プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月 9日 (土)

③挑戦者紹介 ②

 昨日は、登校班での登校だったので、見守り隊の坪内さんが来てくださっていました。

 お久しぶりでした。お元気そうでなによりです(^_^)

 そして、やはり、さすがの坪内さん。「校長先生、問題の答え、わかりましたよ。答えは~。わけは、・・・・です。」と、ちゃあんと正解をおっしゃっていました。うれしいなあ。ありがとうございます。

③挑戦者紹介 ①

 第3問の解答が届きました!3年生のゆうきさんです。見事、大正解!!(^o^)

 しかも、ひとつひとつの数がそうなることを、式で説明してありました。文字もとってもわかりやすくて、まさに一目瞭然!お手本みたいな解答でした。

 この答えは、まだお教えできないので、写真を撮りましたが、お見せできないのが残念です。

 そして、お家の方からのメッセージもありました。「家族みんなで考えました」とあり、まさに私の願い通りのことをやってくださっていて、とってもうれしかったです。

 また、挑戦してくださいね~。お待ちしております。

2020年5月 8日 (金)

山場施設員さんの置き土産

 3月中に、施設員の山場さんが、こっそり(?)ペンキを塗ってきれいにしてくださたところがあります。鹿の子のみんな、どこだと思う?

それはね・・・。

ここです。

Img_3359

 写真の撮り方が悪くて、わかりにくいですが(^_^;)、手洗い場の壁、真っ白になっています。それと、

Img_3358

 冷水機の踏み台です。奥は、ピンク色です(^o^) かわいいっ!以前は、白一色でした。

 冷水機は、今はコロナ感染予防のため使用できなくなっていますが、とってもかわいい踏み台があるとうれしくなります。

 そして、今日はすごく暑い日でしたが、施設員の木曽さんは、外仕事をずーーっと、黙々としてくださっていました。

 本当にありがとうございます。

消毒作業

 子供たちが帰ってから、教職員で消毒作業を行いました。

 子供たちの机、椅子、教室のドア、スイッチ、下足箱、トイレ、廊下・・・

Img_3352

Img_3353

Img_3354

Img_3356

Img_3357

Img_3360

 来週からの分散登校、安心して来てくださいね。

登校日

 今日は、2年生以上の登校日です。登校班で鹿の子たちがやってきました!

Img_1154

 班長を先頭に、ちゃんと距離をとっています。もちろん、マスク着用。朝の検温をしてこなかった子は一人もいませんでした。

 児童玄関で手指を消毒します。

Img_1155

 校舎には、先生方と子供たちの元気な声が響いています(^_^) いやあ、うれしいなぁ。学校はこうでなくちゃ。

 どれどれ、教室をのぞいてみると・・・

 2年生は、新しい担任の齋藤先生のお話を真剣に聞いていました。

Img_3347

 3年生は、持ち上がりの西出先生と息ぴったり。

Img_3348

 4年生も、持ち上がりの髙橋先生とうれしそうです。マスク姿なので、にこやかさが伝わりにくいのですが・・・(^_^;) 

Img_3349

 5年生は、新しく担任になった辻先生と。なんだか急に大きくなった気がします。

Img_3350

 6年生は、持ち上がりの寺島先生と。朝、すぐにじゃがいも畑を確認に行っていました。最高学年、よろしくね。

Img_3351

 登校日なので、出席や欠席にはカウントしません。熱が37℃以上あったり、咳がでたりする場合は、どうぞお休みしてください。その場合は、各担任がきちんと対応しますのでご心配なく。

2020年5月 7日 (木)

挑戦者紹介 ⑧

 4年生のなおきさんから、「口に2画」の問題への回答が届きました。

Img_3346

 13個!中学生レベル、クリアです。すごいぞ!

