鹿谷恐竜ひょうたん、絵付け完成!(5年生)
今日は、それぞれの作品に台座をつけました。今日も公民館とSKひょうたん工房の皆さんにお越しいただきました。
とってもステキにできあがりました。ありがとうございました。
一人一人の作品は、14(土)の鹿の子発表会会場でお披露目します。どうぞお楽しみに(^_^)
« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »
今日は、それぞれの作品に台座をつけました。今日も公民館とSKひょうたん工房の皆さんにお越しいただきました。
とってもステキにできあがりました。ありがとうございました。
一人一人の作品は、14(土)の鹿の子発表会会場でお披露目します。どうぞお楽しみに(^_^)
本日のメニューは、かにめし、牛乳、すまし汁、かぼちゃのあんかけ、黄桃 です。582kcal
今日は、カニ漁の解禁日です。それにちなんで豪華なかにめしです(^_^)/ やったー。おいしいです。(早くゆでがにも食べたいなぁ。給食にはでませんが。)
かぼちゃのあんかけ、あまじょっぱい味がいい感じです。
今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
書き初め作品作りに向けて、書写指導に今井藍雪先生が来校されました。
3~6年生に1時間ずつご指導いただきました。今後も何回かきていただきます。美しい文字が目の前ですすっと書かれるのを見て、子供たちのやる気もぐんとアップします。ありがとうございます。
今朝も寒い朝です。読み聞かせの皆さん、ありがとうございます。
1年生「こんや ようかいが やってくる」
2年生「みててね おじいちゃん」
3年生「注文の多い料理店」
4年生「注文の多い料理店」
5年生「なぜ?どうして?科学のお話」
6年生「道元の禅の言葉」
今日は、1年生に特別ゲストがいらっしゃいました。読み聞かせの様子を見学にいらしたのですが、お礼にとオカリナの演奏をプレゼントしてくださいました。
オカリナの温かい音に、聴き入りました。
とってもステキな時間をいただきました。どうもありがとうございました。
社会福祉協議会と「ゆうあい」の皆さんにご来校いただき、4年生は、サロンで見ていただくビデオ撮りをしました。
練習してあった発表を見ていただいて、もっとよくなるためにアドバイスをいただきました。なるほどと思った子供たち、ぐーーーーーーーんと、よくなりました(^_^)
さあ、いよいよビデオ撮り、本番です。
発表する子は、ゆっくり、はっきりを心がけて行いました。そして、それをみている応援の子供たち。
早く言い過ぎないように、カウントしているADさん(^_^)
一緒にやっています。
最後は、みんなで手話をつけて歌のプレゼント。
いやぁ、素晴らしかった!!見ていて、心があったまりました。感動です(T_T)
たくさんほめてくださって、子供たちのやる気スイッチを入れてくださって、本当にありがとうございました。
本日のメニューは、ご飯、牛乳、春雨スープ、鶏肉の照り焼き、のり酢あえ です。659kcal
ご飯がおいしいです。つやつや(^_^) 鶏肉の照り焼きは、皮がぱりっとしていていい感じです。のり酢あえは、子供たちも大好き。春雨スープは、具沢山です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今朝は5℃でした。スキージャムにも雪が降ったとか。冷たい空気を切って走る鹿の子たち。
がんばって走っていました。お疲れ様。
本日10時にJアラート緊急地震速報訓練がありました。
市内一斉放送から、Jアラートのあの音が聞こえてきた途端、子供たちはさっと机の下にもぐりました。そして「訓練を終わります。」という教頭先生の校内放送が流れるまで、一言もしゃべらずじっとしていました。
おおっと、これはいけません。机の下にもぐっていますが、机の脚をしっかり持たなければいけません。再度確認しておきます。
鹿谷恐竜ひょうたんがすっかり乾燥したので、今日から絵付け作業に取りかかりました。
今日も、公民館の皆さんとかつやまっ子応援ネットワーク、ひょうたん工房の皆さんに教えていただきました。ありがとうございます。
下絵は描いてあるので、アクリル絵の具ですぐに塗り始めました。
まだ完成まではいきませんでした。また、よろしくお願いいたします。
5時間目に6年生が租税教室を行いました。大野税務署の橋爪さんに来ていただきました。税金のことについて学習しました。
小学生1人あたりに1年間で使われる税金は、89万円だそうです。それが、中学生になると、100万円になるとか。そこで、100万円の札束を持ってみました。
100万円って、こんな感じかぁ・・。
私たちの周りで色々な場面で使われている「税金」について、もう少し勉強してみたいなと思わせていただける出前授業でした。ありがとうございました。