働いた後は・・・ 皐月/25 ②
田植えや授業で頑張った後の給食は、格別!
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん 肉じゃが 春雨サラダ 味付けのり
じゃがいもに味がしみこみ、ご飯に大変合いました。
◆眼科検診 全員検診しました。春の検診の一つです。
来月には、歯科検診も控えています。いずれも結果をお知らせしますので、受診等の必要があった場合は、なるべく早く受診・治癒していただけますようよろしくお願いします。
田植えや授業で頑張った後の給食は、格別!
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん 肉じゃが 春雨サラダ 味付けのり
じゃがいもに味がしみこみ、ご飯に大変合いました。
◆眼科検診 全員検診しました。春の検診の一つです。
来月には、歯科検診も控えています。いずれも結果をお知らせしますので、受診等の必要があった場合は、なるべく早く受診・治癒していただけますようよろしくお願いします。
今朝は、少し肌寒く感じるようでした。
本日は鹿の子恒例の田植え!!5・6年生がチャレンジ。サポートしてくださったのは、本郷生産組合のみなさんと区長会長の飯田さん、そして、まちづくり会館の方々です。
6年生は、昨年経験していることもあり、なかなかの手つきで植え進めていました。
わ~~~~っ、みんな、大急ぎで手をさしのべにいきます。
田んぼから上がると、これこの通り。働きぶりが忍ばれます。がんばったね!!
5年生は、来年は自分たちが教える番!と意気揚々。
おいしいお米がとれるといいですね。読み聞かせや読み聞かせや見守りたいの方に感謝を込めて贈る予定です。
とてもさわやかな天気、日差しは強いものの吹く風が気持ちよく、よい1日でした。
◆朝の様子 読書タイム前、時間を見つけてリコーダーを吹いている子たち。先日第1回目のクラブがあり、音楽クラブに入った子たち。楽しくて仕方のない様子です。3年生は縄跳びの二重跳び、一生懸命に跳んでいました。頑張ってる!!
◆恐竜ひょうたん 先日5年生が植えた種がいくつか芽を出し始めたことをお知らせしました。今は、力強く伸びつつあります。
5年生が他学年に呼びかけてボランティアを募りました。それに応じた子たちが、5年生に教えてもらいながら種植えをしました。種を植えたポットが増え、うれしいです。2週間も経つと芽が出てくる予定です。楽しみですね。
◆本日の給食 メニュ:牛乳 ごはん 卵スープ 肉団子 和風サラダ
スープの卵がふわふわでした。スープもサラダも野菜たっぷりで彩りもよく食をそそります。
今朝もやや雨降り、のびやかタイムはミニマラソンから縄跳びに変更。
1年生の前に3年生が立ってくれました。おかげで、はじめはうまく跳べなかった1年生も、鏡のお手本を見ながらリズムもつかめたようです。ありがとう、3年生!!
高学年になってくると、粘り強く取り組むことができます。
◆校外学習 4年 ビュークリーンおくえつ
社会科で学習したことを実際に見てきました。家庭から持ち込まれたゴミの分別し、燃えるゴミをさらに細かく砕いて道路で使う材料として再利用しているそうです。リサイクルやリユース、工夫次第でごみも生まれ変わり、少しでも無駄がなくなりますね。
◆授業風景 6年 体育 走り幅跳び 走ってきたスピードに乗ったまま、その力を踏み切ることで垂直方向へと換え、その結果跳ぶ距離を伸ばす・・・。単純なようで、なかなか難しいです。胸張ってベクトルを斜め上に向けられるよう、ゴールテープを使って練習しました。さて、これから連体に向けて体づくり。自分はどんな種目が向いているかな?やりたいかな?
