プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月19日 (月)

あいさつ運動で、元気なスタート!! 水無月/19

 本日より、PTAボランティアの方によるあいさつ運動がスタートしました。児童玄関前と通学路2カ所、合計3カ所で声かけをしてくださっています。


230619_1230619_5230619_8230619_11

授業風景 6年 社会 大昔の村の暮らし  移り住む生活から定住生活に変わったのは・・・。 
230619_26年生ともなると、ノートも自分らしく、丁寧にまとめますね。230619_1_2230619_3

4年 図工 コロコロガーレ 3階建てでビー玉を転がして楽しめるように工夫中。ちょっとした工夫で難易度も変わり、みんなで試すときが楽しみですね。

230619_1_4230619_3_2プラス1 4年 都道府県名を場所とともに覚える、漢字で書けるようにとがんばってます。真剣そのもの!!230619

◆ 歯の指導 1年生 歯の染め出しをし、磨き残しをチェック。磨き残しはそれぞれで違います。自分の歯並び等に合わせて磨けることが大事です。230619_3_4

230619_2_2230619_8_2

自分はどこが特に赤いかなあ~230619_7_2みんな真剣ですね!

230619_6

特に赤いところ(磨き残しになりやすいところ)にシールを貼ろう!!230619_10230619_11_2230619_14_2

今日から、特に気をつけて磨くとよいところを一人一人が自分に合わせて分かったようです。これで今日から、歯磨き名人!!ご家庭でも、今日の指導をきっかけに「歯の健康」について話し合っていただけると、子どもの意識もさらに変わると思います。よろしくお願いします。

本日の給食 ふるさと給食 

メニュー:牛乳 ごはん けんちん汁 あまごのフライ コーンと人参の甘酢あえ 福井県産梅ゼリー 

 あまごのフライは、昨年大雨で被害を受けたあまごの宿から入ったものです。学校で揚げました。身は柔らかく、衣はサクサク、おいしかったです。甘酢あえもゼリーも、ちょっと蒸し暑い日にはさっぱりとおいしいですね。

230619_4

2023年6月16日 (金)

地域を知る学習、地域の方に教えていただこう! 水無月/16 ②

6年生が総合で地域のことを調べるうちに、いろいろな疑問や知りたい!が出てきました。そこで地域の方に来ていただき、「見たい!」「聞きたい!」「知りたい!」に応えていただきました。5人の方が快く学校へ来てくださいました。

230616_1_4230616_2_5

坂井さん 環境 鹿谷町の知ってほしいもの・場所・人について教えていただきました。

230616_3_2230616_1_5

山内さん・多田さん 雪まつり 多くの地域の方が企画・運営に携わり開催される鹿谷町冬の風物詩について教えていただきました。

230616_1_6230616_4

牧野さん 恐竜ひょうたん 恐竜ひょうたんづくりを始めた方。鹿谷の特産物にと願いを込めて携わってきたことについて教えていただきました。

230616_3_3230616_1_8

身近なところに詳しく語ってくださる方がいる、ありがたいことです。子どもたちもそれぞれの方のお話を伺い、鹿谷のよさ再発見、大切なふるさとを再認識したようです。

授業風景 2年 国語 あったらいいなこんなもの こんなのがあったら楽しいな、便利だなと思うものを考えて紹介します。詳しく「話す」する一方で、相手の思いを引き出す「聞き方を学習します。「話す」と「聞く」は表裏一体。コミュニケーションにも大変大切な基礎基本です。あったらいいなと思うものを考えることで、主体的に「話す」「聞く」スキルを高められそうです。子どもたちはどんな「あったらいいなあ~」を思いつくのでしょう。楽しみです。230617

5年生 家庭科 調理実習 ゆで卵とゆで野菜サラダ ゆで卵一つも、案外難しいものです。好みの堅さにゆでることも。サラダは、にんじんとブロッコリー。ほどよい堅さのゆで具合と、おいしい調合のドレッシング。230616_4_2230616_6230616_5
230616_7230616_4_3

ごちそうさまでした!!

