プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

2023年3月20日 (月)

あいさつ部隊、出動!3/20

朝ボラのひとつとして、3年生以下が頑張ってくれている「朝のあいさつ運動」。今回はこの4人が校舎内へと出動!

Img_3743「がんばるぞ~!」「オ~ッ!」…本当に気持ちの良いあいさつを、学校中に響かせてくれている、鹿小じまんの活動です。

Img_3745「あ、このお花いいにおい!」「中にトウモロコシみたいなのが入っているよ。」「それ、花粉だよ。」「へぇ~~~。」・・・と、いきなりの寄り道(笑)。寄り道も大切だもんね(^-^)。

◆残り少ない3学期、最後のあいさつ運動をよろしくお願いします!

2023年3月17日 (金)

ここから物語は始まる!~鹿小卒業式 その②~3/17

さぁ、今回は、昨日の続き!(^^)!

1市や教育委員会、PTA会長さんから、お祝いのスピーチをいただきました!身がひきしまります。

2卒業証書授与のため、児童名を呼び出す担任の先生。どうです、カッコイイでしょ(^-^)!

3さて、授与の後は、「お別れのことば」。在校生が役割分担し、1人1人が感謝や思い出の言葉を、卒業生に伝えます。

4卒業生が感謝の言葉を返すとともに、歌声で在校生やお父さんお母さん、そして先生方へ感謝のメッセージを伝えてくれました。

5曲名は「旅立ちの日に」。今日の良き日に、ピッタリです。

6感動の卒業式、がんばったね!その後は、教室で最後の学活。担任の先生から、鹿の子1人1人にメッセージ。

7その後、お家の方へ、鹿の子から感謝のお手紙を渡しました。「お母さん、今日までありがとうございました。」

8最後に鹿の子から、担任の先生へサプライズで感謝の花束が。教員として、最高の瞬間!!みなさん、どうもありがとう!

9さぁ、最後のお見送りです。在校生が拍手で待つろう下を通っていきます。

10「さようなら~~~(T_T)」…在校生が、元気に6年生を送り出してくれました。

【番外編】玄関前で、パチリ!11ザ・女子会ですな!みんな、いい顔してるね~。

◆とってもいい卒業式でした!みんな、中学校へ行ってもがんばってね、そこからがみなさんの新しい物語(^-^)!

◆保護者の皆様、本当にお世話になりました。彼らの、自立に向けた成長は今からが本番!どうか、この子たちの最強サポーターでいてあげてください!

手作り感がたまらない!…な給食3/17

本日のメニュー 手作り卵焼き のっぺい汁 つぼ漬けあえ 計560kcal~♫

0317_1シンプルだけど、なんだかホッとするメニューでしょ。

0317_2手作り卵焼き、とってもおいしかったです!つぼ漬けあえも、パリパリしていてグ~!

0317_3あつあつののっぺい汁、ご飯に合いますし、お野菜たっぷりなのがうれしい!

◆調理員さん、今日もごちそうさまでした!

0317_4おかげさまで、勉強もはかどります!

0317_5相談し合いながら、作文の勉強を進める鹿の子です!

◆今年度の給食も、残すところあと3回。本当に早いものです…。

2023年3月16日 (木)

ここから物語は始まる!~鹿小卒業式 その①~3/16

今日は「卒業式」!第1弾として、鹿の子6年生12名の様子を紹介します。

Photo登校の時、受付係の5年鹿の子が、コサージュをつけてくれました。礼儀正しく「ありがとう」。さすがタケさん!

Photo_2同じく、コサージュをつけてもらうマイさん。とっても似合っていますよ(^-^)!

1_2本当に背が高くなったな。下校時に玄関でユウさんとあいさつするのが、私の楽しみでした!

Photo_3さぁみんな、いよいよ式本番ダヨ。「がんばってね!」という私にチーム鹿の子6年、「ハイ!」と笑顔。…これはきっといい式になると直感!

Photo_4いよいよ入場です!トップバッターはナオさん。とっても立派だよ、澄んだ目線がイイね!

Photo_5ダイさんの入場。ピンとのびた背筋が、未来へと向かう気持ちを表しているね!

Photo_6まっすぐ前だけを見て進むナオさん。きっと中学校生活でも、前進していけるよ!

1入場のラストは、ナナさん。スッとした姿勢で、身のこなしが美しいです!

Photo_7卒業証書を受け取り、堂々と歩くイツさん。緊張の中にも、決意が感じられます。

Photo_8堂々と自席までを歩くアキさん。これまでのたくさんのガンバリ、とても立派だよ!

Photo_9手にした卒業証書を大事にしながら歩くサトさん。中学校でも、自分らしくがんばれ!

Photo_10ショウさんも、みんなと過ごした6年間の重みを感じてくれているだろうな。ピリッとした姿勢がナイス!

Photo_11堂々と歩くリョウさんの姿に、目を奪われました。中学校でも、きっと大活躍だろうな!

◆卒業式は、決して終わりの式じゃないよ。みんなの新たな物語が、これから始まるという式なんだ(^-^)!6年鹿の子のガンバリを、私たちは忘れませんからネ!

◆この続きは後日。乞うご期待(>_<)!

本日、卒業式を挙行いたします! 3/16

本日、予定通り、令和4年度卒業証書授与式を挙行いたします!

