児童集会も、オンラインの時代ダヨ!4/20
先日、6年生が「鹿の子運動会の色決め集会」を、オンラインで開いてくれました。
体育館に集合せず、各教室をchromebookでつないで、互いの顔を見ながら進めます。
大型モニターに、他学年の姿が大きくうつります。
6年生の説明を、教室で、イスに座ったまま、聴くことができます。(写真は5年生教室)
画面の設定を変えれば、1枚のモニターに、全教室をならべてうつすこともできます。(写真は4年生教室)
画面越しですが、拍手を送り合ったり、ジャンケンしたりもできますよ!(写真は3年生教室)
6年生「はい、〇班は、青組になりました!」・・・各教室からは歓声が!
集会は大成功!やり切った6年生も、思わず自分たちで拍手~パチパチ(^^♪!すごいよ6年生。君たちには、自分たちが思っている以上に、力がある!
◆さてさて、鹿の子運動会は5/19。4月の授業参観ができなかったので、保護者の皆様、5月はぜひ、参観&応援にいらしてください。
◆ただ、GW明けのコロナ感染状況が気になるのも本音。この子たちのがんばりに応えるためにも、大人側がとれる対策を万全にして、必ずや実施したいと意気込んでいます(>_<)!














もちろん、マスクは外せません。それでも、ジャングルジムにのぼったり、
「ギッタン、バッコン!」…シーソー遊びしたり、
鉄ぼうあそびしたり、
元気に走りまわったり…。大事ですよね!
ただし、現時点では学級ごとに遊ぶようにしています(コロナ対応)。本当は、小さい子たちとお兄さんお姉さんたちとが交わって遊べると、もっと楽しいのでしょうけど。
はやく、子供たちが思いっきり、自由に、誰とでも遊べる日が来ることを心から願います。それまで、しばらくガマンガマン(;´д`)。
今日は、ふるさとの食材をふんだんに使った「ふるさと給食」!
さわらのフライ、サクサクでおいしかったです!おはづけも、ごはんに合う!
福井名産の「あげ」と、奥越名産の「さといも」たっぷり。おいしい!
なんと体の前後で2台の給食ワゴンをあやつる調理員さん。器用でしょ!
こちらは、2台縦につないで運び中!おいしい給食、いつもありがとうございます!
給食ワゴンの運搬には、施設員さんも協力くださいます。赤いエプロンが、お似合いでしょ!
今年は4年に1度の、理科の調査もあります。(オリンピックみたい。)
新聞などでは「学力テストで福井県は〇位」という報道ばかりが目につきますが、本来はこの国の学校教育がどの程度進んでいるか、「調査」するのがねらいです。
とはいえ、受ける子供たちから見れば、これは純然たる「テスト」。
6年生のみんな、大変だけど、がんばってね!
今年はちょっぴり小ぢんまり、新1年生6名の入学で、全校児童総勢63名です。
ちらしずしのいい香りがしています!
緑色の菜の花がとってもきれい!この彩り(いろどり)が、さらに食欲をそそります!
すまし汁も、いいお味!個人的に、「ふ」が好きかな(^-^)。
そして、目にも、お腹にもおいしい、三色だんご。「入学のお祝い」ムード満点ですよね。
はい、とってもおいしかったです!
きっと、学級のみんなで考えた、自分たちの目標なんだろうな!
まずは、みんなで「ぞうきんしぼり」のやり方を練習。「いーち、にーい…」と数えながらしぼります。
次に、まずは先生がして見せて、よく言って聞かせてから…
実際に児童にさせてみます。みんなその後、「すごいね~上手にできたね~!」とほめてもらって大満足!
先生「“ゆれるゆれる おどる”って、どんな感じだと思いますか?」
自分なりに、その言葉のニュアンスを伝えようと工夫して発表する鹿の子。
発表する子の方に、自然とおへそを向けて聴く鹿の子。いいマナーだと思います!
みんなで勉強した後、各自で習ったことを確かめます。
「よくできていますね!」…ワークができた子から、先生が個別にチェックとアドバイス。
「先生、ここにゼロのかけ算について、書いてあります!」ちゃんと身についているね、すごいぞ!
先生「女の子が消えたのは、どうしてかな?」…息の長い発言で、自分の考えを伝えようとする鹿の子です。
「別の意見があります。」…積極的な鹿の子たち、ステキ!
「ぼくは、ある共通点に気づきました。それは、女の子も、ちょうちょも…」なかなかスルドイな!
先生「もう一度、音読の工夫を班で相談してください。」
かしこい5年生、ちゃんと密をさけて、話し合っていました。
さ、上手に音読発表できるかな?ガンバレ~!
先生「ここが直角になるということ、分かりますか?」「はい、分かります」…6年生、反応がいい!
先生「密に気をつけて、ご近所と話し合ってごらん」…コロナ禍であっても、協働的な学びは重視したいものです。
やっぱ6年生、頼もしいです!落ち着いているし、何より教室のムードが明るい!さすが、鹿谷小のエース12名です!
決して派手ではありませんが、なんかホッとするメニューでしょ!
玉ねぎのみそ汁、すごく安心のおいしさ!玉ねぎも甘かったです。
パリッとした皮と、ジューシーなお肉のてりやき!ごはんがススムくんです。おかかあえもおいしい&ヘルシー。
そして今日は、1年生の、「はじめての給食!」白衣をじょうずにたたんでいますね。
担任の先生に習いながら、「いただきます!」みんな、小学校初の給食、しっかり味わってね!
◆今年は多くの学級で担任が変わりましたので、ぜひ授業の様子をご覧いただきたかったのですが、コロナ禍により断念いたしました。