プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

読み聞かせ Feed

2023年2月10日 (金)

いつまでもお元気で!~読み聞かせ~2/10

1年生では、読み聞かせボランティアさんから「ゆきおんな」の絵本を読んでいただきました!

Img_2456私が知る限り、市内で最もご高齢のボランティアさんです。私が就職した約30年前、すでに教員をご退職され、ボランティア活動などに取り組んでおられた、立派な「先生」です。

Img_2461この子たちの15倍?くらい人生を歩んでおられ、そのうちの何十年もボランティア活動に取り組んでこられた、とってもステキな「人生の先生」。鹿の子たちとの触れ合いを、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m!

2023年2月 1日 (水)

ザ・興味津々(^-^)!2/1

先日の「読み聞かせ」のワンシーン。

Img_1828最初、こうやってお話を聴かせてもらっていたのですが・・・だんだんと・・・

Img_1831・・・こうなってしまいました(笑)!興味のある絵本、間近でじっくり見たいよね~。

◆ちなみにこの絵本は、「みかんのひみつ」。やっぱり「ひみつ」には、なおさら吸い寄せられるよね~!

◆これからも週1回の読み聞かせ、楽しみにしています!

2023年1月16日 (月)

朝の読み聞かせ、令和5年も楽しもう!1/16

先週金曜日から、令和5年の読み聞かせ、再開!

6【6年生】「そりぬすみ大さくせん」…読み聞かせの先生は、御年90歳を超えられたスーパーボランティアさんです!まさしく「世代を超えた」交流です。

5【5年】「風の又三郎」…宮沢賢治さんの名作。風の神の子ではないか、という転校生をめぐるお話です!

4【4年】「鬼ぞろぞろ」…この題名、ひきつけられますよね!鬼がぞろぞろ出てくるのかな?

3【3年】「注文の多い料理店」…これまた宮沢賢治さんの代表作!私も、ドキドキしながら読んだ記憶があります。紙芝居、いい感じ!

2【2年】「ずーっとしあわせ」…教室の写真が間に合わず…絵本の紹介で失礼しますm(__)m

1【1年】「あんぱんまん」…初期のあんぱんまんは、今と少し違っていたのです。ジャムおじさんもまだ、「ぱんこうばのおじさん」というネーミングですし…。

◆金曜日の読み聞かせ、これからもボランティアの皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

2022年12月 9日 (金)

今年最後の「読み聞かせ」でした!12/9

今朝は、今年最後の読み聞かせ。さぁ、教室の様子をのぞいてみましょう!

【1年生】「おこじょのユキ」Photoお話は、生まれて半年たったおこじょの「ユキ」が独り立ちするところから始まります。

1話に引き込まれる1年生。やっぱり、読み手さんとの距離が近いと、よりいい感じになります。

【2年生】自由読書2今日は2年生、自由読書の日。みんな何の本を読んでいるのかな???

【3年生】「じゅうにしのおはなし」Photo_2ブログをご覧の皆様は、「なにどし」ですか?ちなみに私は「サルどし」です。

3この絵本、「絵本人気ランキング」で常に上位に入ってくる絵本だそうです。一度、読んでみたい!

【4年生】「ソーセージのくしのスープ」Photo_3「学校で読める短編シリーズ」からの作品。ソーセージのくし?それで作ったスープ?

4「絵のない読み聞かせ」もいいと思います。想像力をかき立てられますから。

【5年生】「つきのぼうや」Photo_4ぱっと見の特徴は・・・「たてに長い絵本!」

5あっそうか、お空のお月様が題材の絵本だから、長いのか!いろんな絵本があって、楽しい!

【6年生】「ラッキーカレー」Photo_5ペコペコさんの今日の晩ごはんはカレーライス。 ラッキョウを忘れたペコペコさんが席を立ち、戻ってくると・・・(ちなみに、チョッピリ気になるハッピーセットマーク・笑)

6カレーがカレーを作る???みたいな、なんだか不思議なお話のようです。興味ある~~!

◆そんなこんなで、今日も読み聞かせ、みんなで楽しみました!

◆今回が今年最後の読み聞かせ・・・ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。ちょっと気が早いですが、良いお年を(^-^)!

2022年11月28日 (月)

フライデー = 読み聞かせデー  11/28

先週金曜日の読み聞かせの様子、ご紹介します!

【1年生】「ごめんねともだち」

Photo読み聞かせの定番ともいえる名作。ともだちになかなか言えないひと言、「ごめんね」。

11年生は今回から、机を取り払って、絵本に近い距離でお話を聴くスタイルにしました!

【2年生】「レックスのだいぼうけん」

Photo_2子供たちに大人気、紙芝居読み聞かせ!さぁ今日はレックス、どんなだいぼうけんを見せてくれるかな!

2はい、鹿の子たち、興味しんしん。食い入るように、紙芝居を見つめます。

【3年生】「からすのてんぷらやさん」

Photo_3福井t依然し県人なら誰でも知っている(?!)、越前市出身のかこさとしさんの絵本。超・名作!

