資源回収、ありがとうございました!m(__)m7/31
感染対策に気を配りながら2年ぶりに、資源回収が復活!保護者&地域の皆様、ご協力、ありがとうございました!
 早朝から、保護者の皆様が各地区を回って回収してくださった資源が・・・
早朝から、保護者の皆様が各地区を回って回収してくださった資源が・・・
 竹内工業様横の集荷場所へ、どんどん集まってきます。
竹内工業様横の集荷場所へ、どんどん集まってきます。
 たくさんの雑誌や新聞、
たくさんの雑誌や新聞、
 段ボールがじゃんじゃん、集まってきます!
段ボールがじゃんじゃん、集まってきます!
 空きびんも、こ~~んなにたくさん!
空きびんも、こ~~んなにたくさん!
 お家の方といっしょに、鹿の子も大活躍!
お家の方といっしょに、鹿の子も大活躍!
 無限に段ボールを飲み込むのではないかというくらい、パッカー車もフル稼働!
無限に段ボールを飲み込むのではないかというくらい、パッカー車もフル稼働!
 最後は、あけぼの委員の皆様が各地区を回って、未回収の資源がないか、確認してくださいました。
最後は、あけぼの委員の皆様が各地区を回って、未回収の資源がないか、確認してくださいました。
◆あけぼの委員の皆様、事前準備や運営、ありがとうございました!
◆地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

 ◆これらの達成に、少しでも、貢献できたかな。
◆これらの達成に、少しでも、貢献できたかな。














 鹿谷町は、本当に美しいまちだと思います(^^♪
鹿谷町は、本当に美しいまちだと思います(^^♪ いつも通勤で通っている道からの一枚。実際の風景は、この写真の100倍きれいです!
いつも通勤で通っている道からの一枚。実際の風景は、この写真の100倍きれいです! さて一方、校舎の中は…子供たちがいなくて、静まり返って、味気ないです。やっぱり、学校には子供たちの笑い声が似合います。
さて一方、校舎の中は…子供たちがいなくて、静まり返って、味気ないです。やっぱり、学校には子供たちの笑い声が似合います。 3,4年生が合同で、「奥越青少年自然の家」で「焼き板づくり」を行いました!
3,4年生が合同で、「奥越青少年自然の家」で「焼き板づくり」を行いました! 「ゴシゴシゴシゴシ」…表面をバーナーで焼いた木の板をこすって、下準備。
「ゴシゴシゴシゴシ」…表面をバーナーで焼いた木の板をこすって、下準備。 次に、思い思いにデザインして、色つけをしていきます。
次に、思い思いにデザインして、色つけをしていきます。 アハハハ、全員いっせいに筆あらい・・・「花びら」みたい、気が合うね(^-^)
アハハハ、全員いっせいに筆あらい・・・「花びら」みたい、気が合うね(^-^) さぁ、お家の方が見守る(?)中、作品づくりは進み・・・
さぁ、お家の方が見守る(?)中、作品づくりは進み・・・ だんだん、できあがってきたね!いい感じ!!
だんだん、できあがってきたね!いい感じ!! お、きれいきれい!夏らしく、「花火」だよね~!
お、きれいきれい!夏らしく、「花火」だよね~! 最後はみなさんでパチリ!ご準備くださった学年委員の皆様、ありがとうございました!
最後はみなさんでパチリ!ご準備くださった学年委員の皆様、ありがとうございました! 「みなさん、おはようございます。」「おはようございまぁぁす!」
「みなさん、おはようございます。」「おはようございまぁぁす!」 今日は3年生以上が、一斉にオンライン朝の会を行いました。
今日は3年生以上が、一斉にオンライン朝の会を行いました。 鹿の子の皆さん、元気そうです!「先生、ちゃまハイ、もう作りました。」
鹿の子の皆さん、元気そうです!「先生、ちゃまハイ、もう作りました。」 5年生は、先生と宿題の様子も話していました。鹿の子「〇〇はもう、終わりました!」先生「がんばったね~(^-^)」
5年生は、先生と宿題の様子も話していました。鹿の子「〇〇はもう、終わりました!」先生「がんばったね~(^-^)」 やはり先生方、鹿の子の元気な顔を見ることができると、ホッとした様子。
やはり先生方、鹿の子の元気な顔を見ることができると、ホッとした様子。 6年生は、先生からまず、次の4つを確認していました。
6年生は、先生からまず、次の4つを確認していました。 さぁみんな、健康面はバッチリ?夜ふかししていない?
さぁみんな、健康面はバッチリ?夜ふかししていない? 1週間会っていないだけなのに、なんか少し大人っぽくなったような(…気のせい?笑)
1週間会っていないだけなのに、なんか少し大人っぽくなったような(…気のせい?笑) 夏休み中にあと何回か、オンライン朝の会をする予定です。ブログをご覧の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
夏休み中にあと何回か、オンライン朝の会をする予定です。ブログをご覧の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 ちょうど、勉強が終わった後の読書タイムでした。
ちょうど、勉強が終わった後の読書タイムでした。 宿題を続けたい子は、調べながらコツコツ続けます。
宿題を続けたい子は、調べながらコツコツ続けます。 こちらは、ぬり絵にチャレンジ中!さぁ、きれいにできるかな(^-^)。
こちらは、ぬり絵にチャレンジ中!さぁ、きれいにできるかな(^-^)。 折り紙に取り組む子もいて・・・集中してるね!感染対策のパーテーションもバッチリです。
折り紙に取り組む子もいて・・・集中してるね!感染対策のパーテーションもバッチリです。 下級生に、勉強を教える上級生の姿。自然と教え合いができています。いいことだ!