 挑戦してくれたその気持ちがうれしいです。妹のみずきさんも1年生になったし、かっこいいお兄ちゃんの姿をどんどん見せてあげてくださいね。

問題です!③

 第3回の問題です。あなたの挑戦を待つ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 次の □ にあてはまる数字は何でしょう?わけも教えてください。

 例題 2,4,6,□ ,10,12・・・・

 答え □ に入るのは、8です。2ずつ大きくなっているからです。

 では、これです。□と■に入る数は、それぞれ何でしょう?わけも教えてください。

 1,1,2,□,5,8,13,■,34,55,・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さあ、何が入るかな?あなたの挑戦を待っています!

②挑戦者紹介 ⑤

 1年生のみずきさんから、お返事が届きました。

 しっかりした文字で考えを書いてくれました。大正解です(^_^)

 今日は正解を書きますね。このお話では、こんな風に書いてありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 テーブルの向かい側に座った人に、「お先にどうぞ。」と箸でつまんだごちそうを口の中に入れてあげます。「ありがとう。次は、あなた、どうぞ。」と仲良く食べさせっこをしています。そうすれば、みんな、お腹いっぱい。そして笑顔いっぱいになるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 天国だからみんなが幸せなのではなく、地獄だからみんながぎすぎすしているのでもないのですね・・・。みんなが助け合い協力し合うから、天国になる。反対に、みんなが自分のことばかり考えていると、けんかが起こって地獄になる。肝に銘じたいです。

 ご回答いただいた皆様、家族で考えてくださった皆様、ありがとうございました。次の問題にも挑戦してくださいね。

入学式を行いました!

 五月晴れの中、令和2年度の入学式を無事に行うことができました。待ちに待った入学式でした。ありがとうございます。

Cimg4577

Cimg4576

 実に立派な態度で感心しました。

Cimg4584

Cimg4581 

 私の顔を見て、話をしっかりと聴いている1年生。立派です。

 6年生代表のななはさんとおとかさんの話もしっかり聴けました。6年生は、優しいお姉さんだとわかってもらえる話しぶりでした。Img_3802

 お礼の言葉を言った1年生代表のりょうじさんとあんじゅさんも、とてもはきはきして上手に言えました。

 記念撮影も、さっと並べたので、すぐに撮ることができました。

Cimg4594

 その後、1年生は教室で担任の永井先生からお話を聞きました。

Img_3340

 保護者の皆様は、体育館でPTAの委員さんを決めました。辻会長と竹内新会長がかけつけてくださり、ありがたかったです。

Img_3344

 1年生の次の登校日は、5/11(月)です。本格的に学校が再開できるまで、あと少しの辛抱(のはず)です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

2020年5月 2日 (土)

校門をきれいに!PTA新役員の皆さま

 学校が始まらないので、PTAも活動を始められないままでいました。新会長が、何か子供たちのためにやりたい!と色々考えてくださいました。

 入学式を5/7(木)に行うことができるので、よし、それまでに校門をきれいにしよう!!と、お休みですが、朝から集まってくださいました。

 ビフォーアフターを比べるために、最初の様子をご覧ください。

Img_3320

Img_3319

 恥ずかしながら、「汚れている」という感覚がありませんでした・・・。しかし、こうやってみると、た、たしかに、汚れている・・・っていうか、真っ黒でした・・・(^_^;)

 いや、でも、これきれいになるのかな?と思っていましたが、颯爽と登場した皆様が携えていたものは、某通販で話題のK社の高圧洗浄機をはじめ、あらゆる汚れ落としグッズでした。

Img_3321

 落ちるんか・・・?と、半信半疑で始めたところ、これがっ!なんとっ!!

Img_3322

Img_3323

 落ちてるぅ!!おもしろいように落ちます。通販で見たとおり!K社、恐るべし!

Img_3327

Img_3329

 手前の石は、メラミンスポンジでせっせとこすって、きれいにしてくださいました。こちらも、右側と比べたらすごいことがわかります。

Img_3324

Img_3325

Img_3328

  奮闘すること、2時間半。アフターの様子をご覧ください。

 なんということでしょう。

Img_3333

Img_3336

Img_3334

 ピカピカと光り輝いているではありませんか!

 苔もきれいに取り除いてくださって、生まれ変わったような美しさです。

 がんばってくださったPTA新役員の皆さま、どうもありがとうございました。

Img_3337

アクセスランキング