3鹿の子たち「あ、全員カラスだ!」・・・そうなんです、からすの世界のお話なんです。

【4年生】「なぜ?どうして?科学のお話」

Photo_4「ふたごはどうしてにているの?」…など、素朴な疑問に科学が答えます!

4案外、知らないことって多いですのものね。鹿の子たち、疑問がひとつでも解けたかな?

【5年生】「赤口のアユ」

Photo_5福井県の童話集からのお話です。地域に伝わる童話って、いろいろあるのですね。

5「絵」がない読み聞かせは、逆に子供たちの想像力をかきたてます!

【6年生】「ひろしまのピカ」

Photo_6唯一の戦争被爆国、日本が世界に語り残していかねばならない、大切な記憶です。

6今や、日本人のほとんどが戦争を知らない世代。当然、現役の教員は100%そうです。二度と子供たちを戦場に送らないためにも、こういう記憶(記録)の伝承は極めて大事。現に今でも、若者を毎日戦場に送っている国はありますから。核兵器の使用をチラつかせる国の指導者もいますから。

◆ボランティアの皆様、本当にありがとうございます!かけがえのない時間ですm(__)m。

2022年11月18日 (金)

ステキな絵本との接点~読み聞かせ~11/18

今日も、ステキな読み聞かせがありました!

Photo【1年生】「かぜのおまつり」保育園からの帰り道、「ふうこ」が木になったアケビの実を取ろうとすると…季節の変化が美しい絵本です!

11年生鹿の子たち、とっても引き込まれていました。食い入るように画面を見つめます。

Photo_2【2年生】「ひょうたんめん」これは、種子島の妖怪のお話。塩も、馬も(!)食ってしまうという恐ろしい妖怪らしい…ですよ。

22年生、こわ~~~~いけど憎めないこの妖怪のお話、気に入ってくれたかな。

1_2【4年生】「しょうぎのくにのだいぼうけん」…しょうぎの楽しさを子供たちに伝えるために描かれた絵本。

44年生担任の先生は、将棋の腕もプロ級(!?)ですからね。4年鹿の子にも、将棋を楽しんでもらいたいな。

Photo_3【5年生】「ざぼんじいさんのかきのき」…なかなかインパクトのある絵です!ざぼんじいさんは、甘い柿をいつも独り占めするのですが・・・。

5ちゃんとオチのあるストーリーで、子供たちも楽しんで聞いてくれました!

Photo_4【6年生】「キツネ 命はめぐる」…ボランティアさんおすすめの絵本。人気でなかなか借りられなかったほどだそうです。

6キツネの死を通して、死は新たな命につながっているということを描いた絵本です。真剣なまなざしの6年生。

Img_1539ちなみに3年生は、今日は自由読書の日でした!

◆ボランティアの皆様、今日もありがとうございました!

◆来週からは、よりお話に集中しやすい座り方で、読み聞かせをしようと考えています。

2022年11月11日 (金)

やっぱり本は楽しいな!~読み聞かせ~11/11

毎週金曜日は、ボランティアの方々による、読み聞かせです!

【6年】「月と星座大辞典」Photo月の模様、日本では「ウサギさん」ですが、アメリカでは「ワニ」なんですって。

6「へぇ~~~!」子供たちも、興味津々でした。ちなみに今日の語り手は、天体のプロ、O塚先生でした!

【4年】「逃げだしたおにばんば」

Photo_2道に迷って、山に住むおばばの家に泊めてもらった小僧さん。夜中に目をさますと、包丁をといでいるおばばの姿が・・・キャー!

4そのやまんばが逃げ出すとは、どういうお話の展開なのだろう??

【3年】「バイオリンのおとは山のおと」Photo_3なんだか、芸術の香りがする絵本。バイオリンの音色が聞こえてきそうです。

3いつも、身を乗り出して聴いてくれる3年生。引き込まれています!

【2年】「からすのてんぷらやさん」Photo_4福井県出身、「かこさとし」さんの絵本。越前市に、「かこさとしふるさと絵本館」があります。おすすめです!!

2「からすの~~」シリーズはおもしろいです!皆様も一度、手に取っていただきたいな。

【1年】「きょうりゅうぼうやのさかなつり」Photo_5あら~、きょうりゅうぼうや、しっぽで魚つり??

1みんな大好き、紙芝居形式!代表の子が、「チョン・チョン!」と拍子木を打って始めます。

◆読み聞かせは、やっぱりとてもおもしろい!学校中が静かになって、心地よいお話に包まれます!

(なお、今回5年生は、自由読書の回でした・・・。)

2022年11月 4日 (金)

心静かに、お話に引き込まれ…~読み聞かせ~11/4

金曜日、恒例の読み聞かせです!

