プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 歯ッピー給食! 12/7 | メイン | 雨ニモマケズ 風ニモマケズ… »

2021年12月 7日 (火)

結局は、「その人としてどうあるか。」

◆コンピュータやインターネットは日常生活にとって、もはや必需品です。そこで今の子供たちは、生まれたときからデジタル環境にふれている「デジタル ネイティブ世代」と呼ばれることもあります。

Img_1415◆実際、小中学生でも自分のスマホを持ったり、家のパソコンやゲーム機からインターネット接続を利用したりしている子は多いでしょう。

Img_2258◆こうした中で、実社会と同じようにデジタル社会でも「よき社会の担い手」となるような態度の育成がもとめられています。(このような考え方を、デジタル シチズンシップといいます。)

Img_1267◆他県の小中学校では、パソコンやスマホでの書き込み等によるいじめや、それらが原因と思われる事件が発生しています。しかしそれらのケースで、もしデジタル機器がなかったら、いじめや事件は発生しなかったでしょうか。

Img_2254◆答えはおそらく「ノー」でしょう。結局は、デジタル機器を使う側の、人間の問題です。

Img_0086◆やはり、実際の生活でもデジタル上でも、「①安全に」「②責任をもって」「③お互いを尊重して」行動することが大切だと思います。鹿小では、このことについても、重点を置いて指導してまいります。

Img_0975◆この子たちは、私たちがまだ知らない未来を生きます。保護者の皆様、子供がどんなゲームをしているのか、オンライン上でいつ、誰と交流しているのか、ぜひ把握してください。そして、正しく導いてあげてください。

◆地域の皆様、これからもこの子たちを見守ってあげてください。私たちもベストを尽くします。よろしくお願いいたします。

◆最後までお読みくださり、ありがとうございました。

アクセスランキング