下級生に、勉強を教える上級生の姿。自然と教え合いができています。いいことだ! 時間を区切って、「ビデオタイム」もあります。名作中の名作、「トムとジェリー」を鑑賞中。ブログをご覧の皆様にも、「あ、見た見た、なつかしい!」と思われる方、多いかしら。
時間を区切って、「ビデオタイム」もあります。名作中の名作、「トムとジェリー」を鑑賞中。ブログをご覧の皆様にも、「あ、見た見た、なつかしい!」と思われる方、多いかしら。 階段のおどり場には、こんなステキな作品が。きっとみんなで、折り紙で作ったのでしょう。児童館の先生方、いろんな工夫を凝らしてくださり、ありがとうございますm(__)m。
階段のおどり場には、こんなステキな作品が。きっとみんなで、折り紙で作ったのでしょう。児童館の先生方、いろんな工夫を凝らしてくださり、ありがとうございますm(__)m。 回収袋が2つもいっぱいになったので、業者さんに、引き取っていただきました。
回収袋が2つもいっぱいになったので、業者さんに、引き取っていただきました。 来たる7/31(日)には、PTA資源回収があります。ぜひ、その際もご協力いただけたらありがたいですm(__)m。
来たる7/31(日)には、PTA資源回収があります。ぜひ、その際もご協力いただけたらありがたいですm(__)m。 鹿谷小学校は、ユネスコスクールとして、SDGs11番目の目標や・・・
鹿谷小学校は、ユネスコスクールとして、SDGs11番目の目標や・・・ 12番目の目標達成に、貢献したいと考えています。
12番目の目標達成に、貢献したいと考えています。 ある鹿の子のおばあちゃんが、「学校で役立てて」と、わざわざ苗を持ってきてくださったのです。ありがとうございます!
ある鹿の子のおばあちゃんが、「学校で役立てて」と、わざわざ苗を持ってきてくださったのです。ありがとうございます! 雨が降る前に、施設員さんと先生方で植えさせてもらいました。
雨が降る前に、施設員さんと先生方で植えさせてもらいました。 ちょっぴり、赤い花もつき始めています。・・・こういうところからも、「鹿小は、地域に支えられた学校だなぁ」と、ホントありがたく思います!
ちょっぴり、赤い花もつき始めています。・・・こういうところからも、「鹿小は、地域に支えられた学校だなぁ」と、ホントありがたく思います! 今月号は、授業参観の様子や、児童の「あけぼの運動」への取組・・・
今月号は、授業参観の様子や、児童の「あけぼの運動」への取組・・・ 「デジタルシティズンシップ学習」や各学年の様子など、様々な記事が満載!
「デジタルシティズンシップ学習」や各学年の様子など、様々な記事が満載! 1年生は、小学校での初夏休み!担任の先生が、モニターを使ってていねいに約束を確認します。
1年生は、小学校での初夏休み!担任の先生が、モニターを使ってていねいに約束を確認します。 2年生は、休み中の学習計画などを立てていました。「できた~、先生に見てもらおう!」…さぁ、キミは合格できるかな(^-^)?
2年生は、休み中の学習計画などを立てていました。「できた~、先生に見てもらおう!」…さぁ、キミは合格できるかな(^-^)? 3年生は、図工のポスターについて、説明をきいていました。先生「質問のある人はいますか?」…サッと手が上がるのが、3年生の良さ(^^♪
3年生は、図工のポスターについて、説明をきいていました。先生「質問のある人はいますか?」…サッと手が上がるのが、3年生の良さ(^^♪ 図書室で、本の貸し出しを受ける4年生。夏休み、たくさん本を読んでね!
図書室で、本の貸し出しを受ける4年生。夏休み、たくさん本を読んでね! 先生「1学期の、〇〇〇という目標を、達成できた人~(^^♪」鹿の子「ハーイ!」…すばらしいですね5年生!
先生「1学期の、〇〇〇という目標を、達成できた人~(^^♪」鹿の子「ハーイ!」…すばらしいですね5年生! 6年生は、出席した会議の関係で、担任の先生とリモートで学活。仮に地球の裏側にいても、顔を会わせられる時代になったのですね!
6年生は、出席した会議の関係で、担任の先生とリモートで学活。仮に地球の裏側にいても、顔を会わせられる時代になったのですね! 「さようなら~~!」鹿の子たち、大きな荷物をぶら下げて、元気よく下校!いい夏休みを過ごしてね!
「さようなら~~!」鹿の子たち、大きな荷物をぶら下げて、元気よく下校!いい夏休みを過ごしてね! 上記のように、夏休みに向け、クイズ形式でコロナ対策の意識を高めるチラシが県から出されました。
上記のように、夏休みに向け、クイズ形式でコロナ対策の意識を高めるチラシが県から出されました。 ◆登校したら、まず手洗い!いい習慣ですね(^-^)。
◆登校したら、まず手洗い!いい習慣ですね(^-^)。