Img_3676何とか、お天気も味方してくれそうです!

Img_3673会場の準備もバッチリ!あとは主役12名の登場を待つのみ。

◆ご参考までに、パンフレットの一部を画像で紹介します!

_1はい、楽しかった修学旅行の写真を使って作成しました!

_2式次第です。このような感じで、式が進みます。「お別れの言葉」には、久しぶりに、鹿の子たちの合唱が復活!

◆6年生保護者の皆様、本日はどうぞよろしくお願いいたします。式場で、お会いしましょう!m(__)m(^-^)m(__)m

2023年3月15日 (水)

こんなに大きくなりました!明日、晴れ舞台!(^^)!3/15

6年生の皆さん、明日の卒業式、がんばりましょうね!(^^)!1_2予行が終わった後、思い出がたくさん詰まった教室でパチリ!もちろん担任の先生も一緒に(^-^)。そして足元は、すでに中学校の内履き。

Sakura1これは、中学年の頃の彼らの写真!あら~まだチビッ子ですね~!でも、誰が誰か、すぐ分かる~(笑)(^-^)。

2_2そしてそして・・・低学年の時の写真!あらら~、もっともっとチビッ子やん!←当然か(笑)。

◆本当に、本当に大きく、立派に、頼もしく、優しく、気配りができて、人の痛みを思いやれる人に成長してくれましたね、6年鹿の子のみなさん!明日が最終日。最後の日もぜひ、みなさんらしく!

今日はこのネタ多し…「6年生最後」の給食!3/15

本日のメニュー ピラフ マカロニサラダ 野菜スープ 卒業お祝いケーキ 計736kcal~!

0315_1今日は、卒業お祝いメニュー!みんな大好きなメニューがズラリ!

0315_2ピラフ、おいしいです!いくらでも食べられそうなくらい、おいしいです!

0315_3そして・・・ヤッターお祝いケーキ!うれしさのあまり、生クリームのところを食器につけちゃって、形がくずれてしまった・・・でも、お味は変わらずおいしい!

0315_4ケーキを慎重に配膳する鹿の子。ある鹿の子から「あ、カ〇〇さんのケーキだ!先生、ここの生クリーム、おいしいですよね!」・・・と、何とも大人な声かけをされました。とても共感できます!(^^)!

◆さて6年生のみなさん、鹿小ラスト給食はいかがでしたか?きっと、味わって食べてくれたことでしょう!

「6年生 人生最後の 集団登校」…(T_T)3/15

今日は、6年生にとっては人生最後の「集団登校」。さみしくなるなぁ。

16年鹿の子「おはようございます!」・・・元気な6年生のあいさつの声に、とても救われた気がしました。

2次々と登校してくる鹿の子たち。6年生が率先してさわやかなあいさつをしてくれるので、小さな鹿の子たちは、それをまねています。

3見守り隊の方も「今日で最後ね。さみしくなるわ~」。…6年間の登校、大変がんばりましたね!

Img_3654今日は、登校班長引き継ぎ式を行いました。班長の腕章を渡します。旧班長「みんなのために、しっかりがんっばってください」→新班長「はい!」

Img_3656この子たちが、新しい班長さん。明日から、みんなの安全のために、力を貸してくださいね!

◆少しずつ、学校の中が新体制に移りかわっていきます。6年生の取組のすばらしさをしっかり受け継いで、そこに自分たちの考えを加えながら、より良い活動にしていこうね(^-^)!

2023年3月14日 (火)

ザ・ソックリ!~誰だか分かるかな(^-^)~3/14

1年生が描いてくれた、6年生の似顔絵。誰の似顔絵か、分かるかな?Img_3526私、何人か自信があります(笑)!ちなみにこの写真を撮る時、カメラが顔認識していました!

お次は、2年生が作ってくれた紙人形の掲示物。Img_3521かわいいでしょ!これも私、誰のことか当てる自信のある作品がいくつもあります!雰囲気、出てるわ~!

Img_3513はい、こちらはホンモノの6年生!最後の卒業式練習のひとコマ。キリッとしていて、カッコいいでしょ。

Img_3532明日はもう、卒業式の予行です。彼らが卒業してしまうと考えただけで、ひとりでしんみりしてしまいます…(T_T)。

◆1年生作の似顔絵も、2年生作の紙人形も、卒業式当日に、児童玄関や廊下などに掲示してあります。保護者の皆様、どうぞご覧くださいm(__)m。

本日ハ和風ナリ…な給食3/14

本日のメニュー えのき汁 サバのみそ煮 ニンジンとあげの甘酢づけ 計680kcal~♪

0314_1今日は和風メニュー。「サバのみそ煮定食」的な感じです。

0314_2ホロホロに煮つけられたサバ。ショウガがいいアクセントです。

0314_3個人的に大好きな、ニンジンとあげさんの甘酢づけ。実はコーンがいい味だしてます!

◆今日もたいへんおいしゅうございました(^-^)!

ここで突然ですが、【本日の鹿谷】コーナー!

0314_4朝の校舎からのながめ。中部縦貫道の向こう側、九頭竜川に沿って、きれいに霧のベルトができていました。空気中の水分量が多いからでしょうね。自然の不思議!