プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

授業 Feed

2022年12月22日 (木)

クラブは楽し!~今年最後のクラブ活動~12/22

昨日、今年最後のクラブ活動がありました!

【パソコンクラブ】1専門の先生に来ていただき、本格的にロボット制御を体験しています。写真左上が、講師の松田先生。

2こうやって、パソコンでプログラムを書きます。使っている言語はBASIC。

3この子は、ロボットが手を検知して、それについてくるプログラムを書いたそうです。ちゃんとついていくんですよ、このロボ君!

【スポーツクラブ】4今日はドッジボール!「うりゃ~~!」・・・すばらしい投球フォーム(^-^)。

5どうやら、「王さまドッジ」のようです。誰が王さまなのかしら!?

【音楽クラブ】6アンサンブルコンテストの練習に、力が入っています!これは打楽器チームの練習風景。

7リコーダーの部に出場する皆さんも、がんばっています!

825日(日)が本番だね!ガンバレ~~~~(^^♪

◆さて、続きは3学期のお楽しみ。今日のクラブも、楽しかったですね!

2022年12月21日 (水)

『ネットいじめと、行動する人』~ためになる授業(68)~5,6年デジタル・シティズンシップ学習12/21

今年最後の、デジタル・シティズンシップ学習。先生「今日のテーマは『ネットいじめと、行動する人』です。みんなで考えてみましょう。」1今回は、「クラスでまとめ役をしてくれた子に、他の数人がSNS上でかげ口を書いてしまった」という設定で考えました。

2先生「もしあなたがかげ口を言われた立場だったら、どんな気持ちになりますか。」…鹿の子たち、真剣に気持ちを書き込んでいます。

3みんなの考えが、大型モニタに映し出されています。みんなの考えが、よく分かります。

4鹿の子の考え…「自分が知らないところでのかげ口は、つらい」「何人もの人に悪く言われると、とても悲しい気持ちになる」「友達なのに、直接言ってくれないことが悲しい。」・・・うんうん、共感できます。

5その後、「言われた子」「かげ口を言った子」「傍観者」の3つの立場に、それぞれあなたならどんなアドバイスをしてあげたいか、班で協力して書き込みました。

6「見てみぬふりをしない方がいい、大人や先生に相談した方がいい」「言いにくいけど、本心としては、もう止めなよ、って言いたい」…みんな、リアルな声を書いてくれました。

7先生「なぜ、ネットいじめが起きるのだろう。」・・・鹿の子たち「SNSだと相手に身バレしないと思う人が多い」「相手が目の前にいないと書き込みやすい」「画面上だと、自分の気持ちばかり優先して、たぶん相手の気持ちまで想像できない」・・・むむむ、ホントそうだよね。

8今日の振り返りを発表する鹿の子。聴いていた私も、とても勉強になりました。

◆SNSへの書き込みは、多くの場合、教室以外の場所(自宅など)で、1人で、夜にすることが多いという点も、自分の気持ちばかりがふくらんで先走って、書かれた人の気持ちまで思いがおよばない原因のひとつだと感じています。

◆先生「いじめを見つけた時に、小さい行動、小さいNOを出せる人になってください。」…ホントそうだよね!

2022年12月19日 (月)

どっちが重いでしょう?~楽しい授業(67)~3年理科12/19

3年生理科におジャマしてきました!

3_1先生「同じ大きさの缶が2本あります。どちらが重いかな?」鹿の子「とりあえず振ってみようか(笑)?」

3_2鹿の子「あ、両手で持つと分かるよ、こっちが重い!」「え~どっちどっち?」

3_3鹿の子「はかりで量れば分かるよ!」「ほら、やっぱりこっちの方が重いよ。」

3_4先生「同じ大きさの缶なのに、重さがちがうのはどうしてかな?」鹿の子「使っている金ぞくの量が違うからだと思います。」「中に何か入っているんだよ。」「え、でも振っても音がしないよ。」…さまざまな意見が出ました。

3_5先生「実は、片方は鉄、片方はアルミニウムという、ちがう金ぞくでできているからなのです。」「へぇ~。」 先生「では、さとうとしお、どちらが重いか分かりますか?」

3_6先生「どうやってくらべたらいいですか?」・・・(しばらく考えて)・・・鹿の子「同じ量でくらべればいいと思います。」・・・ナルホド~!

3_7さっそく実験です!カップに、大さじすりきり2杯のさとうとしおを入れて、重さを量りました。さてブログをご覧の皆様、どちらが重かったと思いますか?

◆やっぱり実験は楽しい(^-^)!理科のおもしろさのひとつですね~。

2022年12月16日 (金)

授業参観の様子、チョッピリ紹介!~楽しい授業(66)~12/16

本日1時間目は授業参観。保護者の皆様、早朝よりありがとうございましたm(__)m!

