ちかねのラーメンデー!学校で本格的なラーメンが食べられるとは!
とってもおいしくいただきました!〇番ラーメンのように、お野菜たっぷり入っています!
プチお好み焼きも・・・
ナムルもおいしいです!このもやしのシャキシャキ感がたまりません。
◆毎日言っていますが、今日もたいへんおいしゅうございました!調理員さん、ありがとうございます(>_<)!
本日のメニュー ラーメン お好み焼き ナムル 計552kcal~♬
今日はみなさんお待ちかねのラーメンデー!学校で本格的なラーメンが食べられるとは!
とってもおいしくいただきました!〇番ラーメンのように、お野菜たっぷり入っています!
プチお好み焼きも・・・
ナムルもおいしいです!このもやしのシャキシャキ感がたまりません。
◆毎日言っていますが、今日もたいへんおいしゅうございました!調理員さん、ありがとうございます(>_<)!
◆先日の報道で、「給食時に、会話を行うことも可能」という見解が文部科学省から出されました。その条件は、
①机をあい向かいにしないこと
②飛沫がとばない話し方(小声)であること
③換気を徹底すること ・・・の3つでした。
◆それを受けて、県からは、以下のような連絡がありました。
『県内では、毎日100人上の小中学生が新規陽性となっているため、現在の県民行動指針通り、「お話はマスク」を基本としてほしい。(給食時に必要な会話はすればよいが、その時はマスクをつけてほしい。)』
◆幸いなことに鹿谷小では感染が広がっていませんが、実際ほぼ毎日、勝山市内のどこかの学校で新規陽性者が出ています。
◆小中学生はお年寄りほど重症化リスクはないそうですが、10日間ほど学校を休むことになり、学習等に支障があります。また、ご家庭でお年寄りへの感染を心配なさるケースもあるでしょう。
◆福井県では今、学校に限らず「お話はマスク」が基本です。・・・学校では、「黙食」といっても給食時に会話「禁止」としているわけではなく、必要なことはマスクをつけて話しています。なので、今回の報道を踏まえた上でも、実際ほとんど変わりがないと思います。
◆加えて、子供たちへの心的影響(マスク依存など)に配慮する意味でも、可能な時にはマスクを外すなど、「マスクのない場面づくり」も意図的に行っていきます。
◆保護者および地域の皆様、どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。
本日のメニュー マーボー豆腐 ひじきのしゅうまい 中華あえ プルーン 計788kcal~♬
毎月1日は「アイアン給食」。鉄分タップリです!
かつては「鉄分の王様」と言われていたひじきですが、現在のひじきには、鉄分はそれほど突出して含まれているわけではないそうです。しかし、食物繊維やミネラルが豊富で、体にいい食材であることに変わりはありません。
マーボー豆腐、思わず「マーボー丼」にしたいくらい、おいしい!←少し、しちゃいましたマーボー丼m(__)m
中華あえも、ご飯によく合います。シャキシャキもやしがうれしいです!
そしてプルーン!豊富な栄養価から、「ミラクルフルーツ」と呼ばれるくらいです!
◆今日もたいへんおいしゅうございました!調理員さん、ありがとうございます!
本日のメニュー さばのみそ煮 かきたま汁 おはづけ 計626kcal~(^^♪
はい、さばのみそ煮定食デス!このメニューに「なつかしい思い出」がおありの方もいらっしゃることでしょう。
ショウガの風味もきいていて、苦手な子も食べやすい味付けになっています。
おはづけ、やさしいお味で、はし休めにピッタリ!
かきたまタップリ、かきたま汁!ごはんが進みました。おいしかったです!
◆そんなこんなんで、今日も調理員さん、ありがとうございました!美味(^-^)!
【栄養の先生コーナー】先生「昨日は、石塚左玄給食でしたね。左玄さんの写真がこれです。」鹿の子「へぇ~~!」
先生「12月のふるさと給食では、デザートに羽二重くるみが出ます。お楽しみに!」…鹿の子「ヤッタ~\(^_^)/」
◆12月を、楽しみに待ちましょう!
本日のメニュー 古代米ごはん 根菜汁 大豆とさつまいものあまから 計600kcal~♬
「食は本なり、体は末なり、心はまたその末なり」…左玄さんの言葉。「食は心身の健康の基本だ」という意味です。確かに。
このあまから、味がしみていておいしい!「食材は丸ごと使う」という左玄さんの考え通り、サツマイモは、皮つきで調理しています。
「郷に入れば郷に従え」も、左玄さんの教え。その土地に根付いた食事が一番だという意味。たっぷりお野菜のはいった根菜汁、美味!