本日の給食 メニュー:牛乳 小型パン 長崎ちゃんぽん オムレツ 野菜サラダ

 長崎ちゃんぽん、野菜サラダと野菜の種類が豊富で、学校給食は本当にたくさんの野菜を毎日とれるように計画されています。うれしいですね。230616_8

読み聞かせからスタート 水無月/16

今朝は読み聞かせからスタート。わずか10分ほどの時間ですが、ストーリーを楽しみ、想像を楽しみ、そして、心穏やかに朝の会や1時間目を迎えることができます。

6年 石田さん

230616_2_2

5年 教頭先生 感想発表中230616

4年 伊藤さん「谷間に光る緑の風」230616_3

2・3年 宇佐美さん 転校生の「たかこ」なにやら古めかいい言葉で話します。230616_2_3

230616_1

をすらすら言えるように、何度も何度も計算音読。合格するように一生懸命ですね。230616_2_4

230616_1_2

4年 社会都道府県テスト 日本地図を提示し、番号を振ったところの都道府県名を書きます。タブレットを使って、答えた児童からデータで先生に提出します。気軽に都道府県名を覚えることもでき、子どもたちは楽しんで取り組んでいます。230616_1_3

5年生 理科 eライブラリィ タブレットを使って、3年生からの学習をテスト。これでやっていくと自分の得手不得手がわかり、不得手な部分は強化できますね。230616_e_1_2


  

2023年6月15日 (木)

Jアラート、緊急放送を聞いてとった行動は・・・ 水無月/15

今朝も、多くの目で見守り、付き添っていただき登校。安心して登校できます。毎日ありがとうございます。

230615_3_2230615_2 加えて、来週は保護者ボランティアの方によるあいさつ運動も展開されます。いっそう多くの目で見守っていただけますことに感謝します!

朝活動 5年生 恐竜ひょうたんに水やり 苗を植え替えてから、毎日お世話をしています。230615_4_3

イワツバメの朝活動? 巣作り つがいで協力。日に日に大きくなっています。

230615_1

授業風景 5年 道徳 通学路 「決まりを守る」ことは、誰もが知っています。が、「知っている」と「守っている」間には大きな気持ちの揺れが・・・。何のために決まりはあるのか、誰のために守るのか・・・。3人で経験を出し合って、互いの意見を聞いて、考えを広めたり深めたりしています。230615_1_2

4年生 算数 平行 垂直、平行の定義を知りました。実際にかいてみて、目で見て納得。教室にある「平行探し」にも熱中していました。

230615_1_3230615_2_3

と、突如Jアラート発出「訓練、訓練!・・・」

230615_1_5230615_2_6先日の避難訓練の成果もしっかり活かされていました。自分の命は自分で守ろう!ですね。

本日の給食 

メニュー:牛乳 茶めし 越のルビーとブロッコリーのメンチカツ 玉ねぎのみそ汁 塩もみ

 メンチカツは、サクサクほんの少しトマトの香り。珍しいものをいただきました。茶めし、香ばしくっておいしいですね!!230615

2023年6月14日 (水)

6月の生活目標は?図書・生活委員会発表 水無月/14 ②

児童集会 図書・生活委員会 6月の生活目標「身の回りの整頓をして安全に生活しよう」についてクイズや劇で発表しました。230614_4_2

2グループに分かれて準備をしてきましたが、それぞれのリーダーの6年生に願いを聞くと

・基本的な学校のルールを守ってほしい・・・廊下は右側を歩く、角では止まって安全確認

 だって、大けがをしてほしくないから!

・机の上は整頓した方がいいし、出したものはすぐ片付ける方がいい

 だって、机の上はすっきりしていた方が作業も進むし、出したものはたまってからより早いうちの方がすぐ終わるから!

とのことでした。なるほど!

