2/17(月)の給食
本日のメニューは、メキシカンライス、牛乳、コンソメスープ、マカロニサラダ です。611kcal

おいしい給食をしっかり食べて、昼休みには、子供たちがグラウンドに飛び出してきそうな天気です。雪が降るという予報ですが、ぽかぽかと暖かく、暖房がいらないくらいです。この後寒くなってくるのでしょうか?
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日のメニューは、メキシカンライス、牛乳、コンソメスープ、マカロニサラダ です。611kcal

おいしい給食をしっかり食べて、昼休みには、子供たちがグラウンドに飛び出してきそうな天気です。雪が降るという予報ですが、ぽかぽかと暖かく、暖房がいらないくらいです。この後寒くなってくるのでしょうか?
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
先週から勝山に里帰りされているドイツ在住のビオラ奏者、笠川恵さんが、鹿の子のためにコンサートをしてくださいました。
まず、笠川さんのご両親がお隣に住んでいらっしゃるというご縁で、いつも読み聞かせに来てくださっている島田さよ子先生が、Who Why What について、笠川さんのご紹介をしてくださいました。

へえ~、今、鹿谷にいるんだぁ・・・と、一気に親近感がわく子供たち。
そして、いきなりのビオラ演奏!

ステキな音色にびっくり、うっとり♡

演奏だけでなく、一緒に歌ったり、身体を動かしたりと、とても楽しくあっという間に時間が過ぎました。バッハって、日本的に言えば「小川さん」っていう意味なんですって。へえ~。

ピチカート奏法での演奏もおもしろかったです。


左義長のリズムにのって・・・。波のリズムだと教えていただきました。


質問や感想の手がたくさん挙がりました。一つ一つ、笑顔で応えてくださってありがとうございました。


今日、子供たちの心に蒔いてくださったたくさん音楽を楽しむ種が、ぐんぐん育つように、毎日を送りたいと思いました。
笠川恵さん、どうもありがとうございました。ぜひ、またいらしてください。
6年生が、勝山北部中学校へ体験入学に行ってきました。
事前アンケートで、希望する教科の授業を受けました。
技術科は、ブーメランを作りました。




社会科は、歴史上の人物。



英語は、Welcome to Hokubu JHS! 小学校で鍛えた英語力が光りました。




数学は、正負の数。


お家の方と一緒に説明を聞きました。

中1の先輩から、プレゼントあったようです。

中学校がますます楽しみになりましたね。
勝山北部中学校の皆さん、ありがとうございました。
4年生が杉俣地区のサロンへお邪魔した。
もう、慣れたもので、上手にお話ししたり、説明したりできました。
話し上手に、聞き上手(^_^)


手遊び、子供たちはもう、プロ級です。


けん玉も。

しょうぎも。どっちが勝ったのかな?

すごろくも楽しかったね。

杉俣の皆さん、ありがとうございました。
今日は、5回目のお招き給食です。にぎやかな4名が校長室に来てくれました。
しかーーしっ!!
写真を撮り忘れてしまいました(T_T) ごめんなさい。
午後から勝山北部中学校へ体験入学に行くので、急いで食べないといけなかったのですが、山盛りの給食をたくさんおしゃべりしながら、きれいに食べる6年生。さすがです。
学校に来るのは、あと22日だと話していました。
「ぜんぜん、実感がわきません。」と言っていましたが、ほんとだね、私もです。
本日のメニューは、大山おこわ、牛乳、すまし汁、魚の香味焼き、塩もみ です。567kcal

今日は、鳥取県のふるさと給食です。「大山(だいせん)おこわ」が、それです。
なんとなく、鳥取県に親近感をもっています。知事さんの「スタバはないけど砂場はある。」なんて発言もクスッと笑ってしまいます。あれ?もう、スタバができたんだっけ?「スナバコーヒー」というコーヒーショップがあるそうな。福井にも東尋坊に「イワバコーヒー」というなかなかおしゃれなものがありますよね。
あ、給食の話でした(^_^;) きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
霧の濃い朝でした。読み聞かせの皆様、いつもありがとうございます。
1年生「3人のまじょとドラゴン カエルの王子様」

2年生「ステゴのあかちゃんザウルス」

3年生「おばあちゃんのひなちらし」

4年生「なぜ?どうして?科学の話 どうしてうつる病気があるの?」

5年生「蜘蛛の糸」

6年生「だれかを好きになった日に読む本」

校長室へ戻ってこられて、「すごく集中して聴いてくれて、うれしかったわ。」と言ってくださると、本当にうれしいです。ありがとうございます。
15時から、新1年生の保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会を行いました。

最初に福祉課の方から、児童センターについて説明がありました。

その後、色々な説明をしました。長時間、ありがとうございました。また、質問していただきました。どうぞ、今後もご遠慮なく、お問い合わせください(^_^)
物品販売も、ありがとうございました。



色々と準備をお願いしました。どうぞよろしくお願いいたします。
のびやかタイムには、体育館へでて、「ぐるぐるじゃんけん」をしました。



寒さもなんのその。元気いっぱい走りましたね。
その後、また1年教室にもどって、活動しました。




1年生、かっこよく発表できました。





すごろくもしました。




新1年生の皆さん、やさしくて頼りになるお兄さん、お姉さんがいるから、早く学校に行きたいなぁ・・・と、思ったことでしょう。待っていますよ(^_^)
1年生のみんな、とてもしっかりできました。かっこよかったです。
昨日は出張でいなかったので、今日が4回目のお招き給食です。

3人とも会話がはずみました。かわいい6年生です(^_^) 明日、中学校の体験入学なので、その話で盛り上がりました。中学校へ行くの、どきどきするよね。でも、きっと楽しいよ。当てられて、もしわからなかったら、元気よく「わかりません。」って言っておいで!