プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 暑い一日をものともせず お休みなし!元気です!!  水無月 10日 | メイン | 身の回りを整頓して安全な生活をしよう  水無月12日 »

2024年6月11日 (火)

恐竜ひょうたんの苗を植替え & 主任児童員学校訪問

熱中症予報 レベル3

240611

ミニマラの後、この汗!

水分をしっかり補給して、さあ、授業。

主任児童員 9名学校訪問。

鹿谷地区の7名と北部地区の2名が来校、授業の子どもたちの様子を見ていただきました。

1年生 国語

1_2

2年生 体育

240611_1_2

3年 国語

240611_2

4年 外国語

240611_1_3

5年 恐竜ひょうたんの苗植替え

240611_7240611_9

地域の方に教えていただきながら

しっかり根付き、大きくなあれ!!

6年 理科

2

元気で子供らしい

廊下などがきれい

季節の花もあり、環境が整っている

子供の声を聞くと、元気が出る

授業が、自分たちのころとはずいぶん違い高度だ・・・

と言っていただきました。

心配なこととしては、

・川など子供だけでいくのは心配。水量も増え、水深も深い。

・自転車の範囲はどんなものか。

・学校前の道路を走る自動車のスピードが速く、登下校時の子供が心配。もっと、スピードを落としてほしい。 ・・・

と、命に関わる危険についてご心配をいただきました。

子供たちにも機会をとらえて話します。

どうか、ご家庭で、また、地域の皆様が子供たちを守っていただきたいと思います。

危険について子供たちに常に話してやってください。

学校も、命を守ることについて指導してまいります。一緒に考えます。

本日の給食 入梅にちなんだメニュー メニュー:牛乳 ごはん 江戸っ子煮 ごまあえ 梅干し

暑い日でしたが、こんなときこそしっかり食べないとと思います。梅干し、みんな食べられたかな?

240611_3

アクセスランキング