県の教育委員さんがいらっしゃいました!(GIGAスクール構想!)
「GIGAスクール構想」、新聞等でご覧になった方も多いかな。
本日、県の教育委員さんや県教委、市教委の方々が、鹿谷小の授業を参観にいらっしゃいました。
鹿谷小での、タブレットPCを活用した授業を見にいらしたのです。
3年生国語の「意見を伝えよう」という学習です。
授業では、3年生が自分たちの1学期を振り返り、成長したと思うところを伝え合います。
みんなでいくつかのGoodポイント「テキパキ行動できるようになった」などを確認し合った後、
各自が、「自分たちがいちばん成長したな~」と思う点を、タブレットの「ピラミッドランキング」というシート上で順位付けします。
「ぼくは、あいさつが一番成長したところだと思うな。」・・・児童によって、ランキングが違うんです、そこがおもしろい!
「1位に、2つ入れてはダメかなぁ・・・」児童なりに考えて、迷いながらも1学期を振り返ります。
その後、自分なりの「成長したとこランキング」を、班内でプレゼンします。
「〇〇さんは、そんなふうに考えたんだ、なるほど~!」お互いに、新たな気づきも生まれました。
友だちの意見を聞いて、自分の考えをさらに深める鹿の子・・・。
授業の振り返りは、手書きでしっかりと行います。タブレットも鉛筆も、どっちも「便利な道具」ですから。
3年生の子たち、授業後に、参観した方々からたくさんほめていただきました!これからも、鹿谷小ではもっともっと、子供たちのためにいろんな授業の在り方を研究していこう、そう思えた授業公開でした!