大なわとび練習、スタート!
「校内大なわとび大会」に向けて、練習スタート!
こんなふうに、体育館で練習しています。(もちろんマスク着用、感染対策を意識しています。)
なわの回し手は、6年生を主にして、高学年が担当します。
「せ~の~で~わっ!」みんな、声を合わせてジャンプ・ジャンプ!
応援している先生もつい、ジャンプ・ジャンプ(笑)!
大なわが床に当たったとき、はねないように回すのって、けっこう技がいるんです。
お~、だんだん足がそろってきたね!
どのたて割り班も、まさしく「みんなでジャンプ!」
コツをつかんできましたね!
「ここ、まっすぐするといいよ」下級生をやさしく導く6年生、頼もしいなぁ!(^^)!
「今度は、ここに気をつけよう」…6年生中心に、振り返り&作戦会議です。
◆日に日に上達しています!みんなで何かひとつのことに挑戦するのって、楽しいね(^-^)~♪














ぱっと見、落ち着いた感じのメニューですが・・・実は!
鹿小オリジナルメニュー、「大根菜入り茶めし」!鹿小の畑でとれた大根の菜を食材に用いています!
いや~ホントにおいしいんです、いいお味と、大根菜の食感!
煮しめも、ごはんにとってもよく合う!ちなみにこの大根も、鹿小産です!
「ザ・ミカン!」って感じの、ミカンミカンしたみかんです(笑)!ま、これは鹿小産ではないかな…(*´з`)
「今月の給食目標は、よくかんで食べよう、です。」…放送室では、担当の鹿の子ががんばっていました。
「これで、お昼の放送を終わります。」…いつも聴きやすい放送を、ありがとうね!
鹿谷小のグラウンドから。本当にきれいでした!しかも、二重になっているの、写真で伝わりますか??
「ナイス トゥー ミーチュー!」
こんなふうに、画面上に他校の友達の顔が並びます。
イヤホンも装着し、準備万端!画面越しに、未来のクラスメイトが見えます。
今日はまず、「友達紹介」をしました。「She is …」・・・なんだかキンチョウしますね!
グループごとに分かれて、タブレットを接続して交流しました。便利な時代だ。
他校の友達紹介に聞き入る鹿の子。そのあとに、質問タイムがあります。
「He likes マグロスシ.  He can do judo. He can run fast !」…おっ、すごいね~ちゃんと英語で紹介できているね!
どんなスポーツが好きか、どんなゲームをしているか、お互いにどんどん質問し合っていました。すごいぞ5年生!
「誰かのお誕生日でしたっけ・笑?」といいたくなるようなメニュー!
みんな大好きからあげ&昔から人気ランキング上位にくる、のり酢あえ!
ロー〇ンの「からあげクン」に対抗し、「からあげチャン」として売り出せるレベルだと思います!(個人的に…)
はるさめスープもおいしくて…野菜もたっぷり!
ダメ押し、いやいやデザートにミニケーキ!これはおいしいわ!
「ちょうど今、ケーキをたべるところです。」
「おいしいです!」…最高の笑顔をありがとう!鹿の子のこんなにもステキな笑顔、調理員さんにみてほしいなぁ!
「給食、最高です!」と小声で&みんなでパチリ!
かわいいでしょ?1年生が作ってくれました!
【1年生】「しょうぎのくにの だいぼうけん」…将棋は、考える力を育みます!藤井聡太竜王の活躍で、将棋が注目されていますものね。
【2年生】「サンタクロースと50ぴきのトナカイ」…夏の間にうっかり太ってしまい、重くて飛べなくなったトナカイのダイエット大作戦!もうじきクリスマスだもんね。
【3年生】「これが本当の大きさ!古代の生きものたち」…そうそう、数億年前から地球にいる、我々の大先輩でもあるゴキブリさん。昔はもっと大きかったそうですよ(;´д`)
【4年生】「あきねこ」…ふしぎな絵の具をあやつり、思いもよらない風景をえがくふしぎなクロネコさんの物語。ザ・ファンタジー!
【5年生】「ざしきわらしのおとちゃん」…家の守り神だけど、いたずら大好きなざしきわらし。家のどこかから、ガタリと音がしたら、それはきっと…。
【6年生】「いきもののちえくらべ」…きびしい自然界を生き抜くために、さまざまな生き物が、究極のちえ比べを日々、行っています!
ミネストローネ、とってもいいにおい!
はい、大人気のてりやきチキン!かくし味のはちみつ一塗りで、テリテリです!
そしてこれがウワサの「豆入りカレーミネストローネ」!鹿の子たち、「カレーだカレーだ!」と盛り上がっていましたが…。
あ、豆、入ってる!カレー風味のミネストローネ、美味!!
お、カボチャも!…野菜たっぷり、オイシー&ヘルシー!
教室に運ばれた台車の様子です。きっちりラップとフタがされ、ほこりなどが混入しないよう、万全が期されています。調理員さんありがとうございます!
子供たちも、手指消毒の上、マスク、白衣、もちろん無言で配膳です。1年生でも、先生方の地道な指導で、今では見事な手際です!
お~がんばっているね!小学生は身が軽い軽い!(写真は、暖かい日のものです。)
すごく高くとんでいます!何重とびにチャレンジ中?
私も試しにまぜてもらいましたが・・・甘く見ていた!低学年あたりの目標の「2分間とび」で、足がつるかと思った(T_T)!
「みんなで協力して、楽しい集会にしましょう!」代表の子のあいさつから始まり…
委員さんが考えてくれたゲームの説明を、みんなできいた後…
こんなふうに、色ハチマキでしっぽを生やして…
ゲームスタート!「しっぽ、とっちゃうぞ~!」「す、すばやい!」
「ボクのスピードについてこられるかなフフフ…」「それっ、2人がかりだ!」
にげる鹿の子に、色ビブスをつけた、追う鹿の子。
おお、スーパースプリント!うまく相手のうらをとったね!
「先生が相手でも、手かげんしないぞ~!」
「よっしゃ、とったど~!」「し、し、しまった~(;´д`)」
「お兄さんにだって負けないわ!」…低学年の子も、果敢に切り込んでいきます!
…最後は委員会の子からあいさつがありました。「あ~楽しかった!」☜これがみんなの感想!