恐竜ひょうたん干し(5年生)
中身を抜いて水に漬け、漂白していた恐竜ひょうたん。そろそろきれいになっている頃だと、公民館へ出かけました。
おおっ!きれいになってる、なってる!!
公民館の玄関横につるして、干していただいています。
しっかり乾燥させたら、オリジナル恐竜に加工します。楽しみだね。
« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »
中身を抜いて水に漬け、漂白していた恐竜ひょうたん。そろそろきれいになっている頃だと、公民館へ出かけました。
おおっ!きれいになってる、なってる!!
公民館の玄関横につるして、干していただいています。
しっかり乾燥させたら、オリジナル恐竜に加工します。楽しみだね。
本日のメニューは、マラソンで疲れた身体に優しいハヤシライス、牛乳、ドレッシングサラダ、黒糖ビーンズ です。763kcal
黒糖ビーンズ、かみしめて食べると、尚更おいしいです。大豆でできている「満照豆」というお菓子、知ってますか?昔からある素朴なお菓子ですが、とってもおいしいのです。でも、パッケージが能面の写真で、子供の頃は怖くって・・・(^_^;)久しぶりに食べたくなってきました。
秋晴れの澄んだ空気の中、校内マラソン大会を実施しました。
今年は、クマ騒動でマラソン大会実施も危ぶまれましたが、例年とはコースを変更し、ボランティアでコースに立っていただく方も増員しての実施です。ご協力がなければできませんでした。本当にありがとうございます。
開会式。すでに応援の皆様がたくさんいらしています。
1、2年生から始まりました。
3、4年生。
最初から最後まで、競り合った二人。
5、6年生。練習でいつも1位のかいとくんは、怪我のため参加できませんでした。残念(T_T)
閉会式では、1位のみ発表しました。おめでとう!
みんながんばって走りました。おつかれさま!ボランティアの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、鹿谷保育園のみなさん、どうもありがとうございました。
おでかけ続きの3年生。30(水)には、ネギ農家の山内さんのところへ、出荷作業の見学に出かけました。クマ騒動の最中なので、歩いて出かけるためご協力いただたお家の方々、ありがとうございました。助かります。
お話を聞きながらしっかりメモをとる子供たち。
一人一人、作業も体験させていただきました。ちょっとこわごわ・・・(^_^;)
きちんと切りそろえたら、束ねます。
できました!
お土産までいただいて帰ってきました。お忙しい中、どうもありがとうございました。
29(火)に3年生が「ゆめおーれ」へ見学に行きました。
へぇーーっということをいっぱいみつけました。
機織り体験も。
ちょうど「14歳の挑戦」で職場体験に来ていた中学生のお兄さん、お姉さんにも教えてもらいました。
ゆめおーれの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日のメニューは、きなこ揚げパン、牛乳、コンソメスープ、ミートボール、ブロッコリーサラダ です。525kcal
きなこ揚げパン!!おいしかった~!!ブロッコリーサラダもミートボールもコンソメスープも、きなこ揚げパンと一緒だと3割増しでおいしい!! と、思っている鹿の子がいっぱいいるはず(^_^) ごちそうさまでした。
今日から後期のクラブになりました。
新しいメンバーで、どういう活動をしていこうかと計画を立てていました。何をしようかな・・・。楽しみですね。
お花クラブには、今まで女の子ばかりでしたが、今回男の子も入りました。いいね!とてもステキにできましたよ。壺内先生、よろしくお願いいたします。
本日のメニューは、ご飯、牛乳、中華スープ、あじフライ、小松菜ソテー です。703kcal
献立表には「チンゲンサイソテー」とありますが、都合により小松菜に変更してあります。あじフライにかかっているソースもおいしい!小松菜ソテーもちょうどいい味加減。中華スープで暖まりました。ごちそうさまでした。
先日から、学校の中庭にいる1匹の子猫ちゃん。すっごくかわいいのです。
今日は寒さに震えていたので、段ボールのおうちを島田先生が作ってあげていました。ちゃんと入って、にゃーにゃー鳴いています。
すっごく器量よしです。どなたかもらっていただけませんか?
冷たい雨が降っています。のびやかタイムはマラソンではなく、なわとびです。
いつもしっかり練習しているので、持久力アップと技術向上につながっています。