冬といえばコレ…な給食12/13
本日のメニュー おでん 鯖の竜田あげ ゆかりあえ 計670kcal~♬
冬の定番と言えばコレでしょう!
そう、おでん君!味がしみしみで、おいしいです!
今日のおでんの大根も、2年生が収穫してくれたものです。ありがとう!
鯖の竜田あげ、カラリとあがって、おいしいです!
ゆかりあえ、体に良さそうで好き、おいしいです!
◆ところで、みなさんは、おでんの具、何が好きですか?(以下、「マイナビ調べ」。)
【第3位】
「牛すじ」・・・なるほど、たしかに!
【第2位】
「大根」・・・ごもっとも!おいしいですものね、しみしみの大根!
【そして、堂々の第1位】
そう、やっぱり来たか「たまご」!
◆関西と関東とでは好みが違うらしいですが、このトップ3はどの地域でも大人気だそうです。
◆個人的には、「こんにゃく」と「もちきんちゃく」がツートップ!さて週末、ご家庭でもおでん、いかがですか?














お天気のいい時にでもぜひ、鹿小までお持ちくださいm(__)m。
校門入ってすぐ右の小屋で、24時間、いつでも回収中です!
おお、いきなりいい感じでとんでいますな!
息ぴったり、足ぴったり!練習の成果だ!!
お~、このチームは、自己最高記録を出したようですよ!
「やった~!」・・・でも、おとなりの班が気になる~・・・
実は、おとなりの班も自己最高記録を出したのです!「あ~足がつかれた!」
こりゃ本当に、「みんなでジャンプ」だよ。6年生のリーダーシップ、ホントにすばらしい!
練習後のミーティング。「あと何回か練習がある。がんばろう!」
6年生を中心に、自然と輪ができます。こういうの、いいな。
係の子が、掲示板に記録を書いてくれます。気になって、みんな集まってきたぞ。現在の最高回数は、「64回」!
あつあつのマーボー豆腐が食欲をそそります!
今後はしばらく、「鹿の子米」が続きます!おいし~い!
マーボー丼をしたくなりましたが…ほんのちょっぴり、気分だけ(笑)!
とり天、おいしい!実は大ファンなのです私。ご覧くださっている皆様は、いかがですか?
中華サラダも、ごま油の風味がきいていて、イイ感じ!
師走バージョンになっています!
今年の干支のウシさん、次に渡すバトン持ってます!誰に渡すのかっていうともちろん…
はい、このお方です!ちゃんと受けトラないとね!!
2年生が、学級菜園で育てた大根です。でかっ!!
皮をむいて…
「手に注意してね。」「うん、まかせて!!」
さぁ、今度は包丁で切りますよ。「手を切らないでね。」
おお、上手上手!お家でお手伝い、しているの?
おダシでじっくり煮込んで、さぁできた!盛り付けだ~!
みんなで…「いただきま~す!」「おいしそう~!」
「おいしい~!」←おしゃべりできないので、心の中で言ってます(^-^)
もう、この表情があれば、言葉はいらないですよね~!
なんと私も、おすそ分けをいただきました!ホント、おいしい(^^♪
ハイ、あっという間に完食~(*´з`)シ・ア・ワ・セ~♪
おいしそう、ごはんが輝いて見える!
実はこのごはん、鹿谷小の5&6年生が、田植えして稲刈りしてくれたお米なんです!
みんなで植えて・・・
みんなで稲刈りしたお米!おいしいごはん、いただきま~す!
そして、のっぺい汁の大根は、2年生が学級菜園で収穫してくれたもの!
こんなに立派な大根が、たくさんとれました!
洋風なんですが、みそも入って味わい深いマヨ焼き!白身魚がおいしかったです。
朝、ろう下のつきあたりで何かしている鹿の子発見。行ってみると・・・
あら~ありがとう、掃除してくれたのね。気持ちのいい朝①。
給食黒板を、責任をもって書きかえている鹿の子発見。気持ちのいい朝②。
校舎からのながめ。今から雲がはれるところ。気持ちのいい朝③。
担任の先生から、諸注意をうかがって・・・
さっそく、テストに取りかかりました!
今日は、算数と国語に取り組みます。明日は、理科と社会ね。
この調査は、小学校5年生と中学校2年生が対象です。
福井県全体の学力定着状況を見るとともに、児童それぞれが、今の自分の得意なところや弱点を改めて知ることが狙いです。いわば、「学力の健康診断」です。
みんな、日ごろの勉強の成果が出せるといいね!「ここ、分かっていないな」という分野がはっきりしたら、そこを復習すれば確実にパワーアップできるんだから。
みんな大好きなうどんと、みんな大好きなメンチカツ!黄金バッテリーなメニュー(^^♪
アツアツの卵うどん、本当においしい!湯気、お分かりいただけますか?
そしてこのメンチカツ!昭和生まれの私は、この「厚み」ですでにノックアウトです(笑)(;´д`)
5種類の野菜をふんだんに使ったごちそうメンチ!どうやったらこんなサクサクに揚がるんだろ。