10/30(金)の給食
本日のメニューは、鮭寿司、牛乳、すまし汁、煮びたし、かぼちゃのクリームもち です。511kcal

きょうのご飯も学校田の新米です。つやつやのもっちもち(^_^) 調理員さんは「水加減が難しくて・・・。」とおっしゃっていましたが、ちょっぴりやわらかめでも固めでも、どっちでもおいしいです。
煮びたしとすまし汁も、いいお味でした。かぼちゃのクリームもちは、中にかぼちゃあんとクリームが入っていておいしかったです。ごちそうさまでした。
« 2020年9月 | メイン | 2020年11月 »
本日のメニューは、鮭寿司、牛乳、すまし汁、煮びたし、かぼちゃのクリームもち です。511kcal

きょうのご飯も学校田の新米です。つやつやのもっちもち(^_^) 調理員さんは「水加減が難しくて・・・。」とおっしゃっていましたが、ちょっぴりやわらかめでも固めでも、どっちでもおいしいです。
煮びたしとすまし汁も、いいお味でした。かぼちゃのクリームもちは、中にかぼちゃあんとクリームが入っていておいしかったです。ごちそうさまでした。
のびやかタイムに鹿の子応援団の解団式を行いました。
6年生の指導にがんばってついてきてくれた1~5年生。感謝の気持ちをこめてスピーチしました。



6年生にとって大きく成長できたとても重要な運動会でした。
次にある児童会行事は、大縄大会です。そこでもまた、リーダーシップを発揮してがんばってほしいです(^_^)
日に日に寒くなってきます。今朝の気温は7℃。読み聞かせの皆様、どうもありがとうございます。本日、手薄で写真がありません(>_<)
1年生「0てんのテスト」
2年生「あのとき すきになったよ」
3年生「八郎」
4年生「ナヌークの贈り物」
5年生「としょかんライオン」
6年生「アンナの赤いオーバー」
読み終わってから、子供たちが感想を発表してくれるのですが、手を挙げて発表しなくても、何かを感じてくれていること、ちゃんと伝わっています。
本日のメニューは、ご飯、牛乳、卵スープ、シイラのチリソースかけ、ナムル です。604kcal

今日からご飯は、5・6年生が稲刈りをした学校田のお米を使っています。本郷生産組合の皆様のおかげで、おいしいお米がたくさんとれました。つやつやと輝いていて、とってもおいしいです。どうもありがとうございます。
卵スープは、野菜もたくさん入っていておいしいです。チリソースは、辛さはぐっと抑えてあるので子供たちも食べやすい味になっています。ナムルはしゃきしゃき。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今まで、児童玄関の扉は、内側に開いてゴムのストッパーを差し込んで止めていました。外へ開くと、少し下がっているので、止めることができなかったのです。今回、木曽施設員さんが工夫して、とっても便利なストッパーを取り付けてくださいました。

これは、しまわれている状態です。

外へ開いてストッパーを下へおろした状態です。
観音開きにするとこんな感じ。

文字通り、開放感があります。これで、玄関の密を防ぐことができます。
色々と工夫してきれいにしたり、便利にしたりしてくださるので、とても助かっています。ありがとうございます。
本日のメニューは、お楽しみの若狭牛カレー(^_^)/ テンションあがるぅ!牛乳、野菜サラダ ヨーグルト です。847kcal

若狭牛は、県産農林水産物を食べよう!学校給食応援事業で、いただいたものです。やっぱり、違う!若狭牛!!いつもおいしいカレーですが、確実にグレードアップしています。運動会でがんばった鹿の子たちに、ぴったりのメニューでした。
ごちそうさまでした。
本日、2時間目から4時間目にかけて、鹿の子運動会を行いました。
コロナ禍で開催が危ぶまれていましたが、子供たちが大きく成長できる機会、どうしてもやりたい!という6年生担任の強い希望で行いました。練習にかける時間をできるだけ短く、密にならずに・・・と気を付けながら準備しました。
平日にも関わらず、たくさんの方が応援に来てくださいました。どうもありがとうございます。

鹿谷保育園からもかわいい応援団が(^_^) ありがとうございます。

入場行進の足並みが揃ってきれいでした。



高学年は、自分の担当の仕事をきっちり行っていました。立派です。
選手宣誓の団長たち。大きな声でかっこよかったです。


最初の競技は「障害物リレー」です。





次は、種目別「コロナをやっつけろ」




「消毒満水リレー」




「密ですリレー」



ここまで終わった時点で、なんと、予定時刻より30分も早かったのです。そこで、塩タブレットタイムをとってから、オープンで障害物リレーをもう一度行いました。ただし、いつもとは、障害物の場所を変えて。
これがまた、上手にできてびっくり。こっちの方がよかったかも(^^;)
そして、予定時刻通りに、応援合戦を始めました。
応援大賞に輝いた赤組。



「全集中de賞」に輝いた青組。



「ベストパフォーマンス賞」に輝いた黄組。



どの色も、短い練習期間で、ここまで仕上げてきたのはすごいです。お疲れ様。
そして、最後の種目。総力リレー。応援にも熱が入ります。





閉会式では、6年生の郡さんが、とってもステキな終わりの言葉を言いました。

競技なので勝ち負けはあります。負けてくやしくて涙するのも糧になります。それでいいのです。いっぱい応援して、笑顔がはじけて、悔しさもあって。それでこそです。



6年生のみんな。寺島先生と一緒によくがんばってくれました。さすが、最高学年です。どうもありがとう。

たくさんの応援をありがとうございました。また、後始末を手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。おかげで早く終わりました。感謝、感謝です。
明日の鹿の子運動会のために、6時間目の委員会の時間に4~6年生で準備をしました。
グラウンドに白線を引いたり、

保護者の皆様が応援に来てくださるので、その場所を作ったり

アナウンスの練習をしたり

テントを立てる準備をしたり





明日は秋晴れの空の下で、鹿の子が元気いっぱい活躍してくれることでしょう。楽しみです。
本日のメニューは、ご飯、牛乳、玉ねぎのみそ汁、きんぴらごぼう、コロコロおさつ です。650kcal

今朝は6℃でした。でも、太陽のおかげで今はぽかぽかです。明日も良い天気でありますように・・・。
寒くなってくると、温かいみそ汁が一層おいしく感じられます。きんぴらごぼうは具沢山でした。コロコロおさつは、お砂糖はちょっぴりでさつまいもの甘さが感じられました。ごちそうさまでした。
あ、明日は「若狭牛カレー」ですよ(^_^)/
いよいよ、明日が鹿の子運動会です。応援練習にも熱が入ります。
今年は、新しい生活様式を意識した運動会です。6年生、色々工夫して応援を作りました。明日、練習の成果を全て出し切った応援合戦を期待しています。


