早いなぁ… 3/3
朝、校内を回っていると、こんな手作りカレンダーが・・・
6年生の教室にありました。残り、10日かぁ…(;´д`)
さらに校内をウロウロしていると、家庭科室に・・・
きっと、おとなりの3年生が作ってくれたのかな…(;´д`)
鹿谷小、今日も粛々と始まりました!
6年生の後ろ姿が大きくなったなぁ、と感じます。毎朝見ているので、多分気のせいではないと思います。
「先生おはようございます!」…声が写真に写らないのが残念なほど、さわやかなあいさつをしてくれる鹿の子。上級生から受け継いだ、大切なものです(^-^)!
そうそう、今日は「ひな祭り」でもありますね!
【お知らせ】連絡メールでお知らせしました通り、4日(金)の「6年生を送る会」は次週に延期となりました。その開催の日時や形態などについては、今週中には決定し、保護者の皆様にお知らせします。子供たちが精いっぱいの気持ちを伝え合えるよう、どうか見守ってあげてください。














国語の、「私たちの学校じまん」という内容です。画面の向こうに、荒土小のお友達がいます!
なんかみんな、緊張してる?・・・そりゃ、緊張もしますよね(*´з`)
最初のチーム「あけぼの運動がじまんです。」「30年以上も続いています。」「大きなあいさつが、気持ちいいですよ。」・・・おっ、みなさんのおっしゃる通りだ!
次のチーム「グラウンドにある、あけぼの杉がじまんです!」「本名は、メタセコイアと言います。」「これは、鹿谷町のシンボルです!」・・・ウン、確かに確かに(^-^)
最後のチーム「恐竜ひょうたんがじまんです。」「これは、鹿谷小学校というより、ぼくら鹿谷町全体のじまんです!」・・・お~よくぞ言ってくださった!
荒土小のお友達の「学校じまん」も聞かせていただきました!
メニューから、なんだか「やさしさ」が感じられます。
卵うどん、あつあつですが、やさしいお味!
うどん、かたすぎずやわらかすぎず、イイ感じです!
野菜たっぷりのおかかあえ、お腹にやさしそう!しゅうまいも、おいしかった~!
調理員さん「ごめんね~手作りで…」なんておっしゃっていましたが、どっかで買ってきたプリンの100倍、おいしかったです!写真でこのフルフル感、伝わりますでしょうか…(^-^)
見守り隊の方の「グリーンジャンパー」も、見えづらいくらいでした。
元気に登校した鹿の子たち。水が冷たいのですが、ていねいに石けん手洗いしてくれています。えらいよ!!
保健室の運用も工夫して、体調が悪くなった子と・・・
用事やけがで保健室に来た子との入り口を分け・・・
保健室の内部を区切って、来室した子供たちが交わらないようにしています。
これでもか、これでもか、食材の多いこと!
真っ黒です。でも、ご飯にぴったり!
「おはようございます!」…マナー良いあいさつから始まり…
もちろん自分たちで司会・運営します。「3月の生活目標を言いましょう!」
大事ですよね、感謝の身持ち。それを、言葉にして伝えるあいさつも、とっても大事。それにしてもこの掲示物、ていねいな字で書かれていますよね、さすが4年生。
教科係さんからの一言や・・・
健康観察も、自分たちで行います。今日もみんな元気かな?
最後に、先生からのお話。先生「3月の別の言い方、みんな知っていますか?」
「弥生(やよい)って言うのですよ。」鹿の子「あ、聞いたことあります!」先生「あと15回ほど学校に来ると、みなさんもなんと5年生ですね!」