プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月 5日 (火)

writing

 5年生、My heroの紹介文を書いています。

Img_2402

 バドミントンの桃田選手だったり、「え?誰?」と何度聞いてもよくわからない韓流スターだったり(^_^;)

 わからないときは、メーガン先生にも相談します。

Img_2403

 話すこと、聞くことに重点を置いての学習を進めている英語ですが、書くこともね。

2019年11月 1日 (金)

給食ボランティア(4年生)

 午後から公民館で、一人暮らしのお年寄りへのお弁当づくりを手伝った4年生。山内さんのところからいただいてきたネギを使って、おいしいメニューを作りました。

Cimg3113

 2年生のひろちゃんのおばあちゃんが、給食ボランティアのリーダーです。よろしくお願いします。メニューは?

Cimg3133

 うわぁ、おいしそう(^_^)  

Cimg3114

Cimg3117

Cimg3118

Cimg3120

Cimg3124

Cimg3125

Cimg3129

Cimg3132

 おいしくできたか、試食しないとね。

Cimg3134

「おいし~い♡」

 民生委員さんにお渡ししました。お届けをよろしくお願いします。

Cimg3141

発坂サロン交流学習(4年生)

 発坂サロンへ、4年生が参加して交流してきました。

Cimg3069

Cimg3070

Cimg3071

Cimg3073

Cimg3074

Cimg3078

 一緒にお話したあとは、コマ回しやけん玉、だるま落としなどをしました。おじいちゃん、おばあちゃんが、とても上手!

Cimg3087

Cimg3088

Cimg3089

Cimg3090

Cimg3092

Cimg3093

Cimg3094

 歌の発表を聴いていただきました。

Cimg3100

Cimg3102

 サロンへ子供たちが参加させていただくのは、とっても良い活動だと思います。子供たちにとってもお年寄りもとっても。これからも継続して参加、参画していけたらと思います。

Cimg3106

Cimg3108

Cimg3110

 ありがとうございました。

11/1(金)の給食

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、打ち豆汁、いわしの梅肉煮、ほうれん草のごま和えです。595kcal

Img_2401

  今日は、鉄分豊富なアイアン給食。いわしの梅肉煮は、骨まで柔らかくまるごと食べられます。そういえば、今年はサンマが豊漁ですごく安いようですね。うれしい!

 検食を運んできてくださった牧野調理師さんに、ちょうど外から帰ってきた4年生が「今日の給食、なに?」「あ、これ、すっごくおいしいんや。」とニコニコ顔で話しかけていました。おいしい給食、うれしいよね。ごちそうさまでした。

読み聞かせ(20回目)

 山々が色づき始めました。秋ですねぇ。今朝、9℃でした。冷える中、読み聞かせの皆さん、ありがとうございます。

 1年生「さるのてぶくろ」

Dsc03823

 2年生「子どもつなひき騒動」

Dsc03820

 3年生「オレ、カエルやめるや」

Dsc03816

 5年生「もりのおくのおちゃかいへ」

Dsc03827

 4年生と6年生は、朝読書。

Dsc03829

Dsc03828

 読書の秋。家でも読書する時間をもってくれるといいなぁ・・・。

アクセスランキング