プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月15日 (水)

ひょうたんから恐竜!楽しい授業(23)~5年恐竜ひょうたん栽培~

5年生が、鹿谷名物「恐竜ひょうたん」の収穫を行いました!

Img_0505収穫直後にパチリ!

Img_0481a…さて、まずは担任の先生と打ち合わせをして…。

Img_0484aいざ収穫!畑の中へGo~!!

Img_0487aけっこういっぱいとれたなぁ!

Img_0483a「こんな大きいの、ゲットしました!」「やるねぇ!!」

Img_0490a「ねぇねぇ、みんなが収かくしたひょうたん、見せて~。」「はい、どうぞ!」

Img_0503みんなで収かくした数を数えました「1・2・3・…20はあるね!」

Img_0495a新聞記者さんの取材に答える鹿の子…「種まきから自分たちでやりました!」

Img_0501a最後に全員でパチリ!いい笑顔です!(マスクごしですが…。)

※来週21日には、たね抜きなどの加工を始めます!

今日の給食も、金メダル!9/15

いつも、金メダル級においしい給食、ありがとうございます!

Img_0475メダル焼き きりぼし大根のうま煮 和風サラダ 計546kcal!

Img_0476これがうわさの「メダル焼き」!まん丸なお好み焼きに、黄金色のソース!

Img_0480…つまり、こういうイメージですかね…

…お味はもちろん金メダル級でした!!

Img_0477いつも私たちの健康や、栄養、もちろんおいしさを考えて…

Img_0478調理してくださる調理師さん、本当にありがとうございます!感謝!!

Img_0479施設員さんも、私たちが生活しやすくご配慮くださり、ありがとうございます!

いつか、全校児童&教職員から、金メダルをおおくりしたいと思います!(^^)!

読み聞かせの様子を紹介します!

先日、2学期の読み聞かせがスタート・・・。落ち着いた朝が始まります。

0903_1<1年生>「ちきゅうがうんちだらけにならないわけ」…みなさん、うんちだらけになっちゃった地球をそうぞうしてみよう!(うゎ~~~~!笑)

0903_2<2年生>「ブーちゃん」…この前まで福井市美術館で展覧会が開かれていた、藤城清治さんの作品です!

0903_3<3年生>「チコちゃんに叱られる ごちそうさまってなに?」…ボーッとしていると、チコちゃんに叱られますゾ!

0903_4<4年生>「フレデリック」…レオ・レオニさんの作品。谷川俊太郎さんが訳している、有名な絵本です!

0903_5<5年生>「月夜のでんしんばしら」…宮沢賢治さん作。絵のない、文字だけの、「読み聞かせ」でした。知的なムードがただよいます。

0903_6<6年生>「おじいちゃんのごくらくごくらく」…今の子たち、「ごくらく」という言葉を知っているのかしら。

テレビ画面も使って十分な距離を取り、検温、マスク着用などの感染対策をとりながら実施しています。朝の読み聞かせで、落ち着きや集中力のある空間が朝から広がっています。鹿小に欠かせない、子供たちに大人気のひとときです。

2021年9月14日 (火)

みんなで遊ぼう!~全校遊び~

先日の大休みに、全校遊びを行いました!

66年生が、低学年の子と一緒に遊んでくれていました。ドロケー?ケイドロ?

Img_0126お兄さんお姉さんと遊べて、小さい子たちはおおはしゃぎ!

55年生も、学級で鬼ごっこかな。

Img_0119a5年生、走る走る…(^-^)!

44年生や2年生も…

2鬼ごっこ的な遊びに夢中!「にげろ~!」「まてまて~!」

33年生は、みんなでサッカー大会!ゴ~~~~~~ル!

3_2おっ、これは決まるか~~???

Img_0129気持ちのよい秋晴れ(?)のもと…

Photo先生も鹿の子も、みんなでわ~~~っと遊ぶのは…

1とっても楽しかったです。

1_2遊びも大事な勉強のひとつ。またやろう!

今日は「秋祭り」給食!3/14

本日のメニュー すこずし すまし汁 だいずとこんぶのうま煮 しめて559kcal!

Img_0393すこずし、酸味とほのかな甘みとのハーモニー!おいしかった!ちなみに「すこ」とは、里芋の一種である八ツ頭のくきを酢で漬けたものですって。

Img_0395すまし汁の「おふ」、マリ型でかわいい!

Img_0396鹿の子のみなさん、けっこうぺろりと完食!(写真は6年教室)

Img_0406その後、栄養士の先生から、朝食の大切さについてお話がありました。栄養士さん「朝食を食べると、体力も知力も向上するというデータがあるよ。」鹿の子「へぇーへぇー!」

今日も元気だ、給食がウマい!!

