姿勢の良い給食 3/8
本日のメニュー ししゃも天ぷら ごまキャベツ 根菜汁 古代米ごはん 計632kcal~(^^♪
古代米ごはん、実はひそかな人気。ほんのり塩味で、とってもおいしい!
私の今年のテーマは「姿勢よく」なのですが、このししゃもさんたちには負けそう…。まっすぐな姿勢のししゃもさん。
実は私のイチ推し、「ごまキャベツ」!これだけでごはん2杯は軽くいけます!
【栄養の先生コーナー】今日は6年鹿の子に、中学校での給食について紹介!
先生「中学校の給食は、毎回、くだものが出るんですよ。」鹿の子「すごい!」「豪華だ!」
先生「アサヒフードさんという企業で作って、学校に運びます。実はアサヒフードでは、お豆腐も手作りしているんです。」…豆腐まで自社製造とは、私も知らなかった!
先生「毎朝5時から、1800本もの牛乳を配達してくださっているWさんです。」…毎日毎朝、ありがとうございます!
◆中学校の給食について初めて知ったこともあり、ぐっと中学生活が身近に感じられました!
はい、完食~(^^♪ 鹿小の給食も、なななんとあと5回。味わって食べてほしいな。
◆今日もたいへんおいしゅうございました(^-^)。感謝していただきました!














休み時間に、「今日はてりやきチキン」だと知った鹿の子が、ガッツポーズしていました。←実話。
ほら、とってもおいしそうでしょ。ポテトがゴロゴロのポテトサラダも美味!コーンスープも、ほんのり甘くておいしかった!
こうなっていました!青空の下、外で遊ぶのってイイね!
元気に走り回る鹿の子、頼もしいです!
みんなで遊ぶと、自然と笑顔になりますよね~(^-^)
今日もしっかり、おいしそう!お野菜たっぷり、バランスも良い、完全食だと感じます!
ほんのり塩味の、大豆わかめごはん。おにぎりにしたいです!
ホクホク肉じゃが、おいしいです。ごはんがススム君です!
うんていだって、スイスイのスイ!とっても力がつきました(^-^)!
走るのも早くなったよ~、鬼ごっこでの一コマ。追えばにげる、にげれば追う!
みんなでシーソー遊び。電線にきれいに並ぶ小鳥さんを連想してしまいます(笑)。
卵とじうどん、おいしそうでしょ!ふわふわ卵が最高です。
カラッとあがった白身魚フライと、サッパリナムルの絶妙なコンビ。たいへんおいしゅうございました(^-^)
トップバッターは、1年生の発表。さぁ、どんな内容かな?
元気なダンスを披露する1年生鹿の子軍団!とってもかわいくて、元気をもらいました。
今日はひな祭りメニューです。実は給食の野菜炒め、とってもいい味なんですよ!
ほら、ひな祭りと言えば、ひなあられ!皆様は、ひなあられ、さとう付の「甘い派」ですか、それとも「しょっぱい派」ですか?
ちらしずし、おいしい!ごはんのかたさ、すし酢の加減、どれをとってもおいしい!
ほら、後始末だってバッチリでしょ!台車の運搬も、もう得意技です。
定番の質問「給食、おいしかった?」鹿の子「めっちゃおいしかったで~す!」「ちらしずし、最高です!」
今日は、毎月1日恒例の「アイアン給食」。鉄分タップリの食材を用いています。
とうふハンバーグ、ご飯にとっても合う!鉄分が豊富な小松菜サラダも、うれしいです。
チョットだけピリ辛な、厚揚げのチリソース煮。小ぶりな厚揚げ、おいしい!これまたご飯に合います!
2年生は本当に配膳が上手。私が訪問するころには配膳が終わり、後始末になっていることがほとんど。サスガ!!
今日はあつあつのおでん!しかも洋風となると・・・どんなお味なんだろう?
お、きっと子供たちも好きだろうな、このお味。ウインナーが「洋風感」をバッチリかもし出しています!
ビーフンサラダ、イケてます!私、ビーフン好きなんです。願わくば、「焼きビーフン」もお願いしたいです!
5年生が中心となって、送る会の準備を着々と進行中!これは、出し物の練習風景かな?
5年生に習いながら、4年生も運営を手伝っています。先輩の姿から学べるような、異学年交流をベースにした活動を、鹿谷小ではとても大事にしています。
さぁ今日は、みなさんお待ちかねのメンチカツ!サクサクでおいしいです。
カラッとあがったメンチカツと、あっさりゆかりあえの絶妙なハーモニー!
けんちん汁、具だくさんでうれしい(^-^)。野菜のうまみが、お汁に出ています。
給食の回数も、あと数えるくらいになってきましたね6年生のみなさん。鹿小の給食、ぜひ最後までおいしくいただいてくださいね。
今日の6年カウントダウンカレンダーはこの数字。はやいなぁ…(*´з`)。
鯖のみそこうじ焼き、休み時間にとっても香ばしいにおいがしていました!自校給食の良さです!
さて、以前もお伝えしましたが、江戸っ子煮は、明治時代に愛媛の食品メーカーが缶詰として開発したのが最初、というのが定説らしいです。
ちなみにこれが今でも売られている缶詰。主に北陸や関西で年間5000個ほど売られているそう。一度、買ってみたいなぁ!(写真はメーカーさんのHPより)
先生「食缶のかべに付いたお米は、水でていねいに落とすといいよ。」…このように、後始末指導のお手伝いもしてくださいます。これも立派な食育ですものね!
今日は、6年生が家庭科の授業で考えてくれたメニュー第3弾!おいしいだけでなく、栄養バランスもバッチリ!
照り焼きチキン、おいしそうでしょ(^^♪ ・・・実際、おいしいんです(笑)!ツナサラダもいいお味(^-^)。
そしてそして・・・6年生よありがとう!「液体ミルメーク」の登場です!
こんなふうに、チューっと牛乳パックの中に混ぜ込みます(*´з`)!その後、ストローでグルグルまぜれば・・・
おいしいコーヒー牛乳(今日のはココア味かな?)のできあがり!鹿の子、おいしそうにチューチュー!
みんな、心の中で「6年生のみなさん、ありがとうございます!」と言っていたと思います。今日も給食、最高だ!