プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 朝方は涼しく、午後は蒸し暑く?  水無月18日 | メイン | あいさつ運動4日目 34℃? 暑い1日 がんばる鹿の子  水無月20日 »

2024年6月19日 (水)

合言葉は「お・か・し・も」   水無月19日

240619_4

本郷三差路

暑い朝の始まり

通勤等による交通量が多い中、

見守り隊の方とあいさつ運動の方で笑顔での声かけがありながら

安全に登校できました。

240619_1

本日は、この方々が立ってくださいました。ありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

240619_1_2

今年度第1回目の避難訓練

地震 → 火事 という設定での避難行動をしました。

事前に学級指導で避難についての理解は進んでいました。

本日は放送機器が使えない中、情報をどう伝えると的確な避難行動に移ることができるかを試しました。

消防署の方には、学校での避難は、まずは お・か・し・も

と話してくださいました。

「おかしも」は、お子さんにお聞きください。すぐに答えてくれるはず!?

学校は、重点目標「すこやかな体の育成」の中で、自分の命は自分で守る 意識を育てる交通安全教室や避難訓練 を取り組みとして挙げております。

ご家庭でも、ぜひ、家で、ほかで、いろんな場所での地震や火事、大雨などの自然災害時、交通事故等からの避難や身の守り方について話題に挙げ、話し合ってください。普段の積み重ねが、いざというときに正しい選択をしたり、無茶をしなかったりにつながると思います。

240619_4_2

240619_1_3240619_5

ボール投げの練習風景

通称 人参ロケット

本日の給食 19日 ふるさと給食

メニュー:牛乳 ごはん けんちん汁 あまごのフライ コーンと人参の甘酢あえ

240619

240619_4_3

あまごについての映像を見ながら。

あまごはきれいな水でしか育たず、貴重だそうです。

学校で揚げていただいて、衣はからっと己は柔らかく!おいしかったね!!

アクセスランキング