【1年生】「りゅうとにわとり」Img_0967耳に入り込んだムカデを退治してくれたニワトリに敬意を払う、りゅうのお話。沖縄の民話だそうです。1小さなニワトリの方がりゅうより強いなんて、子供たち興味しんしん!

【2年生】「わたしのせいじゃない」Img_0965いじめを傍観していた子供たちの、「わたしのせいじゃない」という言い訳が描かれています。
2傍観することは、いじめに対して小さな「イエス」を出し続けること。2年生なりに考えていました。

【3年生】「王さまライオンのケーキ」

Img_0968_2王さまライオンの食事会。「半分もらう」というルールでケーキを次の人、次の人に渡していくと…しまいには…。

3身を乗り出してお話にのめり込む子が!それほど楽しい絵本なんだね。

【4年生】「笑顔が守った命」Img_3528津波から150人の子供たちの命を守った、仙台市中野栄あしぐろ保育所の、保育士さんたちの実話です。

4実話の力。優しく勇敢な保育士さん。本当の勇気。子供たち、引き込まれていました。

【5年生】「たいせつなこと」

Img_0966「あなたにとって たいせつなのは あなたが あなたであること」

5多感な時期にさしかかる5年生には、ぜひ、感じてもらいたいことがたくさんありました。

【6年生】「たくさんのドア」Img_0964「たくさんのドア」とは、子供たちがこれから人生の中で一つ一つ、自分の力で開けていくもの。

6感想を発表する鹿の子。可能性のドア、ぜひたくさん開けていってほしいな。

◆そんなこんなで、今日も読み聞かせ、とってもいい時間でした!ボランティアの皆様、ありがとうございました!

2022年10月 7日 (金)

読み聞かせ~本との出会い~読み聞かせ10/7

本日の読み聞かせの様子を、ご紹介します。

【1年生】「ピエリーノとまじょ」Photo紙芝居形式の読み聞かせです。元気な男の子、ピエリーノとまじょとのあれこれエピソードです。

1子供たち、どんどんお話に引き込まれていきます。さて、ピエリーノの運命やいかに!

【2年生】「にげだしたおにばんば」2道に迷って、おばあさんの家に泊めてもらった小僧さん。夜中に目を覚ますと、そこには包丁をついでいるおにばんばの姿が・・・キャ~~!

2_2今日は、2冊の本の中から、希望が多い方を読んでくださいました。

【3年】「おはなしばあさんと風来坊」Photo_2「木彫りの風来坊」と呼ばれた、木彫りの腕が天下一品のお坊さんのお話。さて、おばあさんとどんな関係が・・・?

3お話の展開が気になる3年生。私も気になります。

【4年】「壁」Photo_31989年に崩壊したベルリンの壁。それをめぐる家族のお話。

4今の子は、ベルリンの壁崩壊について、あまり知らないだろうな。いい機会です!

【5年】「からいもとどろぼう」1_2干ばつで苦しむ肥後の国の人たちが、薩摩の国からからいもの苗を分けてもらうのですが、花が咲いても実がつきません。そこへどろぼうがやってきて・・・。

5紙芝居形式は、高学年であっても楽しく引き込まれるものです!

【6年】「風の又三郎」1_3宮沢賢治の名作!絵も美しい絵本です。

6「発破漁」など、昔に行われていた風習などにはなじみがないかもしれませんが、逆に新鮮かも!

◆そんなこんなで、今日も読み聞かせを楽しませていただきました!ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

2022年9月30日 (金)

「よく読んでもらった人」は48%~朝の読み聞かせ~9/30

本日の、読み聞かせ活動の様子をお伝えします。

【1年生】1_2有名な、ヨシタケシンスケさんの絵本。絵がカワイイし、内容も深イイ!

1_1子供たち、熱心に聞き入っていました。

【2年生】2_2心の中でなら言えるけど、素直に言えないことが多い「ごめんね」。

2_1ぜひ、自分に置きかえながら聴いてほしいな。

【3年生】

3_2ん?なっとう??・・・どんなお話なんだろう。

3_1心地よい読み聞かせボランティアさんの声。引き込まれます。

【4年生】4_2食欲の秋!初めて食べたサンマのおいしさが忘れられないお殿様のお話!

4_1鹿の子たちも、サンマが食べたくなったのでは???

【5年生】5_2殿様「薄くて、芸術的な茶わんは、中にお汁を入れると熱くて持ちにくい。安価だけれど分厚い茶碗は、持っても熱くなくて、使いやすい…」

5_1相手のことを考える、親切心の大切さが分かる物語だと思います!

【6年生】6_2書道具セットを手にした子供たちの前に、筆、すずり、墨、紙の精霊が現れて・・・。

6_16年生は今度の修学旅行で、「墨づくり体験」をします。タイムリーな読み聞かせでした!

◆数年前の文科省調査で、「小さい時、よく本を読んでもらった」と答えた高校生は48%だったそうです。その点、鹿谷の子は恵まれています!ボランティアの皆様、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m。

アクセスランキング