ザ・ふるさと給食!10/19
本日はみなさんお待ちかねのメニュー!しょうゆカツどん まいたけ汁 羽二重もち 計678kcal~♪
毎月19日は「ふるさと給食の日」です。今日は、大野市で生まれたと言われる「しょうゆカツどん」!
この真っ白いご飯が、なななななんと・・・!
ステキなしょうゆカツどんに早変わり!劇的、ビフォー&アフター!!(…ま、のせただけですが…)
この「タレごはん」、本当においしい!市のレシピにさらに工夫を加えた、調理師さん秘伝のタレなんですって!さすがプロ!!…このタレごはんのみで、2杯はいけます。
しかもカツの周辺部分がカリカリで、香ばしくて本当においしい!このカツがあれば、さらに2杯いけます!(計4杯!)
しかも羽二重もちのデザート付き。シアワセ💛
鹿の子がこんなに元気にマラソンできるのも、おうちのご飯と給食のおかげです!
何度も言っていますが、ホントにこの給食、皆様にも食べていただきたいです!!














毎日こうやって窓ぎわで写真をとっていると、影が長くなってきたのが分かります。季節の移りかわりだなぁ。
ハイ酢豚!白いごはんにとってもよく合います!今日もごはんがススム君!!
こんなふうに走り回ったり…
こんなふうに、みんなで元気に遊んだりできます!
午前中、給食室からおいしそうなにおいがしていた正体がこれ!
ジャーマンポテトです。このお料理、大学生になって初めて食べた思い出があります、私。
ごはんもつややか、おいしそう!
みんな大好き、からあげ!早く食べたくて、思わず写真がピンボケになるくらいおいしい!
そして、一見ふつうにおいしそうなお味噌汁と思わせておいて…
…からの、ゴロゴロカボチャ!食べごたえ、アリ!!
実は私は、ハロウィンってあまりなじみがなくてよく知らないのですが…なんかカボチャっぽいよね!起源は、10/31に行われる、外国(ケルト民族の方々)のお祭り?だそうで。ご覧の皆様、一度、調べてみてださいm(__)m。
はい、これです。もう、見ただけですでにおいしい!夢のようなメニューです(笑)!
はい、これがみんな大好き、きなこ揚げパン!本当においしかったです&牛乳に合う!
はい、これもみんな大好き、ミートボール!!キミはあと何こ食べられるかな??(10こ楽勝でいけます、という鹿の子あり!)
「福井県の名物・お土産」を検索したら、トップ10の中にこの食材が…!
たっぷりお野菜とともに入っている、「厚あげ」!第7位でした!→旅行サイト「じゃ〇ん」より
おいしいヨーグルトのデザートまでついて…大満足!チリソース煮、ピリ辛でおいしかったです。とってもごはんがすすむ君!
鹿の子も、ご覧のようにペロリ!おいしかったですね~。
後始末も完ぺき!白いふきんで、ていねいにフキフキ。
毎週火曜日に、栄養の先生が来てくださいます。「鉄分をたくさんとれる給食メニューって、けっこう難しいんですよ。」
「育ち盛りのみなさんは、ぜひ、この赤の食べ物を積極的にたべてくださいね!」
「これらには、どんな栄養素が含まれると思う?」「食物せんいです!」「…いや~みんなよく知っているね、さすが!」
「さけずし」です!
ちらしずし風で、食べやすく、とてもおいしかったです!子供たちにも大人気!!
すまし汁、さけずしとよく合いました!
和風です!健康にも、歯にも、良さそうなメニュー!
ごぼうたっぷりのみそ和え、はい、よ~くカミカミ~!
タケノコや大豆、その他お野菜たっぷりの江戸っ子煮、はい、カミカミ~!
そしてカルシウムもたっぷりの煮干し!カミカミカミカミ~!
鹿の子の、給食準備の手際はもう、文句なしのすばらしさ。
和風で、おいしそう!
ちなみに、これが「松風やき」。ひき肉で作る、和風ハンバーグみたいなおいしい肉料理です!
はい、けんちん汁、安定のおいしさ!!
地味な役割をしっかり果たす責任感って、とっても大切!えらいよ鹿の子!