プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月 9日 (木)

指導主事訪問①

 今日は、勝山市教育委員会の学校訪問です。指導主事の先生方がいらしてくださいました。ありがとうございます。

 1年生は、国語の授業です。「あいうえおであそぼう」しっかり大きな声で読めていました。読んだら、丸を赤鉛筆できれいにぬっていました。

Img_3862

 2年生は、算数。「図をつかって考えよう」テープ図を使って考える学習です。たくさん間違えて、賢くなろう!!

Img_3863

 3年生も算数。「一万をこえる数」です。たーーくさんに紙があって、どうしたら何枚あるかわかるか、考えていました。

Img_3867

Img_3868

 4年生は社会。「住みよいくらしをつくる」ゴミカレンダーをもとに考えていました。

Img_3872

Img_3876

 5年生は算数。「小数の計算」みんな、しっかりノートに書いていました。

Img_3877

Img_3879

 6年生は、5時間目に全体研究授業を行います。

2020年7月 8日 (水)

5、6年生、プログラミング学習

 5、6時間目に、今年度1回目のプログラミング学習を行いました。いつもの松田先生です。ありがとうございます。

 例年、ひとつの教室に集めて、6年生が5年生の隣で教えてあげるという形でいましたが、今年はコロナの関係で、それぞれの教室で行いました。 

 今までのスクールセットは、段ボールに色々セットされていましたが、IchigoDyhook(いちごだいふく)というかっこいいセットになってすっきりしました。これです。

Img_3857_2

 おおーーっ、スタイリッシュ!!

 6年生は、さすがです。しっかり昨年度の学習が生きています。

Img_3829

Img_3831

Img_3832

Img_3834

Img_3836

 カムロボが動くのが楽しい!

Img_3838

Img_3839

 そして、ラディッシュ(乗れる車)は、もっと楽しい!

Img_3840

Img_3841

Img_3843

Img_3844

Img_3847

 うまくいかなかったら、再プログラミング。

Img_3850

Img_3856

 あっという間に2時間終了です。

 今年度も学期に1回実施します。次のプログラミングが楽しみです。

放送・体育委員会発表

 大昼休みに、放送・体育委員会による「プール学習」についての発表がありました。

Img_3808

 劇をはさんで伝えてくれるので、低学年もしっかり見ています。

Img_3809

Img_3810

Img_3813

Img_3814

Img_3812

Img_3816

 今年から、忘れ物をした場合は、プールに入れないことになりました。大変!しっかり自分で準備しないと、楽しいプールに入れない!

 感想の中でも、ちゃんとそのことを言っている子がいました。そうだよね、自分でやらないとね。

Img_3817

Img_3818

Img_3821

 ここで、はっと思い出し、司会のゆうまさんが「高学年は3文以上、中学年は2文以上、低学年は1文以上で発表しましょう。」と言ったら、急に挙がっている手が少なくなりました(^_^;)

Img_3823

Img_3824

Img_3825

 1文を短くしたら、すぐに3文になることを言っているのにもったいないなぁ。

 最後に体育主任の寺島先生からお話を聞いて、集会を終わりました。プール学習、楽しみだね。

 

7/8(水)の給食

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、豆腐のみそ汁、鶏肉のごまからめ、つぼ漬けあえ です。687kcal

Img_3806

 鶏肉のごまからめは、甘塩っぱいタレと白ごまがおいしいから揚げです。何個で食べられそう。つぼ漬けと一緒に野菜がぱくぱく食べられます。豆腐のみそ汁には、わかめもジャガイモも玉ねぎもネギも入っています。ああ、おいしかった。ごちそうさまでした。

 豆腐のみそ汁と聞くと、我が子が小学生の時に言っていた「きょうふのみそ汁」を思い出します。「恐怖のみそ汁」???こわ~い。いえいえ、「今日、麩のみそ汁」でした(^_^;) これが気に入ったらしく、何度も言ってたなぁ・・・。

職員室、コロナ対策

 職員室の対面している机の仕切りが、市教委から届いたので設置しました。透明なので、圧迫感もさほどありません。

Img_3802

Img_3803

 いろいろ考えてくださるので、ありがたいです。

七夕飾り

 子供たちの願いが書かれた短冊が飾られている笹が、児童玄関に飾られています。

Img_3804

Img_3805

 どれどれ?どんな願い事が書かれているのかな?と見てみると、「コロナがなくなりますように」(ほんとにねぇ。)「ずっと友達でいられますように」(いいね、なかよしさん。)「チャレンジテストで100点がとれますように」(チャレンジテストは昨日実施。とれたかな?)と様々でした。

 七夕飾りは、7/6に飾って7/7に流さないと願いが叶わないという説もありますが(^_^;) 今週いっぱい飾っておきます。

 3年生のてるてるぼうず。

Img_3798

Img_3799

 廊下にずらりとかけられていますが、まだしばらく雨は続きそうです。

7/7(火)の給食

 本日のメニューは、枝豆ご飯、牛乳、にゅうめん、星型コロッケ、きゅうりの中華漬け、たなばたゼリー です。580kcal

77_2

  毎年七夕給食では、このメニューです。私は1日中出張で、食べられませんでした・・・。あいにくの雨で星は見えそうにないですが、心配していた雨もそれほどひどくなくよかったです。他県の災害に心が痛みます。どうか、これ以上ひどくなりませんように・・・。

2020年7月 6日 (月)

7/6(月)の給食

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、うすあげのみそ汁、豚肉の塩こうじ焼き、なます です。685kcal

Img_3796

  大きな豚肉です。(薄いですが(^_^;))塩こうじでおいしく味付けされていて、ご飯が進みます。なますは、子供たちにあわせてちょっぴり甘めの味付けです。みそ汁は、うすあげの他にねぎ、にんじん、しいたけ、わかめが入っていました。ごちそうさまでした。

雨の日も見守り隊

 毎朝、見守り隊の皆様にご協力いただきありがとうございます。今朝は雨でしたが、ちゃんといつも通り、ご協力いただいています。本当にありがとうございます。

Img_3785

Img_3786

Img_3790

Img_3794

Img_3795

 坪内さんは、毎朝、最後の子供たちが登校して児童玄関へ入るまで見てくださいます。そして「今日も1日、楽しくね。」と声をかけてくださいます。感謝、感謝です。

2020年7月 3日 (金)

救急救命法研修会

 プール学習に備え、職員で救急救命法についての講習会を行いました。

 消防署の方はコロナの関係で来ていただけなかったので、教頭先生が中心となって、DVDや練習用の人形等を借りてきました。まずは、DVD視聴。みんな真剣です。

Img_3772

 そして、教頭先生と養護教諭の乾先生がお手本を見せます。

Img_3773

Img_3774

Img_3777

 その後、実際のプール学習でペアになる教員でやってみました。

Img_3778

Img_3779

Img_3781

Img_3782

Img_3783

 実際の場面を想定して、必要なものを確認しました。絶対にあってはならないことですが、もしもためにしっかり備えておきます。

アクセスランキング