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん 豚汁 さわらのこうじづけ焼き おかかあえ
豚汁は具だくさんで栄養満点でした。おかか和えの切り干し大根も柔らかく戻り、おいしくいただきました。
今朝は曇り空、ちょっぴり重い雰囲気が漂う月曜日。いえいえ、それを吹き飛ばすような・・・
◆芽が出た! 恐竜ひょうたん 先日5年生が植えた恐竜ひょうたんの種が、芽を出しました。毎朝、子どもたちは忘れず、優しく水をかけていました。その甲斐あって、週明け見てみると・・・
次々と芽を出しそうです。楽しみですね。
◆初!クラブ 今年度の初クラブ。「やりたい」思いが伝わってきます。今年度は3つ。
①音楽クラブ 木琴やリコーダーを使って演奏します。「音楽大好き」な子たちが集まってきました。アンサンブルコンテストを目指す子たちも!
②スポーツ・文化クラブ 文字通り、スポーツと文化を楽しもうというクラブ。今日はその計画を立てていましたが・・・たとえば、バスケ、バレー、ドッジボール・・・。たとえば、お茶を作る?凧づくり?、剣玉・・・。今日はまだ決まらなかったようですが、面白そうですね。
③パソコンクラブ プログラミングにチャレンジ。動く仕組みを理解し、思うようにロボットを動かすことができるようにが最終目標です。コンピュータと会話しながら、プログラミングを楽しむクラブです。
◆本日の給食 メニュー:牛乳 米粉入りパン クリームスープ 野菜ソテー オレンジ
雨降りの朝、傘を差しての登校となりました。「雨は外で遊べないからいやだ!」と教えてくれた子もいますが、雨は乾いた地面を潤し、ちょっと落ち着いた雰囲気の中で1日のスタートとなりました。
◆授業風景
6年生 理科 一昨日までの「動」から一転、集中して学習に取り組んでいます。
2年 国語 うれしいことばをみんなで出し合い、声に出していました。「知っていること」と実際に「声に出して言ってみる」のではずいぶん違います。どんどん使えるといいですね。
1年生 算数 10の分解 10は「1」と「9」、10は「2」と「8」・・・・。これがわかれば、たしざんやひきざんに応用が利く、大切な大切な数の基礎・基本ですね。
◆本日の給食 ふるさと給食 メニュー:牛乳 ソースカツ丼 まいたけ汁 打ち豆なます
今日はふるさと給食の日。具材に福井県産のものが多く取り入れられています。なますが苦手な子もいるようですが、健康にいいですね。ソースカツ丼は子どもたちの大好物。ボリューム満点です。
熱い鹿の子運動会を終え、ゆっくり休んだのか、疲れも見せず元気に登校してきた子どもたち。これまで、朝も準備に忙しく過ごしてきましたが、今日は、ゆったりと落ち着いた様子で委員会活動や読書をして過ごしていました。
◆耳鼻科検診 春の健診の一つで、2年生が受診しました。6年時間で一度だけ2年生が検診です。これを機に耳や鼻の健康について知り、元気にすごすことができるといいですね。
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ごはん 切り干し大根の煮物 ししゃもの天ぷら さっぱりづけ
今日は、優しいお味のものばかり。ししゃもも天ぷらにすると丸ごと食べることができますね。
真夏日にもなろうかという晴天のもと、鹿の子運動会が行われました。暑い天候にも負けない熱い応援と競技が繰り広げられました。
◆開会式 堂々の入場行進
◆障害物リレー 全員種目。 ハードル ボールキャッチ 平均台 なわとび の4種類。じゃんけんの勝ち負けで運命が変わることも・・・。
◆恐竜ひょうたんをそろえろ 代表種目。じゃんけんで勝ったら部品をもらい、パネルに貼ります。いちばん早く恐竜ひょうたんのパズルを完成させた色は?
◆ほたるを救え!給水リレー 代表種目。ペットボトルに色水をより多く運べたチームが勝ち。じゃんけんで色水を運ぶ用具(コップ・小さいコップ・お玉)が決まります。さて、より多く入れたチームは?
◆鹿の子借り物競争 代表種目。たくさんあるお題カードから1枚引き、指示されたものを取りに行き、持って走ります。お題は、「セイタカアワダチソウ」「ホタルの羽」「恐竜のひょうたん」「教頭先生」・・・などなど。
◆綱引き 全員種目。1番の力持ちは?