少ないですが、写真で全学年を紹介します・・・

【1年生】道徳「イソップどうわ」1_1「うそ」について、みんなで考える授業です。先生「1回でもうそをついた人は、信じられませんか?」

1_21年鹿の子、がんばって考えて、自分の意見を発表していました。考えるって、大事。

【2年生】国語・算数「おさらい いろいろ」2_1先生「書き順を、確認してみましょう。」タブレット画面で漢字のおさらいをする鹿の子。紙には紙の、画面には画面の良さがありますね!

2_2漢字の「画数」を数えて、同じ数の人数を集めるゲーム。お父さん、お母さんも借りてきて、人数をそろえます(^-^)!お父さんお母さんと一緒で、2年鹿の子うれしそう!

【3年生】学活「気持ちの良い話し方」3先生が例を示した話し方について、意見を言う鹿の子。「〇番目の話し方が、相手の意見も聞いて、自分の考えも言っているのでいいと思います。」・・・ナルホド~!

3_2役割演技をしながらその時の気持ちを考える「ロールプレイ」という方法で、友達との気持ちの良い話し方を学びました!

【4年生】社会「左義長ばやしを体験しよう」

41地域教材(ふるさと学習)の一環で、今日は「左義長保存会」の皆さんをお招きして、左義長体験授業です。

4_2みんな、上手上手(^-^)!保護者の皆さんも、楽しんでくださったかな?

4_3300年以上の伝統を誇る勝山左義長。住んでいる地域に関係なく、楽しんでいけたらいいですね!

【5年生】今日はオンライン学習!5_1残念ながら、5年生はコロナ感染対応で、今日まで学年閉鎖。そこで、オンライン授業を行っています。

5_2幸いにも学級内感染は見られず、みんな元気で一安心。月曜日の登校を、待っていますよ(^^♪

【6年生】算数「プログラムをつくろう」6_1プログラムを積み上げて作っていく授業です。理論的思考を伸ばすという点で、算数とプログラミングは相性がいい勉強です。

6_2アプリの動きがやや重くて、なかなかうまくいかないところもあったと聞きましたが…プログラミングは今後さらに重視される学習内容ですから。ガンバレ鹿の子(*´з`)!

◆保護者の皆様、雪もチラつく寒い朝でしたが、授業参観に来てくださり、ありがとうございました。保護者面談の方でも、よろしくお願いいたしますm(__)m。

2022年12月14日 (水)

投稿アプリとの付き合い方を考えよう!~5,6年デジタルシティズンシップ学習~12/14

県教育総合研究所とコラボしたこの授業、12月は2回行います!

1今回のテーマ『投稿アプリとの付き合い方を考えよう』・・・投稿アプリとは、ユーチューブやティックトック、インスタグラム、ツイッター…など。考え方によっちゃオンラインゲームも含まれます。

2先生「誰かが投稿したこの写真から、実は住所が特定できてしまうんです。」

3みんなでその写真を観察。細かく見たり、拡大してみたり…鹿の子「あ、分かった!」「そういうことか!」

4先生「分かった人、いますか?」鹿の子「ハイ!」「電柱です!」「大宮3丁目、って書いてあります。」…先生「その通りです。」

5先生「誰かが投稿した写真の一部にたまたま写り込んでしまうとか、誰かが勝手にあなたの写真をアップしてしまうとかが、あるかもしれません。」

6先生「人によって、これは他者に見せたくない、という写真も違いますよね。」 ※ちなみに手をあげているのは、「自分の食事顔の写真を見せたくない」という鹿の子。

7近い将来、インスタなどのアプリを使う子も多いでしょう。投稿アプリを使う際に気をつけたいことを、友達と話し合いました。

8鹿の子「載せていい情報の区別など、流されないでしっかり心がけたいな」

9今日の感想を伝え合う鹿の子。こういうアプリは楽しいし便利。アプリに使われるのではなく、うまく使う大人になっていってほしいです。

◆コミュニケーションツールとして、今後ますます投稿アプリなどは一般化していくと思います。うまい付き合い方を、考えていくことは大事ですよね。

2022年12月12日 (月)

私は、カエル…?~楽しい授業(65)~3年体育

先日、3年生の体育にオジャマしてきました。何をしているところか、分かりますか?

3_1_2マットに手をついて・・・前回りじゃないよね、マットからはみ出しちゃうもの。

3_2_2お、「カエル倒立」みたいな技ね!腕で体重を支える感覚をつかむことで、かべ倒立や本格的な倒立につながる技です。

3_3_2先生「今度は、足の裏で3回拍手してごらん。できるかな?」鹿の子「やりた~~い!」

3_4_2だんだんと腰の位置が高くなってきました!がんばれ~~!

3_5_2お~すごい、もはやカエルちゃんよりずいぶんと真っすぐだ!これは、10回くらい脚で拍手できそうだ(^-^)!

