2月22日の5時間目、教室の様子をちょっとのぞいてきました!
【1年生】国語「ずうっとずっと大すきだよ」
今日はたまたま、まとめのプリント中でした。
できた子から先生にマル付けしてもらいます。ちゃんと距離を取ってならぶ姿に感心しました!
【2年生】国語「スーホの白い馬」
授業の最初には、大型モニターを使って復習を取り入れている様子。
その後、順番に音読。「スーホの白い馬」・・・名作中の名作です!
【3年生】理科「作って遊ぼう」
先生「このおもちゃ、どういう仕組みかわかる?」…鹿の子「きっと、磁石か何かだ!」
「これからみなさんにも、作ってもらうよ!」…鹿の子「やった~!」…楽しみだね。
【4年生】体育「鉄棒・なわとび」
二重とびをスイスイこなす4年生。さすがです。
「準備運動をかねて、15秒間ぶら下がってみよう!」…先生も手伝って、みんなでチャレンジ。
【5年生】学活「6年生を送る会に向けて」
「この写真がいいかなぁ。」…6年生のことを思い浮かべながら、着々と準備を進める5年生。
タブレットの共同編集機能を使って、3人で進行案を作っていきます。スゴイ!
【6年生】国語「今、私は、ぼくは」
将来の夢を語る授業。タブレットを用いて、みんなに自分の想いをプレゼンします。
「医師になって、世界の、死の危機にさらされている子供たちの命を、ひとつでも救いたい。」
「今はゲームで遊ぶ側だけど、将来はゲームを通していろんな人を楽しませる側になりたい。」
仲間の話を聴いて、感じたことや考えたことを、しっかりとした言葉で返してあげる6年生。感動した!
【実話】私の高校時代の友人が、卒業の寄せ書きに書いた一行が今も忘れられません。「夢へ向かうための努力は、苦ではなかった。」・・・これを書いた友人は今、脳外科医として、活躍しています!
◆この子たちのしなかやかな脳は、無限にものを学びます。どうか保護者の皆様、自らの頑張りで自分や周囲を変えられることに、気づかせてあげてくださいm(__)m。