9/25(金)の給食
本日のメニューは、古代米ご飯、牛乳、まいたけ汁、マダイフライ、切り干し大根の甘酢漬け です。597kcal

フライのマダイは、福井県産ブランドです。学校給食応援事業として無料でいただけました。おいしいです。福井にはおいしいものがいっぱいあるなぁと、子供たちが知って、ふるさとを愛する気持ちが高まれば最高です。
今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »
本日のメニューは、古代米ご飯、牛乳、まいたけ汁、マダイフライ、切り干し大根の甘酢漬け です。597kcal

フライのマダイは、福井県産ブランドです。学校給食応援事業として無料でいただけました。おいしいです。福井にはおいしいものがいっぱいあるなぁと、子供たちが知って、ふるさとを愛する気持ちが高まれば最高です。
今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今朝はぐっと気温が下がり雨が降っています。読み聞かせの皆さん、いつもありがとうございます。
1年生「100日後に死ぬワニ」

2年生「きつねとつきみそう」

3年生「ふるやのもり」

4年生「モチモチの木」

5年生「いのちの木」

6年生「おもいのたけ」

通常ならば、4~5月に行っている内科検診ですが、今年はコロナの影響でずっとできませんでした。本日、やっと全校児童が、内科検診をしていただきました。

保健室前廊下で、静かに待っています。

竹下Dr. お忙しいところ、ありがとうございました。
本日のメニューは、ご飯、牛乳、春雨スープ、鶏肉の照り焼き、カレーマリネ です。639kcal

鶏肉の皮がぱりぱりで、お肉はジューシーでした。おいしい(^_^) カレーマリネはさっぱりしています。春雨スープは、春雨がツルツルっとおいしくいただけました。ごちそうさまでした。
そういえば、ご飯はいちほまれではなくなっていますが、いつも通り、おいしいです。値打ちのない私・・・(T_T)
スマイルタイムに、保健・給食委員会が「鹿の子全員で姿勢名人をめざそう!」という発表をしました。

おもしろくて分かりやすい劇あり、説明ありで、とってもよかったです。どうもありがとう。



姿勢がいいと、勉強ができるようになる、運動ができるようになる、と、いいことづくめ。よい姿勢のポイントもちゃんと教えてくれました。
発表を聴いているときに、どんどん姿勢がよくなる素直な鹿の子たち(^_^)
感想発表でも、たくさんの手が挙がりました。1文を意識した発表をする子が、もっと増えていってほしいです。






ためになる話を聴いて、「なるほど。」と思ったら、すぐにそれをやってみること。だから、「素直な子は、伸びる」のです。
4連休明けの今日、鹿の子は全員元気に登校しました。よかったです。本日のメニューは、マーボー丼、牛乳、ごま酢和え、バナナ です。683kcal

大休みあたりから、い~いにおいがしていました(^_^) マーボー豆腐の。今日は、ご飯にかけてマーボー丼です。ご飯がすすむ、すすむ。危険なおいしさです。
ごま酢和えは、さっぱり。ご飯をいっぱい食べたあとのデザートバナナで、おなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
2年生と入れ替わりで、1年生もさつまいも掘りをしました。


おおっ!とれた、とれた!!



よかったねぇ(^_^) まずまずの収穫です。
4年生は、育てていたへちまを全てとりました。
大きいのがたくさんできているへちま棚。これは大豊作だ!




こんなにとれましたぁ!!

全部で76本!!へちま水もへちまたわしもたくさんできそう!よかったね、4年生のみんな(^_^)
2年生が、さつまいもを掘りました。
まずは、つるを集めます。

なかなか掘れないね(^^;) さて、どうかな・・・?





どんどん掘ってみたら・・・。こんなにとれました。

今年はFBC(フラワーブラボーコンクール)がありませんが、一生懸命お世話をしてくださっている木曽施設員さん。ありがとうございます。
しかし、どういうわけか、アゲラタムが、ちっとも花をつけません・・・(T_T) どんどん背が高くなってしまって、青々とした葉っぱが茂っていました。切っても切っても、また伸びる・・・。水のやり過ぎが原因だとか?肥料の何かが足りないのか?はたまた日照の関係か???


ついに、思い切りよく、みじか~くしてしまいました。前の赤サルビアと同じくらいの高さです。
すっきりしました。これで花が咲いたらすごくいい感じなのですが・・・。