◆応援合戦 全員種目。
青組の滝のように力強く、キレのいいダンス。夢をかなえる応援でした。
黄組の星のようにキラキラした笑顔。場所を大きく使い、工夫した陣形でした。
赤組の太陽のように明るく元気な声。今日の暑さに負けない熱さでした。
勝っても、負けても、今日この日まで精一杯準備し、協力して作り上げてきた6年生のがんばりは、本当にすばらしい!6年生を支えた5年生・4年生、すばらしい!感動と元気をもらった1日でした。ありがとう。
◆本日の給食 メニュー:牛乳 ケチャップライス 野菜スープ サイコロサラダ シューアイス
鹿の子運動会でのがんばりのご褒美?シューアイスがほてった体に気持ちよく、おいしかったですね!
明日はいよいよ鹿の子運動会本番。今日まで6年生を中心に、委員会活動の中でも役割分担し、準備をしてきました。さあ、整いました。
本番を前に、中心になって準備を進めてきた6年生が選んだ写真やメッセージを届けます。
赤 テーマ:太陽のように明るく元気に!!
テーマ曲:ピースサイン・初めての運動会練習!!緊張しながらも6年生が中心となって頑張りました! (ミク)
・はじめは、みんなに指示が出せなかったけど、練習しているうちに出せるようになりました。みんなで協力して頑張りたいです。 (アオイ)
・最初は、大きな声を出せてなかったりしたけど練習していくうちにみんな大きな声を出せていたのでみんなと頑張りたいです。(ワク)
・初めての応援練習‼緊張して声が出せなかったときもあったけど、団長としてがんばることができました。 (カイト)
・この五人でみんなを引っぱってきました。大変なことがたくさんあったけどのりこえることができました。 (アイリ)
青 テーマ:滝のように激しく!!
テーマ曲:きずなのきせき
・たくさん練習したので、息を合わせて応援のダンスをしたいです。大きな声でコールも歌いたいです。(レイカ)
・私は練習で一生懸命に取り組むことができました。この調子で本番も種目や応援合戦に一生けんめい取り組みたいです。応援ではいままで1番大きな声で歌いたいです。(カズミ)
・のびやかにたくさん練習して、みんなと団結することができました。ひろとさんの大きな声で、みんなが張り切ったんだと思います。本番もがんばります。(ミズホ)
・のびやかにみんなとたくさん練習したので、息を合わせて応援ダンスなどをしたいです。そして、大きな声で三、三、七びょうしと、応援歌を歌いたいです。(ヒロト)
黄 テーマ:星のように輝け!!黄組
テーマ曲:シェイク・イット・オフ
・今までの練習の成果を発揮して小学校最後の運動会を楽しみたいです。(アヤカ)
・たくさんの笑顔がうかぶ運動会にしていきます。 (スズ)
・久しぶりにコロナが関係ない運動会で最後の運動会なので、全力で楽しみたいです。(ユウキ)
・総合で一位が取れなくても、応援で絶対一位を 取りたいです。応援団長として頑張ります。
(ハルタ)
さあ、明日いよいよ本番。
令和5年度 鹿の子運動会
「みんなで協力して 楽しい運動会に」 ~ がんばれ 鹿の子 ~
今日も本当にいい天気。夏日です。
◆朝の風景 恐竜ひょうたんの芽が出る日が待ち遠しいですね。ていねいに、水やり。見つめるまなざしもやさしいですね。
明日の鹿の子運動会本番に向けて、最後の練習に熱が入ります。
◆授業風景 5年生 家庭科 調理実習で、青菜のおひたしを作りました。ゆでた青菜を、1本1本そろえて水を切り、端っこを切り落としてから、丁寧に切りそろえていました。
猫の手?!
ていねいに切りそろえ、皿に盛りつけ、しょうゆと鰹節を少々。いただきました。色も鮮やかで、ゆですぎず、優しいお味でした。ごちそうさまでした。
◆本日の給食
メニュー: 牛乳 ごはん 豆入りカレーミネストローネ オムレツ ドレッシングサラダ
暑いこの日、カレー味のミネストローネが食をそそりました。元気が出ます!!