まずは身近なところから。楽しい授業(22)~5年環境学習&SDG's No,11~

先日、5年生が「ホタルのすむ川の調査」に出かけました!

Img_0318鹿の子「今から川に入りま~~す!」…私「ころばないでね~!」

Img_0322調査場所は、杉俣地区を流れる鹿谷川。

Img_0334「うわぁ~、けっこう深いなぁ!」「冷たくて気持ちいい!」

Img_0337小さな魚や小エビ、カワニナなど、たくさんの生き物が見つかりました。

Img_0338ほら、けっこうたくさん。もちろん観察・記録した後には、もとの川へはなします。

Img_0341先生「ホタルの幼虫は、何を食べて大きくなるか知っていますか?」鹿の子「カワニナです!」…お~よく知っているね、さすが5年生!

Img_0343先生「ホタルの幼虫がカワニナを食べる様子、けっこうスゴいんだ。動画記録、見たい?」鹿の子「見たい見たい見たい!」…今度の授業で、見ることになりそう!

◆身近な環境について学ぶ先には、持続可能な社会を実現・維持することや、住みよい社会をつくることなどがあります。未来を生きる鹿の子、がんばれ~!

Sdg_icon_11_ja

2021年9月13日 (月)

百聞は一見に如(し)かず~手洗いの効果を可視化する~

「キミの手洗いは何点?!」…保健指導として、感染症について知る学習をしています。

Img_7554保健室の先生が、直接教えてくださいます。

Pdf1まぁ!かわいい新型コロナウイルスちゃん!イラストうまいですね先生!

Img_7555先生「いろんなウイルスがあるけれど、感染症予防には手洗いが有効なの。」

Img_7566これは、手についた汚れ成分を目に見えるようにする装置。

Img_75646年生鹿の子、ていねいに手を洗います。先生が「いつもそんなにていねいでしたっけ(笑)?」と言うほど、みんな熱心!

Img_35075年鹿の子も、ゴシゴシゴシゴシ・・・。ていねいでいいぞ、いいぞ!

Img_0251a4年鹿の子も、いつもよりよけいに(笑)、手洗いをガンバります。

Img_0254a「お~、けっこうきれいだ!」「あ、でもツメのところにまだ汚れが。」「指の間が、まだまだだなぁ。」

Img_3512きんちょうしながら手をそーっと…「あ、きれいになってる~!」…目に見えるって、大切なのですね。

Img_0255ちなみにこれは、ぜんぜんきれいに洗えていない私の手…反省…。

こういう体験も積み重ねながら、鹿小では子供たちが日々、学んでいます!

大人気、アゲアゲ給食!9/13

本日のメニュー からあげ じゃがいものみそ汁 おかかあえ しめて704kcal!

Img_0386今日もおいいそう!そしてメインは・・・

Img_0387おかず界の王さま(個人の意見です…m(__)m)!みんな大好き、からあげくん!!休み時間からおいしいにおいが…。

Img_0389そして、今日のおみそ汁のジャガイモは・・・

Img_0848_2鹿谷小の畑でとれたものなのです!

Img_0862すごくホクホクしていて、おいしかった~!

今日も、ごちそうさまでした。食材を届けてくださったお店屋さん、栄養士さん、調理師さん、ありがとうございます!

アルミ缶回収強化週間のはじまり~!(~13日)※SDG's11番目標(^-^)

今朝は、大きなふくろをかかえて登校する鹿の子、多数…。

1あら、この子たちも…。

2そうなんです、鹿小恒例「アルミ缶回収強化週間」のはじまりはじまり~!

3わ~、いっぱい持ってきてくれたね、ありがとう!

4鹿小や鹿谷町みんなのためにも、世界の人々のためにもなる活動だよね!

Sdg_icon_12_jaSDG'sの12番目標「つくる責任 つかう責任」や・・・

Sdg_icon_11_ja

11番目標「住み続けられるまちづくりを」にも合致した活動です!

※今週いっぱい、この活動をしています!地域の皆様も、どしどしお持ちくださいm(__)m。なお、校門横の回収場所も、24時間開いています。そちらに入れてくださいってもOKです!よろしくお願いいたします。

2021年9月10日 (金)

みなさま、クリアできますか???

20210910143654538_0002

20210910143654538_0003◆今週、校長室前にこのようなパズル的問題を張り出しておいたところ…。

◆・・・10人が見事クリア!

◆一番最初にといたのは、6年生のYさんでした!さすがだね~おめでとうパチパチ(^-^)!

◆ブログをご覧くださっている皆様、できますか???

アクセスランキング