◆そんなこんなで、元気に体育が進みます。「健全な精神は、健全な体に宿る」と言いますものね。心も体も鍛えよう!

2022年12月 9日 (金)

色白の、ステキなつるつる肌です!~楽しい収穫(64)~2年生生活12/9

2年生が、生活科で育てた大根の収穫をしました!

2_1「よっこいしょ、あ、抜けました!」…それぞれが育てた大根を、自分の手で収穫します。

2_2「あ、できてる、できてる!」…収穫の喜びって、やっぱりいいものですよね。

2_3鹿の子「こんなの、とれました~!」…すごいね、自分で種をまいて育てたんだね!

2_4先生「普通の大根と形がちがうでしょ、みんなが育てた大根は、『聖護院大根』と言うのでしたね。」

2_5「誰のが、いちばんおおきいかな~?」…心をこめて育てた大根、どれも立派だよ(^-^)!

2_6冷たい水で、ゴシゴシ洗います。「あ、すごく白い!」…大根本来の白さだね~!

2_7はい、みんなでパチリ!フレッシュな大根とフレッシュな2年生、お似合いです。

◆この大根は、今後、調理実習で「おみそ汁」に変身予定と聞きました。楽しみですね~(^-^)

2022年12月 8日 (木)

みんなでやると、楽しさ2倍!~楽しい授業(64)~4,5年音楽

先日、4,5年生で、合同音楽授業をしました!

24年生9名、5年生14名の、計23名です。ふだんの感覚からすると、ぱっと見、多く感じます。

110人くらいではなかなか「合唱」になりませんが、20人上いると、やっぱりイイ感じです!

3いつもよりハモりも美しく、歌っていてもなんだか楽しいな(^-^)! ※換気などの感染対策を徹底しています。

4これからも時々、こういう工夫で、音楽の楽しさをみんなで味わえたらなぁ、と思います。

◆複数の学年を合わせた活動を仕組むことで、上の学年のリーダーシップや責任感に刺激を与えるねらいもあります。

◆今後もこういう工夫を意図的に入れながら、鹿の子の成長を見守りますね(^^♪

基礎的なことが大事です。~楽しい授業(63)~1,2年生算数12/8

低学年の算数授業にオジャマしてきました。

1_11年生は、引き算の勉強。「6本のペットボトルを立てて、ボールを転がして当てたら4本たおれれました。何本、立っているかな。」

1_3先生「どんな式で、求められるかな?」鹿の子「6-4です!」先生「じゃぁ、6本ともたおれたら、どんな式になるかな?」

1_2教科書をしっかり使って勉強しています。教科書は、勉強の「最高のシナリオ」ですからね。まずは、しっかり基礎的なことを身につけています。

2_12年生では、もう少し高度に。先生「クッキーが79こあります。9人に5こずつ分けたら、何このこるかな?」

2_2_22年生になると、ノートのていねいさや構成も、格段にレベルアップ。毎日の積み重ねの成果です。

2_3ICT機器が進歩した現在でも、黒板は欠かせない道具。学校では、様々な教具の良さを組み合わせながら授業をしています!

◆今、世の中で活躍している人たち、世界を支えている人たちもみんな、このような「低学年時代」を通っています。

◆どんな人生を送るかはそれぞれの子がこれから決めていくことですが、決める時に支障がないよう(選択肢がせばまらないよう)、できるだけの準備をしておくことが小学校教育の務め。ガンバリマス(>_<)!

2022年12月 7日 (水)

あっという間にかわいい名コックさん!~おいしい授業(62)~6年調理実習12/7

先日、6年生が家庭科で調理実習を行いました!

6_1まぁ、6年生ともなると手慣れたもの(!?)です!楽しそうに、サクサクと調理が進みます。

6_2後始末もお手のもの。みんなで協力して、チャチャチャッと進みます。

6_3それにしてもこの子たちのエプロン姿、似合うこと似合うこと。名コックさんみたい!

6_4ごちそうを前に、「ハイ、チーズ!いただきま~~す(>_<)」・・・おいしそうにできたね~。

6_5_2そしてなんとまぁ、職員室におすそ分け。ありがとうございま~~~す!

6_6本日のメニュー 手作りスペシャルオムレツ のり酢あえ鹿の子風 計123Kcal~(推定・笑)

6_7見てください、具材たっぷりのオムレツ!マジ美味&白ごはんが欲しい!

6_8給食でも大人気の「のり酢あえ」。鹿の子6年生、とってもじょうずに再現してくれました!

6_9実は前の時間に、調理員さんからじきじきに、のり酢あえの「秘伝レシピ」を教えていただいたのです。もう、プロの技ですね~~(^-^)。みんな真剣にメモしていました!

◆いや~さすが6年生と、今回もうなってしまいました!ごちそうさまでした。調理員さんも授業へのご協力、ありがとうございました!

アクセスランキング