周りも心もすっきり!安全に楽しく過ごせる鹿谷小学校だとうれしいね。

230614_5_3

230614_14

230614_17

委員会の発表が終わって、感想タイム。積極的に手を挙げた子がい堂々と話せます。堂々と話せます。でも、一人一人を当てて発表するには時間の限界も。思いはもっているのに話せないなんてもったいない。そんなときは、気軽にペアと意見交換。

230614_16_2

230614_22_2230614_21

本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん 中華スープ ぎょうざ 野菜炒め

野菜炒めには、ピーマン、タマネギも入っていて、ひょっとしたら苦手な子もいたかもしれません。でも、中華風の味付けでパクパクっ!と食べられたのでは?彩りも栄養も満点!!230614_8

雨が降ってうれしい? その2 水無月/14

 今朝、頂きものをしました。雨が降るとなお鮮やかになる花です。Img_5005「カシワバアジサイ」 見守り隊で毎日学校へ来てくださる坪内さん。以前、母の日に娘さんからのプレゼント。庭に移し替えてあるそうです。珍しい紫陽花ですね。葉っぱが「柏」に似ていることからこの名前がついたそうです。かわいらしい白い花で、なんだかほっとしますね。Img_5001

「ユリ」 本校にお孫さんのいる森下さんが届けてくださいました。お花が好きでご自宅でもたくさん育てているそうです。先日そんなお話を伺い「いいですね。」と言ったら、早速届けてくださいました。オレンジ色が雨にも映えて美しいですね。元気が出ます。

 お二人とも、ありがとうございます!!

 雨が降ると?忙しそうに飛び回っているなあ~と思ってみているとImg_4996

朝から何羽も飛軒先のところなどにいくつも伸すが亜。軒先のところなどにいくつもの巣。雛を育てる日も近い?

朝活動 1・3年生 朝ボラ 6月の生活目標「身の回りの整頓をして安全に生活しよう」の学級目標達成を目指して。下足箱の整頓をしてくれています。ありがとう!!

Img_4989_2Img_4994

授業風景 2年生 書写 「おしろの見える町」 他の学年と同様、競書大会の作品作りです。硬筆は簡単そうに見えますが、消しゴムは使えないため、八文字書くにも集中力を切らさないようがんばっています。リーダーで区切った4つの部屋を使って丁寧の書きます。230614_1230614_2230614_3_3

3年 外国語活動 I like ~ 、I don't like~ 2人で発表協力。I like  cats,

 I don't like frogs・・・発表したものを耳で聞き分け貼っていきます。230614_6230614_1_2230614_7

230614

2023年6月13日 (火)

芽出し成功!恐竜ひょうたんの苗植え 水無月/13 ②

 skひょうたん工房の方が来てくださり、芽出しした恐竜ひょうたんの苗を畑に植え替えました。

 畑は、施設員さんが畝だてし、マルチをかぶせて準備万端。施設員さん、準備ありがとうございます。

① マルチに穴を開け、苗を植える

 穴を開ける道具がちゃんとあるんですね。家でもやったことがある子は「簡単簡単!」、初めての子は慎重に掘っていました。230613_3_4230613_4_3230613_10230613_17230613_21_2230613_8230613_15

