プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2023年2月 | メイン | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月 4日 (土)

今日は6年生が考えたメニュー&6年生を送る会!3/3

3/3(金)は、6年生が考えたメニュー&6年生を送る会!

0303_1卵とじうどん、おいしそうでしょ!ふわふわ卵が最高です。

0303_2カラッとあがった白身魚フライと、サッパリナムルの絶妙なコンビ。たいへんおいしゅうございました(^-^)

◆今日も調理員さん、ありがとうございました!

一方、「6年生を送る会」は・・・

0303_3トップバッターは、1年生の発表。さぁ、どんな内容かな?

0303_4元気なダンスを披露する1年生鹿の子軍団!とってもかわいくて、元気をもらいました。

◆6年生を送る会の様子は、次回から順次ご紹介します。乞うご期待(^-^)!

2023年3月 3日 (金)

自分の考えを伝えよう!~楽しい授業(80)~3/3

自分が調べたことや考えたことを、みんなに伝えるのはとても重要な学習です。どの学年も、このことに取り組んでいます!

【4年生】国語「生活調査隊の発表をしよう」

14年生では、自分たちでアンケートなどを作成し、全校児童に調査したことをまとめて、発表する学習をしました。

3タブレット(パソコン)を使ってデータをまとめ、発表する鹿の子。グラフ作成もお手のものです。今っぽいでしょ!

2あえて手がき資料で発表するグループもありました。アナログにはアナログの味があります!

【3年生】国語「これが私のお気に入り」

4自分の「お気に入り」について絵と文章で資料を作り、クラスメイトに発表します。

5友達の発表を聴いて、意見や感想を伝え合います。時には質問が出されることもあります。

6発表することと同じくらい大事なのが、「聴くこと」です。友達の発表に耳を傾け、積極的に意見を返してあげる。このやりとりの中で、子供たちは、学びを深めます。

◆他の学年でも、同様の学習が日々、行われています。今日紹介できなかった学年については、今後の機会に、乞うご期待(^-^)。

2023年3月 2日 (木)

ひな祭りにちなんだメニューです!3/2

本日のメニュー ちらしずし 野菜いため すまし汁 ひなあられ 計626kcal~♬

0302_1今日はひな祭りメニューです。実は給食の野菜炒め、とってもいい味なんですよ!

0302_2ほら、ひな祭りと言えば、ひなあられ!皆様は、ひなあられ、さとう付の「甘い派」ですか、それとも「しょっぱい派」ですか?

0302_3ちらしずし、おいしい!ごはんのかたさ、すし酢の加減、どれをとってもおいしい!

0302_4ほら、後始末だってバッチリでしょ!台車の運搬も、もう得意技です。

0302_5定番の質問「給食、おいしかった?」鹿の子「めっちゃおいしかったで~す!」「ちらしずし、最高です!」

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました(^-^)!

金曜日は、6年生を送る会です!3/2

テーマ「すてきな思い出ありがとう 中学校でもかがやけ!」

6_1_2◆3/3(金曜日)、午前9:20より、6年生を送る会を開催します!保護者の皆様の参観、大歓迎です!

Dsc05042【準備に一生けんめい取り組む4,5年生】

◆保護者の皆様、体育館玄関からお入りください。入場制限はありませんが、3月はまだ、マスク着用をお願いしています。また、内履きを持参くださると助かります。

Dsc05040【掲示用プログラムを書く5年生】

◆発表の時間帯などは、下をクリックしてご覧になってくださいm(__)m(^-^)m。

6年生を送る会 プログラムはこちらから ☜クリック、クリック

2023年3月 1日 (水)

6年生にインタビュー!~卒業記念企画~3/1

5年生が、「6年生にインタビュー!」というお楽しみ企画をしてくれています。

6_1なんだかチョッピリ、緊張しているでしょ?5年生が6年生に、様々な質問をしていきます。

6_2タブレットひとつで、全教室に配信できます。昔は、「放送室」や「スタジオ」が必要だったのですがね。←皆様も記憶がありませんか?

6_35年生「一番の思い出は何ですか?」…さぁ、この子の一番の思い出は何かな?

6_45年生「中学生になったら、どんな部活動に入りたいですか?」…そっか~、来月にはもう中学生ですものね。

6_5給食の時間に、全教室にこんな感じで配信されます。ホント、便利になったものです。

◆なんと、6年生が鹿小に来る日はあと10日あまり・・・早いわ(>_<)!明るく、元気に、さわやかに、最後の小学校生活を楽しんでほしいな!

毎月1日は「アイアン給食デー」…な給食3/1

もう3月!早いですね~!

さて本日のメニュー とうふハンバーグ 小松菜サラダ 厚揚げのチリソース煮 計779kcal~(^^♪

0301_1今日は、毎月1日恒例の「アイアン給食」。鉄分タップリの食材を用いています。

0301_2とうふハンバーグ、ご飯にとっても合う!鉄分が豊富な小松菜サラダも、うれしいです。

0301_3チョットだけピリ辛な、厚揚げのチリソース煮。小ぶりな厚揚げ、おいしい!これまたご飯に合います!

Img_28022年生は本当に配膳が上手。私が訪問するころには配膳が終わり、後始末になっていることがほとんど。サスガ!!

◆小学校の「自校式給食」は、本当にすばらしい仕組みです。他市町では「給食センター」になっているところも多いと聞きますが、この勝山給食の良さを、ずっと続けてほしいな(^-^)!

アクセスランキング