古代米ごはんも、やや歯ごたえがあっておいしい!ちなみに「玄米食」も左玄さんの提案らしいですよ!
◆そんなこんなで、おいしいだけじゃない、体にもいい給食、今日もごちそうさまでした(^-^)!
本日のメニュー 米粉入りパン 手作りグラタン コンソメスープ うららのドレッシングサラダ
計516kcal~(^^♪
「うららのドレッシング」とは、福井県産のらっきょうを使ったご当地ドレッシング。おいしいです!
食べ応えのある米粉パンとマカロニグラタン。とっても合います!ナイショでパンにはさんで、「マカロニサラダドック」にしてしまいました・・・美味!
チーズたっぷり、ホワイトソースとろ~り・・・おいしそうでしょ!(おいしいんです!)
コンソメスープもお野菜たっぷりで・・・おいしい!体にイイ!!
◆・・・そんなこんなで、今日もホントにおいしかったです。先日、勝山市出身で市外に勤める先生から、「勝山の給食、おいしくていいなぁ」と言われました(←実話)。いいでしょ(^-^)!
本日のメニュー ハヤシライス マカロニサラダ ワインゼリー 計821kcal~(^^♪
「今日はハヤシライスですか、先生、楽しみですね!」と今朝、お肉を持ってきてくださった業者さんに声をかけられました。顔に出ていたかな?(笑)
一口いただくごとに、減っていくのか悲しくなるおいしさ!
マカロニサラダも、ハムとシャキシャキ野菜が絶妙にマッチ!
ゼリーは何と調理員さんの手作り!このプルプル感、伝わりますかね~!
たまたま廊下で出会った6年生に、「ハヤシライスの喜びを表現してみてください!」とお願いしたところの写真(笑)。ご協力、どうもありがとう(^-^)!
◆今日も大変おいしゅうございました!調理員さん、ありがとうございました!
本日のメニュー 福井県産さわらのこうじ焼き まいたけ汁 もみわかめごはん 塩もみ 水ようかん 計647kcal~(^^♪
ハイ今日は、福井県産の食材をふんだんに使ったメニューです!
さわらのこうじ焼き、福井県産のブランド魚!漢字で書くと、「鰆」です!小骨もなく、おいしい!
おいしいまいたけ汁!ご存じまいたけは、大野市の和泉地区特産品!体が温まります。
そして、福井の冬と言えば、水ようかん!勝山にも、おいしい水ようかんを作っているお菓子屋さん、いくつもありますよね!
なお、わかめごはんも、とってもおいしかったです。おにぎりにしたい~!
市内の全教室に、このようなお知らせが配られました。「もみわかめ」って、今では高級品なのですね!私も味わっていただきました。
◆今日は「ふるさとの恵みを味わう給食」。「福井産給食推進事業給食」といって、県から1人あたり150円の補助金をいただいての実施です!
◆調理員さん、今日もたいへんおいしくいただきました(^-^)!
本日のメニュー 豚汁 小煮しめ みかん 計594kcal~☆彡
派手ではありませんか、確実においしい、今日の給食。定番の「定食メニュー」です。
具だくさんの豚汁、おいしいです。個人的に、スキー場を思い出してしまうメニューです(笑)。
小煮しめも、ごはんにちょうどいい、いいお味。野菜たっぷりなのもうれしいです。
鹿の子たちも、みんなで「いただきま~す!」…はい、お行儀よく準備できました!
◆しっかり食べて、大きくなってね、鹿の子のみんな(^-^)!
本日のメニュー 切り干し大根のうま煮 しゅうまい つぼ漬けあえ 計642kcal~♫
お野菜たっぷりの、安定のメニュー。落ち着いた感じがするでしょ!
切り干し大根のうま煮、ミニ厚揚げもたっぷり入っていておいしい!ごはんに合います!
つぼ漬けあえ&揚げしゅうまいの2ショット!どちらも食感がよく、たいへんおいしくいただきました!
◆調理員さん、今日もおいしい給食、感謝感謝デス!
給食のおかげで、こんなに元気に飛び回れます!たくさん食べて、心も体もすくすく育ってほしいな、鹿の子のみんな!!