② 植えた苗に名前をつけよう!「う~ん」迷いますね。
230613_23_2230613_20

③ 藁を苗の左右に添える こうすると保水効果があるようです。藁を真ん中で折り曲げて、畝にかけやすくします。風で飛びませんように!水もたっぷり、シャワーで優しく。

230613_30

230613_1_3

まちづくり会館の多田さん、skひょうたん工房のみなさん、ありがとうございました。

230613_33 葉っぱが5枚になったら、芯を摘んで、脇に葉が出て7枚になったら、また芯を摘んで。子の蔓、孫の蔓まで育てて初めて実がなるとのことです。

9月の終わり頃には、実がなるかなあ~・・・とのこと。楽しみですね。

本日の給食 

 メニュー:牛乳 ごはん かきたま汁 さばのみそ煮 いんげんのひきわり大豆からめ230613_5

 大豆を砕いたものが和えてあり、香ばしいですね。かきたま汁の卵はふわっとしてのどごしもよかったです。

昨日から一転、雨なし、蒸し暑い朝 水無月/5

 ちょっと蒸し暑い朝、登校途中に水筒のお茶を飲んだという子も。暑い1日になりそうです。

朝活動の時間に歩いてみると・・・ 

 2・3・5年 朝ボラ グラウンドの石拾い & 草取り  ありがとう!!230613

図工室 1年生 ひもひもねんど みんなの共同作品。大きな世界が広がっていました。すごい!

230613_1

230613_4

授業風景 書写 競書大会に向けて 1年生「たのしいまつり」 4年生「林」230613_2_2230613_1_2

230613_2_4

ミニマラ 暑さを吹き飛ばせ!とばかりに、一生懸命に走る鹿の子たち。えらい!!230613_2_6230613_3_2230613_7

230613_2_7230613_3_3230613_4_2

2023年6月12日 (月)

水無月/12 ②

授業風景 4年 体育 シャトルラン 体力測定の種目の1つで持久力を測定します。。次の合図までにスタート地点に戻っていないと、そこで計測終了です。体力はもちろん、負けない強い気持ちが大切です。本日の最高記録は、91。すごい!!230612_1_5

5年生 社会 日本の気候 台風発生の多いこの時期、台風はどこで、どんな風に生まれ、大きくなるのか・・・、梅雨入りしたけどなぜ雨ばかり降る?そんなことを考えることができる授業でした。身近な話題ですね。230612_7Img_4904_2

3年生 国語 こまを楽しむ 説明文 こまには多くの種類があり、楽しみ方があり。日本人は工夫を重ねてこまを作り、楽しみ方も工夫してきました。説明的な文章は、初めて読むときはちょっと難しいなと感じるかもしれません。でも、内容は面白く、初めて知ったり、もっと知りたくなったり。楽しんで読み、学習してほしいです。

230612_8

1年生 生活 校庭で生き物探し 雨上がりの校庭へ 生き物探し!230612_1_6

本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん まいたけ汁 鶏肉のてりやき 和風サラダ

 照り焼きは柔らかく、また、ニンニクも少し効いていてごはんにとても合いますね。まいたけ汁は香りもよく、ちょっと大きめに切った薄揚げとでボリュームも感じます。

230612

プラス 1 おめでとう!歯が抜けた!230612_2_4 これで安心して給食ももりもり食べることができますね。子どもの中には「ラーメン食べてて抜けた!」なんて子も。どんどん生え替わりますね。楽しみ楽しみ。

     

梅雨入り(6/11)しました 水無月/12

 北陸地方も昨日梅雨入りしたとのこと。これで、日本全国入梅したそうです。梅雨というと、じめじめして嫌だなあ~とも思ってしまうのですが、うれしいことが2つありました。

うれしいこと1230612_2230612_3230612_4230612_5230612_6 

学校の中庭には、あじさいがたくさん植えてあります。色も形もいろいろ、雨の恵みを受けて、本当に鮮やかに咲いています。

うれしいこと2

230612_1

 雨の降る中、あじさいの写真を撮っていると・・・傘も差さずに撮っている様子を見て、5年生のYさんが、ダッシュして傘を届けてくれました。走ってもってきてくれたその気持ちが、本当に、とてもうれしかったです。雨のおかげかな?

授業風景 6年生 書写 たのしみは・・・ 福井生まれの橘 曙覧【国学者・歌人】の独楽吟 日常の「楽しみは・・・とき」にチャレンジ。雨の日に、日常の楽しみに思いをはせるのもいいですね。本日は、用紙にバランスよく書く、筆ペンで書く練習。次回の仕上げが楽しみですね。

230612_1_2「ひらがな表」をおいて、丁寧な文字を心がけていました。

230612_2_3

アクセスランキング