鹿谷恐竜ひょうたんの加工
昨日収穫したひょうたん。今日から早速加工を始めました。
職員玄関にいる2匹の恐竜ひょうたん(^_^) なかよしです。

公民館で行いました。まず、専用のドリルで、頭の先とお尻に穴を開けます。

そして、子供たちは、中のわたや種を掻き出します。

この、中身を掻き出すための道具は、石田さんの手作りです。すごく便利ひょうたんの中身掻き出しように特化された便利グッズです。

こんなにごっそりとれました。

茶色い種は、来年のためにとっておきます。
次に、ひょうたんの中身表皮を腐らせるために水につけます。


浮いてこないようにふた(重し)をします。

この工程が大変なんで。水替えも大変。なんと言っても臭いが・・・(T_T)
みんなで後始末をして、きょうの作業は終了です。ありがとうございました。














