プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月 4日 (月)

ただいま成長中!~楽しい授業(27)~1/2/3年生授業~7/4

今日は、低学年の授業風景をお届けします!

【1年生】算数「ひきざん」1_11年生は、引き算の猛特訓中!先生が示す引き算カードを・・・

1_2「5ひく3は、2」と、リズムよく答えていきます。

1_3だんだんと、答える速度がはやくなっていきます。1年生、ただいま成長中!

【2年生】国語「かん字がくしゅう」2_1「かん字のたしかめ」プリントに、挑戦中!

2_2「お、いいぞ!」できた人は、前に持っていって、先生にまる付けしてもらいます。

2_3間違ったところをすぐに直す鹿の子。まさしく2年生、ただいま成長中!

【3年生】書写「おれをかこう」3_1モニター上のお手本も参考にして、練習を進めます。

3_2「筆を立てるといいよ。」…先生が、見回りながらアドバイスをしていきます。

3_33年生、どの子も集中して取り組んでいます。しかもだんだんうまくなってる!これはホントに、ただいま成長中!

◆そんなこんなで、今日も学びがいっぱいの1~3年生教室でした。きっと日々、教室では様々な「ハプニング(笑)」も起こっていると思いますが、同時に「学び」や「成長」も起きています!鹿の子の今後に、ご期待ください(^-^)!

江戸時代からの風習です!~半夏生~…な給食7/4

本日のメニュー 焼き鯖 豚汁 塩もみ 計647kcal~(^^♪

Img_7323今日は「半夏生メニュー」!

Img_7324そう、福井県の奥越地域にゆかりの深い、「半夏生の焼き鯖」です!

Img_7325豚汁も、おいしい~!

◆調理員さん、今日もごちそうさまでした!

【うんちくコーナー(*´з`)】

◆半夏生鯖は、半夏生の日に一匹丸ごと焼いた鯖を食べるという、福井県の奥越に根付いた風習です。

Oip◆江戸時代の大野藩主が、漁村の年貢軽減と農作業で疲れた農村民の栄養補給のため、サバを食べることを推奨したことが発端だそうです(写真は大野市観光ガイドより)。漁村と農村の、今で言う「Win-Win」の関係を狙ったのですね!

◆ご家庭でも、いかがでしょうか(^-^)!

積極的に、外しましょう!7/4

梅雨が明けたら、台風が来ましたね!

・・・今年は、例年以上に暑い!学校では、「登下校時には、積極的にマスクを外しましょう!ただし、おしゃべりはしません」と指導しています。

Img_7288_2学校から遠い地区では、登校時に、見守り隊の方々のご配慮で、途中で「飲水タイム」を設けてくださっているところもあるそうです。それくらい暑い!

◆保護者&地域の皆様、夏休みまでの2週間は特に登校時、「マスクを外しましょうね、ただし、おしゃべりはダメですよ」とお声かけください。

◆なお、体育授業やミニマラソン(業間体育)では、全員がマスクを外して活動しています。

2022年7月 1日 (金)

あけぼのの、「ぼ」に注目!7/1

「みなさん、あけぼの運動の『ぼ』に、あらためて注目していきましょう!」・・・先日の児童集会で、6年生から提案がありました。

Img_71956年生「自分たちで時間を見つけて、みんなのためになることを、ボランティア活動としてやっていきませんか。」

Img_7197楽しみながら活動できるように、「ボランティアラリー」という、ビンゴカードのような記録表を、6年生が作ってくれました。工夫したね!

さっそく、この提案にみんなが反応しはじめています!3例①:本棚の整頓 身近ですが、みんなのためになるよね!

4例②:手洗い場のそうじ 毎日、多くの人が使いますもんね。

5例③:階段のそうじ 多くの人が通る階段、けっこう汚れがたまります。

6例④:グラウンドの草取り&石拾い なかなかそこまで手が回らないので、ありがたい!

7例⑤:体育館のそうじ 毎日、おせわになっていますから体育館!

8例⑥:教室前ろう下のそうじ 毎日通る、教室前廊ろう下。きれいな方が気持ちいい!

手始めに、そうじ関係から活動を始めてくれる鹿の子がたくさん。ありがとう!9そうそう、朝に、あいさつ運動を兼ねて校内を見回ってくれている6年生もいました。手にはカメラ、みんなの活躍を記録してくれていました!ぜひ、下級生の頑張りを、ほめてあげてね(^-^)!

◆今度また、6年生にブログ記事を書いてもらいたいな!

「鉄の意志を持つ人に(も)、なりたい」…な給食7/1

毎月1日は、「アイアン給食」デー!鉄分を豊富に含む食材による給食です。

0701_1メニューはとうふハンバーグ 根菜スープ ポパイサラダ 計669kcal(^^♪

0701_2おなじみホウレンソウには、鉄分がたっぷり!

0701_3おなじく豆類にも鉄分が豊富にふくまれるということで、今日はとうふハンバーグとなっています。

0701_4根菜スープには、食物せんいがたっぷり!体にイイ!

◆鉄分をたくさんとって、強い体を作りましょう!

◆同時に、鉄のような強い意志(こころ)も、鹿の子には身につけてほしいな!ガンバレ鹿の子(^-^)!

アクセスランキング